![]() |
〔肥満〕 |
肥満とは、正常な状態に比べて体重が異常に多い状態、あるいは体脂肪が過剰に蓄積した状態をいいます。 しかし、より正しくは、体重が多いか少ないかではなく、過剰な体脂肪が蓄積しているかどうかで決まります。 体重があっても筋肉質なら肥満とはいいません。 一般的に欧米諸国では肥満の人がとても多く、アジア諸国では少ないです。しかし、食文化が欧米化した現在では、アジア人でも肥満の割合は増えてきました。また、最近では、小児の肥満が増加傾向にあることも問題です。 |
|
肥満の直接的原因は、体の各部に脂肪が蓄積されることで起こります。肥満は、脂肪の蓄積する部分によって、皮下脂肪型肥満と内蔵脂肪型肥満とに分けられます。 本来、体内に蓄えられる脂肪はエネルギーの源でもあり、臓器を保護するための機能も果たしています。脂肪は皮下に貯えられたり、肺や肝臓、腸などがある体腔内にも貯えられます。皮下の脂肪は「皮下脂肪」と呼ばれ、体腔内の脂肪は「内臓脂肪」と呼ばれます。 肥満は、糖尿病、高血圧、高脂血症などのさまざまな病気を誘引する危険因子であり、万病のもとともいわれます。肥満は食物の摂り過ぎや運動不足が原因で起こりますので、肥満を予防するためには、生活習慣を改善する必要があります。 |