|
〔つわり・妊娠悪阻〕 |
|
女性が妊娠して5~6週間すると、身体内に妊娠という特殊な状況は生じたために〔つわり〕と呼ばれる症状が発生するのが普通です。 |
一般的に、〔つわり〕の症状は経産婦よりも初産婦や多胎妊娠の方が重くなりやすい傾向があります。
・ほとんど何も食べられない。 |
〔妊娠悪阻〕で一番深刻な症状は、何も食べられないのに吐いてばかりいることで起こる脱水症状です。 |
通常、妊娠して5~6週間くらいすると、胃の不快感や吐き気をうったえるようになります。 この現象は「つわり」と呼ばれ、ほとんどの女性に共通して現れます。 つわりは、早い人では妊娠4週間目に始まり、通常10~12週ころにはおさまりますが、遅い人では16週くらいまで続く人もいて、個人差があります。 大抵の人では、一番辛い時期は妊娠7N~9週ころですが、個人差があります。 つわりの症状は人により程度の差はありますが、ほとんどの妊婦さんが体験します。 主な症状は、ムカムカとした悪心、吐き気、嘔吐、倦怠感、頭痛などです。 また、つわりが始まると、食事の好みが大きく変化し無性に酸っぱいものが欲しくなります。 つわりの症状が非常に重くなり治療を必要とする状態を「妊娠悪阻(にんしんおそ)」と呼びます。 食事がほとんど食べられず、吐いてばかりいて、体重が減少します。 |
つわりの症状は、胃の不快感と吐き気などで、この症状は程度の差こそあれほとんどの妊娠女性に現れます。つわれが一番辛い時期は、妊娠7N~9週くらいのときです。 つわりになると、身体がだるくなり、主に吐き気や嘔吐、下痢などの消化器系症状が現れますが、頭痛が起こることもあります。つわりの症状が強くでる人では、飲食物が少量しか摂れなくなってしまいます。 飲食物が減少してくると、人間の身体は脂肪分を分解してエネルギーに変換するようになり、分解副産物として尿中にケトン体が出現するようになります。また、水分の摂取も思うようにできないことから、身体は脱水状態になり尿量が減少します。 普通であれば、つわりは時期が来れば自然に治るものなのですが、中には症状が非常に重く、強い症状のために飲食などを全くできないのに、嘔吐を繰り返すようになる女性もいます。このようにつわりの症状が、生理的限界を超えて悪くなる状態が「妊娠悪阻」で、治療が必要になります。 妊娠悪阻の症状はその重症度に応じて「第1期」~「第3期」に分類されています。
・第1期:頑固な粗悪・嘔吐を繰返す状態
|
現時点、つわりや妊娠悪阻の原因は、簡単にいえば、原因は妊娠そのこと自体に身体が適応できないためだということですが、真の原因はよく分かっておりません。 つわりや妊娠悪阻を説明する有力な説があるにはあります。 妊娠すると、子宮内にできる繊毛からヒト繊毛性ゴナドトロピン(hCG)というホルモンが多量に分泌され、妊娠10週頃をピークにしてやがて減少していき、12~16週には安定状態に落ち着きます。 つわりや妊娠悪阻の時期がちょうどこのホルモンが多量に分泌される時期と一致しているため、このホルモンの多量分泌により身体機能が一時的に混乱し、嘔吐中枢を過剰に刺激するのではないかという説です。 もうひとつ別の説として、一種のアレルギー反応が起きているかも知れないという説もあります。 人間の身体は外部からの異物・外敵を排除しようとする本能的な働きがあります。 このアレルギー説では母体が胎児を異物とみなして排除しようとし、いろいろな障害を起こすのではないかというわけです。 この他にも、自律神経のバランスが崩れることで発症するという考えもあります。 この場合は、自分を取り巻く環境の変化に追随できなくなっていることが原因となります。 たとえば、妊娠したら実家に帰ってゆっくり暮らすとつわりや妊娠悪阻が快方に向かったり、入院するとそれだけで安心してよくなったりします。 |
妊娠していることが前庭ですが、診断は比較的容易に行うことができます。 診断のために、先ずはそれらしい症状が出ていることが確認されます。 次のような症状があれば、大体診断はつきます。
・水分をまったく受け付けない。
つわりや妊娠悪阻が起こると、尿中のケトン体が増加します。 |
つわりや妊娠悪阻を直接的に防止し治療する方法はありません。 つわりや妊娠悪阻の治療はあくまでも対症療法的なものですが、少しでも母子への負担を軽減するための方法として「安静や食事の工夫」「入院」などの方法があります。
|