HOME 健康・医療館スマホ版 PC版へ移動現在:スマホ版
 
体の病気操作指示がんの病気  

〔がんの種類〕


がんの病気の種類

 人間の身体は、基本的に60兆個もの細胞群で構成され、各種の臓器や器官、筋肉、血液、リンパ液などが存在します。

 〔かん〕は、臓器や筋肉、血液など人間の身体を構成する全ての部位や体液に発生し、それぞれに特有な性質をもっています。

 〔がん〕の分類として、女性特有のがんや男性特有のがん、小児特有のがんと呼ばれる多くのがんもあります。


 近年の医療技術の進歩によってがん治療は飛躍的進化を遂げていて、早期発見できれば、治癒できるようにもなりました。

がんの発生部位と主ながんの種類
心臓・血管のがん  ・血管肉腫
 ・横紋筋肉腫

脳・神経のがん  ・脳腫瘍
 ・原発性脳腫瘍
 ・転移性脳腫瘍
 ・神経膠腫
 ・神経線維腫
 ・神経鞘腫
 ・髄膜腫
 ・脊髄腫瘍

呼吸器のがん  ・肺がん
 ・原発性肺がん
 ・転移性肺がん
 ・悪性胸膜中皮腫

消化器のがん  ・食道がん
 ・胃がん
 ・十二指腸がん
 ・大腸がん
  ・直腸がん
  ・結腸がん
  ・虫垂がん
 ・肝臓がん
 ・胆嚢がん
 ・胆管がん
 ・膵臓がん
 ・肛門がん
 ・消化管間質腫瘍

内分泌・代謝のがん  ・甲状腺がん

腎臓・泌尿器のがん  ・腎臓がん
 ・腎盂・尿管がん
 ・膀胱がん
 ・副腎がん

骨・関節・筋肉のがん  ・骨肉腫
 ・軟骨肉腫
 ・ユーイング肉腫
 ・軟部肉腫

血液・造血器のがん  ・白血病
  ・急性骨髄性白血病
  ・慢性骨髄性白血病
  ・急性リンパ性白血病
  ・慢性リンパ性白血病
 ・悪性リンパ腫
 ・骨髄異形成症候群
 ・多発性骨髄腫

皮膚のがん  ・悪性黒色腫(メラノーマ)
 ・基底細胞がん
 ・有棘細胞がん

目のがん  ・眼瞼腫瘍
 ・結膜腫瘍
 ・眼窩内腫瘍
 ・眼球内腫瘍

耳のがん  ・耳下腺腫瘍

鼻のがん  ・外鼻がん
 ・鼻腔がん
 ・上顎洞がん
 ・篩骨洞がん
 ・前頭洞がん
 ・蝶形骨洞がん

口腔のがん  ・舌がん
 ・歯肉がん
 ・口腔底がん
 ・頬粘膜がん
 ・口蓋がん
 ・口唇がん

頚部のがん  ・上咽頭がん
 ・中咽頭がん
 ・下咽頭がん
 ・喉頭がん

女性特有のがん  ・乳がん
 ・卵巣がん
 ・子宮体がん
 ・子宮頸がん
 ・膣がん
 ・外陰がん
 ・絨毛(じゅうもう)がん

男性特有のがん  ・前立腺がん
 ・精巣腫瘍
 ・陰茎がん

小児特有のがん  ・小児の白血病
 ・小児の悪性リンパ腫
 ・小児の骨肉腫
 ・小児の横紋筋肉腫
 ・小児の神経芽腫
 ・小児のユーイング肉腫
 ・小児の脳腫瘍
 ・小児の胚細胞性腫瘍
 ・小児の肝腫瘍
 ・小児の腎芽腫(ウィルムス腫瘍)


ページのトップへ戻る

臓器・体液に発生するがん
〔心臓・血管のがん〕

心臓・血管のがん
血管肉腫

横紋筋肉腫


〔脳・神経のがん〕

脳・神経のがん
脳腫瘍  脳組織内に異常細胞が増殖する病気を総称して脳腫瘍と呼びます。

 脳腫瘍には脳自体の中で発生する〔原発性脳腫瘍〕と脳以外の場所で発生したがんが脳に転移して発生する〔転移性脳腫瘍〕とがあります。

 単に脳腫瘍というときは、原発性脳腫瘍を指しています。

原発性脳腫瘍  脳組織自体内に発生した異常細胞が増殖する病気が原発性脳腫瘍です。

 一般に脳腫瘍は悪性で早期発見による適切な治療がなければ死に至ります。

 脳腫瘍ができると頭痛、吐き気、嘔吐、うっ血乳頭などの症状が発現します。

転移性脳腫瘍  脳以外の場所にできたがんが脳内組織に転移してできたがんが転移性脳腫瘍です。

 腫瘍が脳を侵したり、神経を圧迫して片麻痺、歩行障害、痙攣発作、視野障害、聴力障害などが発生します。

 腫瘍が大きくなると頭蓋内圧力が上昇することで頭痛、吐き気、嘔吐、うっ血乳頭が現れます。

 通常、転移性脳腫瘍は、がんの末期に相当し治療は極めて困難です。

神経膠腫

神経線維腫

神経鞘腫

髄膜腫

脊髄腫瘍


〔呼吸器のがん〕

呼吸器のがん
肺がん  肺内に異常細胞が増殖する病気を総称して肺がんと呼びます。

 肺がんには肺自体の中で発生する〔原発性肺がん〕と肺以外の臓器で発生したがんが肺に転移してきて発生する〔転移性肺がん〕とがあります。

 単に肺がんというときは、原発性肺がんを指しています。

原発性肺がん  肺自体の内部で発生するがんが原発性肺がんですが、肺の入口付近にできたものは中心型肺がん、肺の奥の方にできたものを末梢型肺がんと呼びます。

 中心型肺がんは比較的早い段階から肺がんの三大症状である咳、痰、血痰が現れます。

 末梢型肺がんは早期には無症状でレントゲン検査で発見されます。肺がんの最大の原因はタバコです。

転移性肺がん

悪性胸膜中皮腫  一般に、胸膜や腹膜、心膜などの膜を覆っている中皮にできる腫瘍が「中皮腫」です。

 中皮腫には、悪性と良性のものとがあり、悪性のものは「がん」の一種です。

 中皮腫の発生部位は胸膜が多く胸膜中皮腫と呼びます。腹膜にできれば腹膜中皮腫、心膜にできれば心膜中皮腫と呼ばれます。

 悪性胸膜中皮腫の原因は、アスベスト(石綿)の吸い込みによるものが多く、アスベストを吸入してから15~40年くらいして発病します。

 悪性胸膜中皮腫は治療困難で、肺を取り囲む胸膜ごとそっくり摘出する手術しか有効な治療方法がありません。


〔消化器のがん〕

消化器のがん
食道がん  食道の内面を覆う粘膜上皮や粘液腺上皮にできるがんが食道がんです。

 初期には自覚症状はなく、進行すると食べ物や飲み物を飲み込むとき痛みを感じたり、しみたりつかえたりする症状がでます。

 腹痛、背部痛、体重減少などがおこることもあります。食道がんの原因は飲酒癖、喫煙癖などとされています。

 熱いものや辛いものが好きな人もなりやすいといわれます。

胃がん  胃にできたがんが胃がんです。胃の粘膜、粘膜下層にとどまっている段階は早期胃がんと呼ばれ、無症状ですが、X線検査や内視鏡検査で発見されて早期治療をすれば完治できます。

 胃がんが進行するとみぞおち辺りの痛みや腹部膨満感、吐き気、嘔吐、下血などの症状が現れ、食欲不振、体重減少などと続きます。

 塩分の多い食事、熱い食べ物、喫煙習慣、過剰飲酒などが原因の一つとされています。

十二指腸がん  十二指腸は、上腹部の胃と小腸の間にあり、指を12本並べたくらいの長さがあるとされる臓器です。

 十二指腸の中央部には十二指腸乳頭部というところがあり、ここに胆管と膵管が合流した共通管が繋がっています。

 この部分にできるがんは〔胆道がん〕として取り扱われますので、それ以外の部分の十二指腸粘膜にできる悪性腫瘍を〔十二指腸がん〕と呼んでいます。

 十二指腸がんは初期段階では特別な症状を呈することがなく、進行がんになってからも腹痛や吐き気、嘔吐、体重減少、貧血などの症状が現れるものの、十二指腸がんに固有な症状は現れません。

大腸がん  大腸にできるがんが大腸がんです。

 大腸は盲腸、上方結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸から成りますが、大腸がんがよくできるのは直腸とS状結腸です。

 大腸がんはその発生部位により〔直腸がん〕や〔結腸がん〕〔虫垂がん〕などと呼ばれることもあります。

 大腸がんになると下痢、便秘を繰り返したり、腹痛、腹部膨満感などがおこります。

 また、血便がでることがあります。大腸にはポリープが多くでき、通常は良性ですが放置するとがん化するものもあります。

 大腸がんは食生活の欧米化で増加の傾向があります。

肝がん  肝臓に発生するがんが〔肝がん〕あるいは〔肝臓がん〕です。肝がんには、〔肝細胞がん〕と〔胆管細胞がん〕とがあります。

 肝がん特有な症状はなく、初期段階では上腹部の痛み、不快感、腹部膨満感、食欲不振、倦怠感などの症状がでます。

 かなり進行すると黄疸がでたり腹水がたまったりします。

 肝がんの原因はC型肝炎、B型肝炎によるものが大部分で慢性肝炎や肝硬変を経て肝がんへと進行します。

胆嚢がん  肝臓で作られる胆汁は胆管を通って十二指腸へと流れ出ますが、胆管の途中にあって、一時的に胆汁を溜めておく袋状の臓器が胆嚢です。

 ここにできたがんが〔胆嚢がん〕です。初期には症状はなく進行してくると上腹部にしこりや鈍痛があらわれ、黄疸がでることもあります。

胆管がん

膵がん  膵臓は胃のうしろにあって、消化液である膵液や血糖を調節するインスリンホルモンを分泌する臓器で、ここの出来たがんが〔膵がん〕あるいは〔膵臓がん〕です。

 初期にはお腹の不調や食欲不振などがみられますが、進行すると上腹部や背中に痛みを感じたり、全身の倦怠感、嘔吐、体重減少などがみられます。

肛門がん

消化管間質腫瘍


〔内分泌・代謝のがん〕

内分泌・代謝のがん
甲状腺がん  甲状腺は、頚部前面あり甲状腺ホルモンやカルシトニンなどのホルモンを分泌する内分泌器官です。

 甲状腺の重さは15~20g程度で、大きさは上下方向に3~5cm程度あります。

 この甲状腺にできた悪性腫瘍の内で上皮由来のものが〔甲状腺がん〕で、喉にしこりを感じたり、喉の痛みやしわがれ声などの症状が出ます。

 また、飲食物を飲み込み難くなる嚥下障害が現れることもあります。

 易学的には、甲状腺がんは40歳以上の人に多発する傾向にあり、男女比では女性が男性の4倍ほど多く発症します。


〔腎臓・泌尿器のがん〕

腎臓・泌尿器のがん
腎がん  腎臓にできるがんが〔腎がん〕あるいは〔腎臓がん〕です。腎がんには腎細胞がんと腎盂がんの二つの種類があり、ほとんどは腎細胞がんで、腎臓にある尿細管の内側の細胞のがんです。

 がんが小さいうちは自覚症状はなく、5センチ大にまで進行すると血尿、腹部腫瘤、疼痛などが現れ、発熱、体重減少、貧血などの症状もでてきます。

腎盂・尿管がん

膀胱がん  膀胱の表面を覆う移行上皮という部分にできるがんが〔膀胱がん〕です。

 初期段階では痛みはないものの血尿がでます。進行してくると、尿管口の閉塞がおこり背中に鈍痛を感じるようになります。

副腎がん


〔骨・関節・筋肉のがん〕

骨・関節・筋肉のがん
骨肉腫  骨や軟骨、筋や神経などの非上皮組織に発生する悪性腫瘍を「肉腫」といい、骨の悪性腫瘍のひとつで〔悪性骨形成性腫瘍〕とも呼ばれます。

 骨肉腫は腫瘍細胞が骨組織を作ることを特徴とした病気です。骨肉腫の初発症状は、膝付近の骨などの腫れと痛みで、痛みは筋肉痛のような痛みですが、運動時だけでなく安静時にも継続的に続く痛みです。

 骨からでた骨肉腫の腫瘍が増大してくると、やがて血管に入り込み、肺に到達・転移して腫瘤を作るようになります。

 骨肉腫は5~24歳くらいで多く発症しますが、中でも活発に運動をする10代の青少年期に最も多く発病する病気です。

軟骨肉腫

ユーイング肉腫

軟部肉腫


〔血液・造血器のがん〕

血液・造血器のがん
白血病  血液細胞は骨の中心部にある骨髄で作られています。血液細胞は白血球、赤血球、血小板という三つの種類があり、この内の白血球は顆粒球、リンパ球、単球に分けられます。

 これらすべての血液細胞は骨髄にある造血幹細胞から枝分かれしながら成長・成熟して作られます。

 造血幹細胞ががん化して分化・成熟ができなくなったものを総称して〔白血病〕と呼ばれ、多くの種類があります。

 白血病は骨髄や体内を流れる血液に異常な白血球が増殖する病気で、造血幹細胞ががん化しておこるので、血液のがんとも呼ばれます。

急性骨髄性白血病  骨髄や血液中で急激に発症する白血病が〔急性骨髄性白血病〕で〔AML〕とも呼ばれます。

 急性骨髄性白血病では、白血球だけが増え赤血球が減少するため、体に酸素を運ぶことができなくなる結果、全身の倦怠感、息切れ、ふらつきなどの症状が現れ、さらに大量出血や感染をおこしやすくなります。

慢性骨髄性白血病  骨髄や血液中で慢性的に発症する白血病が〔慢性骨髄性白血病〕で〔CML〕とも呼ばれます。

 慢性骨髄性白血病では、顆粒球と血小板が異常に増殖するのですが、病気の進行は非常にゆっくりとしていて数年にわたって自覚症状のない慢性期となります。

 その後、一気に悪化する急性転化期になると貧血、体重減少、発熱などの症状が現れます。

急性リンパ性白血病 ALL
慢性リンパ性白血病 CLL
悪性リンパ腫  リンパ組織であるリンパ節、リンパ管、脾臓、胸腺、扁桃などの中で悪性細胞が増殖する病気が〔悪性リンパ腫〕で〔ML〕とも呼ばれます。

 これにはホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫とがあります。リンパ節が腫れ、発熱、寝汗、体重減少、皮膚の痒みなどの症状が現れます。

骨髄異形成症候群 MDS
多発性骨髄腫  白血球の中にあり免疫の働きをする蛋白質を作っている細胞は、骨髄にある形質細胞と呼ばれています。

 この形質細胞ががん化して異常増殖しておこる病気が〔多発性骨髄腫〕で〔MM〕とも呼ばれます。

 この病気では肋骨や背中、腰などの骨が痛みます。病気が進行してくると、全身の倦怠感、めまい、頭痛、動悸などもみられるようになります。


〔皮膚のがん〕

皮膚のがん
悪性黒色腫  〔悪性黒色腫〕は別名〔メラノーマ〕〔黒色腫〕とも呼ばれる皮膚がんの一種で、皮膚の色に関連するメラニン色素を産生するメラノサイト細胞が悪性化した腫瘍です。

 悪性黒色腫ができる原因は、紫外線刺激や機械的刺激の関与が大きいと考えられていますが、先天的に大きな黒あざなどがあるとその部分に発生しやすいのも事実です。

 基本的に悪性黒色腫は、非常に悪性です。

 発症数が多い部位は足の裏、体幹、顔面、爪などです。悪性黒色腫は頻度は低いですが、皮膚だけでなく粘膜に発生することもあります。

基底細胞がん  皮膚にできるがんには悪性黒色腫のように悪性度の高いものもありますが、〔基底細胞がん〕は悪性度の低い皮膚がんです。

 基底細胞がんは、顔面に生じることが多く、初発症状としてはやや光沢のある黒子(ほくろ)のような形で気づかれ、特徴的な黒色のしこりが現れます。

 やがて長期間をかけて緩やかに増殖し大きくなり、しばしば潰瘍化して出血したり、かさぶたが出来たりすることを繰り返すようになります。

有棘細胞がん


〔目のがん〕

目のがん
眼瞼腫瘍

結膜腫瘍

眼窩内腫瘍

眼球内腫瘍


〔耳のがん〕

耳のがん
耳下腺腫瘍


〔鼻のがん〕

鼻のがん
外鼻がん

鼻腔がん

上顎洞がん

篩骨洞がん

前頭洞がん

蝶形骨洞がん


〔口腔のがん〕

口腔のがん
舌がん  舌にできるがんが〔舌がん〕です。舌がんは舌の縁に潰瘍ができはじめ、徐々に広がってゆき、がん化した部分はカリフラワーのような顆粒状に見えるようになります。

 初期には刺激物がしみる程度ですが、進行すれば強い痛みを感じるようになります。

歯肉がん

口腔底がん

頬粘膜がん

口蓋がん

口唇がん


〔頚部のがん〕

頚部のがん
咽頭がん  咽頭は、上咽頭、中咽頭、下咽頭という三つの部位に分かれています。

 これらの部位にできるがんが〔咽頭がん〕で、発症部位により多少症状は異なります。

上咽頭がん  上咽頭がんは、鼻の奥にある耳管開口部付近にでき、初期には耳の閉塞感や難聴などの症状として気づかれます。

 特別な症状がなく首のリンパ腺の腫れがでることもあります。

中咽頭がん  中咽頭がんは、扁桃腺などにできるがんで、腫れや咽頭の異常感などは普通の咽頭炎と同様です。

下咽頭がん  下咽頭がんは、舌の付け根から食堂入口までにできるがんで、喉の違和感や飲食物が飲み込み難くなる嚥下障害などの初期症状で気づかれます。

喉頭がん  音声を発する器官であるのどぼとけが喉頭で、ここにできるがんが〔喉頭がん〕です。

 初期段階でしわがれ声になり、飲み物を飲み下しにくくなったり、喉がいがいがしたり、息苦しくなる症状もでてきます。

 重症になるとのどぼとけを摘出する手術が必要となりますが、飲食は今までと同様にできます。


〔女性特有のがん〕

女性特有のがん
乳がん  乳腺にできるがんが〔乳がん〕です。他のがんのような症状はほとんどなく、通常は乳房のしこりで発見されます。

 乳頭からの出血や乳汁分泌があれば乳がんの疑いがもたれます。

卵巣がん  卵巣に発生するがんが〔卵巣がん〕です。卵巣には良性、悪性のいろいろな腫瘍ができるのですが、卵巣の表面にある上皮細胞にできる腫瘍が最も悪性で実質上、これが卵巣がんと呼ばれます。

 卵巣がんの発生原因には、卵巣機能異常や喫煙などがあるとされます。

子宮体がん  子宮の内側を覆う粘膜にできるがんが〔子宮体がん〕です。

 子宮内膜から発生する腺がんとそれ以外の組織から発生する肉腫とがあり、9割ほどは腺がんです。

 初期の段階から不正出血などの症状が現れます。進行してくると下腹部に激しい痛みがでてきます。

子宮頸がん  子宮の膣に近い方は頚部、奥の方を体部と呼びますが、子宮頚部にできるがんが〔子宮頸がん〕で、子宮がんの7~8割を占めます。

 進行するとおりものが増えたり不正出血がみられます。

膣がん

外陰がん

絨毛(じゅうもう)がん


〔男性特有のがん〕

男性特有のがん
前立腺がん  男性の膀胱と尿道のつなぎ目にある前立腺にできるがんが〔前立腺がん〕です。

 進行すると頻尿、残尿感、排尿困難、圧迫感などの症状が現れます。

 これらの症状は前立腺肥大と同様なものなので、診断による区別が必要です。

精巣腫瘍

陰茎がん


〔小児特有のがん〕

小児特有のがん
小児の白血病

小児の悪性リンパ腫

小児の骨肉腫

小児の横紋筋肉腫

小児の神経芽腫

小児のユーイング肉腫

小児の脳腫瘍

小児の胚細胞性腫瘍

小児の肝腫瘍



ページのトップへ戻る