HOME 健康・医療館スマホ版 PC版へ移動現在:スマホ版
 
体の病気操作指示骨・関節・筋肉の病気  

〔上腕骨上顆炎〕


概要病気症状原因診断
治療予後合併症情報書籍
 

この疾患の概要です

 〔上腕骨上顆炎(じょうわんこつじょうかえん)〕は、主に親指側の肘の関節で骨が突き出している部分に炎症が起こる病気です。

 何もしなければ痛みはなく、ラケットを持ったりすると肘から前腕に痛みが走ります。

 悪化すると、握力低下のためにご飯茶碗を落としたりするようになります。



 〔上腕骨上顆炎〕は、通称、〔テニス肘〕とか〔ゴルフ肘〕などと呼ばれることが多い疾患です。

 この疾患には、〔上腕骨外側上顆炎〕と〔上腕骨内側上顆炎〕と呼ばれる二つの種類に分類されます。

 手のひらを上に向けてみたとき、親指側の肘が痛むのが〔上腕骨外側上顆炎〕、小指側の肘が痛むのが〔上腕骨内側上顆炎〕です。


 原因は前腕や手首の使いすぎで起こりテニスやゴルフに限らずいろいろです。タオルが絞れなくなったり、ドアの丸ノブを回そうとすると激痛が走ります。

ページのトップへ戻る

どんな病気ですか?
〔上腕骨上顆炎という病気〕

 上腕骨は左右の腕にある長い骨です。

 テニスやゴルフを楽しむアマチュアの人で、いわゆるテニス肘とかゴルフ肘と呼ばれる症状をうったえることが多いですが、これが上腕骨上顆炎という疾患です。

 この症状は30~50代の女性に好発します。

 この病気には上腕骨外側上顆炎と上腕骨内側上顆炎の二つの種類がありますが、発症する大部分は外側上顆炎です。

 原因は上腕骨上顆部での筋肉の微細断裂や骨髄炎、関節包炎などで、この病気になると、タオルを絞ったり、丸いドアの取っ手を回したりするだけで肘に激痛が走ります。

ページのトップへ戻る

どんな症状ですか?
〔上腕骨上顆炎の症状〕

 上腕骨上顆炎には外側上顆炎と内側上顆炎とがあり症状が異なります。

 上腕骨上顆炎は「腱付着部症」のひとつとされ、上腕骨の上顆につく屈筋腱、伸筋腱の起始部に加わる慢性的ストレスが直接の原因とされ、通常、発症するのは圧倒的に外側上顆炎の方です。

 この病気は一種の「腕の使いすぎ症候群」とも呼べる病気です。俗に外側上顆炎は「テニス肘」、内側上顆炎は「ゴルフ肘」と呼ばれることが多いです。

上腕骨上顆炎の症状
上腕部外側上顆炎

 スポーツや不慣れな動作を長時間行ったときなどに、肘関節から前腕部にかけて痛みが生じるほか、握力低下があらわれます。

 痛みは上腕部外側上顆部に限局して発症しますが、通常は、手や腕の動作をしなければ疼痛は生じません。

 外側上顆部を圧迫すると上腕と前腕に放散する痛みが走ります。手関節を無理やり屈曲したり、抵抗を与えながら自発的に伸展させると外側上顆部に緊迫感を感じます。

 この症状は、30~50歳代の女性に好発します。

上腕部内側上顆炎

 通常、内側上顆部に圧痛があり、動作時には肘関節内側上顆部に痛みが現れますが、安静時には痛みは生じません。



ページのトップへ戻る

原因は何ですか?
〔上腕骨上顆炎の原因〕

 上腕骨上顆炎はテニス肘・ゴルフ肘と呼ばれるように、テニスなどのスポーツを頻度多く楽しむ人に多く発症しますが、真の原因は分からないことも多いです。

 通常は、スポーツなどでの同一動作の繰り返しが主な原因とされています。

 医学的には、原因とされる動作の数多くの繰り返しで、手関節を伸ばす筋肉の中の短橈側手根伸筋の起始部が肘外側部で障害されるのではないかと言われています。

ページのトップへ戻る

診断はどうやりますか?
〔上腕骨上顆炎の診断〕

 上腕骨上顆炎の検査は、下記のようないくつかの簡単な試験で行われますが、何れの検査法でも、肘外側から前腕にかけての痛みが誘発されたらテニス肘の疑いがあります。

1

・肘の外側の圧痛がある。

2

・圧迫により上腕、前腕部に放散する痛みがある。

3

・肘を伸ばしたまま重い物を下げると痛みが増す。

4

・肘関節内上顆もしくは内顆に運動時、動作時に痛みがある。

5

・疼痛誘発試験で陽性となる。


 疼痛誘発試験というのは、俗に「テニス肘テスト」とか「トムセンテスト」などと呼ばれるもので、上腕骨外側上顆の前腕伸筋腱起始部を抑えると痛みが走ること、手背に抵抗を加えながら手関節を背屈させると上腕部上顆に痛みが誘発されるという試験法です。

 この他の疼痛誘発試験には、肘を伸ばし中指を抵抗に逆らって伸展させると上腕骨外上顆に痛みが生じる「中指伸展試験」、肘関節を伸ばしたまま椅子を持ち上げると上腕骨外上顆に痛みが生じる「椅子試験」などがあります。

 通常は、これらの検査の内で疼痛誘発試験で陽性となれば、上腕骨上顆炎の診断が確定します。レントゲン検査では異常を認めないことが多いといわれます。

 しかし、テニス肘と同様な症状を呈する病気として、次のような疾患などがあり、これらの病気ではないことを確認する鑑別が必要なこともあります。

 ・変形性肘関節症
 ・橈骨神経深枝の絞扼性神経障害
 ・尺骨神経麻痺

ページのトップへ戻る

治療はどうやりますか?
〔上腕骨上顆炎の治療方法〕

 上腕骨上顆炎の治療方針は、保存的療法と手術療法となります。保存的療法には「日常生活の改善」「薬物療法」「理学療法」および「運動療法」などがあります。

 また、保存的療法で軽快しないか治癒しない場合には、手術療法が必要となることがありますが、これには「筋膜切開術」「切除術」および「前進術」などがあります。

〔上腕骨上顆炎の保存的療法〕

 一般的に行われる保存的療法には以下のようなものがあります。

上腕骨上顆炎の保存的療法
日常生活の改善

 保存的療法のうちで、日常生活の改善として先ず行うべきは、日常生活場面で、痛みを感じている肘をなるべく使わないように安静にすることです。

 そして、手関節をバンドやサポーターなどで固定します。テニスをするときは、テニス肘用バンドを装着します。

 痛みの出る部位を安静に保ち、湿布や市販の外用薬で冷やすなどすれば、大抵の場合、数か月で症状は軽くなります。

薬物療法

 薬物療法としては、病院から処方される湿布薬や消炎鎮痛剤などの内服をします。また局所麻酔剤入りステロイド注射を行います。

 この場合でも安静は不可欠で、サポーターをし、ステロイド注射を受けながらゴルフを楽しむ人がいたりしますが、その人の上顆炎は多くの場合、治癒することはないでしょう。

理学療法

 スポーツをした直後などで急性で疼痛が激しいときは冷やします。慢性的になったら、温熱療法が効果を発揮します。これには、マイクロウェーブ、超音波、温水渦流浴などの方法があります。

運動療法

 この病気の直接的な原因が前腕伸筋群の使い過ぎなどによるので、多少のスポーツをしても大丈夫なように身体の方を鍛えると効果があります。いわゆる筋力トレーニングやストレッチなどで鍛えます。

 ・ダンベル・鉄アレイ
 ・ストレッチ

 尚、筋力トレーニングは痛みの激しい時期に行うと逆効果です。


〔上腕骨上顆炎の手術療法〕

 保存的療法で治らない時などに手術による治療も行いますが、特殊な場合を除いてほとんど行われることはありません。

 どうしても手術を行う場合には、筋膜切開術、切除術、前進術などの方法があります。


ページのトップへ戻る