![]() |
〔ナルコレプシー〕 |
ナルコレプシーは、日中に場所や状況にかかわりなく、眠り込んでしまう病気で、「居眠り病」「過眠症」ともいわれる精神疾患(睡眠障害)です。 ナルコレプシーになると、自分の意思とは関係なく、居眠りは一日に何度でも繰り返し起こってしまいます。 この病気の患者は、どの国にもいますが、日本での発症率は世界で一番高く、600人に一人くらいで、特に若年層の男性に多いとされます。 欧米では4000人に一人くらいの発症率といわれています。 |
|
ナルコレプシーになると、大喜びしたり、笑ったり、怒ったりなど、喜怒哀楽の感情変化が激しいときなどに、突然に顔や首、手足の力ががくんと抜けるような、情動脱力発作を伴う人が多いです。この場合、身体の力は抜けてしまうが、意識的には正常で周囲の状況は理解できています。 ところかまわず眠り込んでしまう症状と、突然、手足などの力が抜けてしまう情動脱力発作の症状が長い期間続くようであれば、ほぼ確実にナルコレプシーの疑いがあります。 また、ナルコレプシーの患者には、他の症状として、寝入りばなや起床時に鮮明な怖い夢を見たり、金縛り、幻覚、幻聴を経験する人が多いです。金縛りとは、夢の中で逃げようとしても身体が動かせない、叫ぼうとしても声が出せないなどの状態になることをいいます。 夢を見ることも多く、何か恐ろしいもの、幽霊とか自分の想像上の先祖とかが、身体に覆いかぶさってきたりするような、不気味で怖い夢を見たりしますが、見た夢はとても鮮明に記憶していることが特徴です。夢を見始めるとき、一瞬、意識がはたらき、「あっ、またあの夢だ!」という風に自分でこれから見る夢を予感してしまうことが起こります。 夢を見、必死になって金縛りと戦っていると、突然、金縛りが解け、声が出せるようになる瞬間がきます。大きな声で「貴様、一体何なんだ!」などと叫び、覆いかぶさるものを振り払おうと拳骨の腕を振り下ろします。その瞬間、たったいままで、あれほど鮮明に見えていたあの不気味なものが一瞬にしてパッと消え失せます。意識が戻ったのです。しかし、その夢の一部始終は鮮明に記憶しているために、それからの数日間は夜間に眠ることに大きな恐怖心と不安とを抱くようになるのです。 ナルコレプシーの発作はところかまわず襲ってくるので、複雑な機械の操作や自動車の運転中などに発作が起きれば、重大な事故を誘発する危険性もあります。適切な治療を受ければ、日常生活に特別な支障をきたすことはないのですが、知名度の低い病気のため専門医の数も少ないので、診断や治療が受け難い状況にもあります。 ナルコレプシーの具体的な症状などは、このページの最下部に示しますが、ナルコレプシーを含む更に詳細な睡眠障害については、下記の「詳細解説ページへの移動」を参照してください。 |