HOME 健康・医療館スマホ版 PC版へ移動現在:スマホ版
 
体の病気操作指示がんの病気  
血液・造血器のがん
〔血液・造血器のがん〕

白血病
急性骨髄性白血病(AML)
慢性骨髄性白血病(CML)
急性リンパ性白血病(ALL)
慢性リンパ性白血病(CLL)
悪性リンパ腫(ML)
骨髄異形成症候群(MDS)
多発性骨髄腫(MM)

〔骨髄異形成症候群(MDS)〕


概要病気症状原因診断
治療予後合併症情報書籍
 

この疾患の概要です

 骨の中の骨髄中では、将来、全ての血液成分となるべき大元の「造血幹細胞」があります。

 この幹細胞は、次々と分化して、赤血球や白血球、血小板などの元になる前駆細胞を経由しながら、正常な赤血球、白血球、血小板成分に成熟して、末梢血流中に出てゆきます。

造血幹細胞の分化

 〔骨髄異形成症候群〕は、この大元の造血幹細胞に原因不明な異常が起こり、骨髄内で正常な血液細胞を作れなくなる疾患です。

 こうなると、各血液成分が正常な機能を発揮しえない、無効な造血をしてしまう疾患です。

 造血幹細胞に異常が発生すると産生される血球形態も異常となり、これを血球の異形成と呼んでいます。


 血液細胞の形態異常は、赤血球や白血球、血小板のどれか1系統だけに限らず、これらの全部あるいは2系統のいろいろな組み合わせで起こります。

 本来、血球の寿命は短いため、生涯にわたり骨髄中で大量の血球が産生され、末梢血中に供給され続けます。

 無効造血の状態では、末梢血に十分な赤血球や白血球、あるいは血小板が送り出せなくなり、血球減少が起こります。

 このように、血球形態の異形成と血球減少が起こる疾患群ということから、この病気は〔骨髄異形成症候群〕、あるいは英語名から〔MDS:myelodysplastic syndrome〕とも呼ばれています。

 〔MDS〕では、貧血症状や息切れ、倦怠感が現われるほか、皮下出血、鼻出血、歯肉出血などの出血傾向、容易に感染症に罹りやすいなどの現象が現われます。

 また、〔骨髄異形成症候群〕の患者は、経過中に〔急性骨髄性白血病〕に移行する危険性が高いことが知られています。

 この病気の発症年齢のピークは、60~70代ですが、通常の定期健診の結果で、貧血状態が進行していたり、白血球や血小板の数が減少している場合は注意が必要です。


ページのトップへ戻る