|
〔抗リン脂質抗体症候群〕 |
|
〔抗リン脂質抗体症候群(APS)〕は、〔膠原病〕のひとつであり、自己免疫疾患のひとつです。 |
この病気になると、血液が固まりやすくなる結果、動脈塞栓や静脈塞栓を繰り返すようになります。 女性では、流産や死産をくりかえす習慣性流産や、若年層の脳梗塞発症の原因となります。 〔抗リン脂質抗体症候群〕には〔続発性抗リン脂質抗体症候群〕と〔原発性抗リン脂質抗体症候群〕の二つの種類があります。 |
〔全身性エリテマトーデス〕を初めとする膠原病〔混合性結合組織病〕〔血管炎症候群〕〔関節リウマチ〕などの膠原病患者では、抗リン脂質抗体が現れやすく、このような他の膠原病患者がこの病気になったものが〔続発性抗リン脂質抗体症候群〕と呼ばれています。 |
抗リン脂質抗体症候群(APS:Anti-phospholipid antibody syndrome)は、基本的に免疫異常があって、細胞膜の構成成分であるリン脂質に対する自己抗体を有している人に起こる膠原病のひとつです。 この抗体があると、どの臓器にでも「血栓」が出きる可能性が大きくなります。 しかし、他の膠原病と同様に何故そうなるのか原因がはっきりしていない膠原病の病気のひとつです。 |
この病気の発病のパターンは「静脈血栓」「動脈血栓」および「習慣流産・死産」などで、血栓症は全身のどの部位にも起こる可能性があります。 また、網様皮斑、リーブマン・サックス心内膜炎、自己免疫性溶血性貧血などを発症することもあります。 尚、一度に複数の部位に同時多発的に血栓症が起こり、生命の危険を招くものを「劇症型抗リン脂質抗体症候群」といいます。
|
抗リン脂質抗体症候群は1983年に提唱された新しい疾患概念で、血液中に抗リン脂質抗体(抗カルジオリピン抗体、ループスアンチコアグラント)という自己抗体が出来ることにより、主に静脈や動脈に血栓ができる病気です。 原因不明の理由によって、抗カルジオリピン抗体(aCL)、ループス抗凝固因子(LAC)などの抗リン脂質抗体などの抗リン脂質抗体が産生されます。 |
抗リン脂質抗体症候群の検査では、抗体の有無を調べる検査が行われます。 また、分類基準(診断方法)には、国際抗リン脂質抗体シンポジウム(2004年)があります。 臨床項目の1項目以上が存在し、かつ検査項目のうち1項目以上が存在するとき、抗リン脂質抗体症候群と診断されます。
|
抗リン脂質抗体症候群の治療法は、血液の凝固を防止するための「薬物療法」と、物理的に抗リン脂質抗体を除去する「血漿交換療法」とが主体となります。 また、抗リン脂質抗体を有していても特別な症状がない人は、血栓症発症の予防として、少量のアスピリンなどを服用します。 尚、喫煙やピルの使用、肥満、高血圧、高脂血症は血栓生成の危険因子となるので、日常生活の改善も必要です。
|