|
確かに日本人が直感的に解釈するいわゆる「家庭内暴力」もDVのひとつとして含まれてはいますが、DV、あるいはドメスティック・バイオレンスと言うときは、もっと広い意味になります。 ドメスティック・バイオレンスとは、基本的には同一生活空間を共有する家族やその他のすべての人たち(配偶者・内縁関係の人・両親・兄弟・子供・親戚)から受ける、家庭内におけるすべての意味での暴力をいいます。 しかし、現実的な広義の解釈では、現時点での同居の有無を問わず、元夫婦や元恋人など近親者間に起こるすべての暴力を指しています。左の表で示すような、一方が、他方を強制的に支配している状態がドメスティック・バイオレンスとなります。 |
![]() |
◆〔DV:ドメスティック・バイオレンス〕はどんな問題なのでしょうか。 |
どんな問題ですか? |
既に述べたように、同居の有無は別として、元夫婦や元恋人なども含めて、配偶者や内縁関係の人・両親・兄弟・子供・親族などから受ける、家庭や集団内で起こるすべての暴力や虐待をDVあるいやドメスティック・バイオレンスといいます。 DVの本質は強者が弱者に対して、一方的、強制的に暴力や虐待を行い支配しようとする状態をいいます。暴力や虐待のパターンには次のような多くの種類があります。 DVには「身体的虐待」「精神的虐待」「性的虐待」「経済的暴力」および「社会低隔離」などの種類があります。 |
身体的虐待 |
身体的虐待は身体的暴力も含み、身体的に傷害を負わせたり、恐怖を与える暴力行為をいいます。 ・殴る。 ・蹴る。 ・引きずりまわす。 ・物品をぶつける。 ・熱湯をかけるなどで火傷させる。 ・テーブルをひっくり返す。 |
精神的虐待 |
日常的・一方的に相手をあざけったり、罵倒したり、無視したりして、相手が心理的恐怖を感じたり、ストレスとなる行為を繰り返す、言葉により相手を攻め立てるなどの行為をいいます。 ・頻繁に脅したり、恫喝したりする。 ・日常的に大声で怒鳴り、嘲り、罵倒する。 ・こんなことも分からないのかと叱る。 ・お前は何をやらせても駄目だと決め付ける。 ・人前で欠点をあげつらう。 ・悪意のある悪口・暴言・欠点の指摘をする。 ・誰のお陰で生活できているんだと威張る。 ・何かあると、出てゆけと脅す。 ・子供や肉親を殺してやるなどと脅す。 ・友人と会わせない。 ・終始、行動を監視する。 ・ペットや子供を虐待してみせる。 ・相手が大切にしている物を壊してしまう。 ・相手を無視する。 ・別れるなら死んでやるといって狂言自殺をほのめかす。 |
性的虐待 |
相手の同意なしに、一方的に性交を強要したり、強姦する。無抵抗な者に対して一方的に性交するなどの行為をいいます。 ・性交を強要し、拒めば殴るなどの暴力を振るう。 ・無抵抗な者に一方的に性交する。 ・避妊に協力してくれない。 |
経済的暴力 |
夫が家計を管理していて、妻に生活費を渡さない。収入の状況は財産について何も知らせない、妻に働きに行かせないなど経済的に支配することをいいます。 ・妻に生活費を渡さない。 ・財産や家計の状況を何も教えない。 ・妻を働きに出させない。 ・お金の使い方をこと細かくチェックする。 ・買い物の決定権を一切渡さない。 |
社会的隔離 |
社会的隔離とは、夫が妻の行動を管理し、社会から孤立させてしまうような状況、女性を外部や情報から遮断して社会的に隔離してしまうような状況を言います。 ・女性の外出を厳しく制限したり、妨害する。 ・携帯電話などを持たせない。 ・メールなどをいちいちチェックする。 ・電話や手紙をチェックする。 ・友人に会わせてやらない。 |
![]() |
◆〔DV:ドメスティック・バイオレンス〕の事例をご説明します。 |
ドメスティック・バイオレンスの実例 |
ドメスティック・バイオレンスの実例は、しばしば新聞やテレビで報道されています。これらには三つの種類に分けることができます。
|
![]() |
◆〔DV:ドメスティック・バイオレンス〕の原因は何でしょうか。 |
暴力のサイクル |
暴力を振るうようになるには、それなりと理由や原因があります。人が暴力に訴えるまでの状態を「暴力のサイクル」という言い方をするのですが、それには三つの段階「緊張の蓄積期」「暴力の爆発期」および「平穏期」があります。 多くの場合、暴力を振るうようになるパターンはこのようになっていて、これが何度でも繰り返されるのが普通です。問題は、このサイクルが徐々に短周期になり、暴力自体も激しさを増してくることです。 長期間にわたりDVが続く場合には、ついには一種の決定的「終末期」を迎えることもあります。この段階では、被害者が逃げ出したり、あるいはそれまでの被害者が凶暴な加害者に変わることもあります。 |
|||||
緊張の蓄積期 |
暴力を振るうのは、何らかの基本的な原因や理由が存在して、ある種の緊張が高まってからになるのが普通なのですが、緊張が高まりつつある段階では、加害者側と被害者側とでは微妙な関係が続きます。
|
|||||
暴力爆発期 |
ある日、突然、いつか始まると予期していた暴力行為が始まります。暴力は極めて破壊的でコントロール不可能な激しいものとなり、しばしば身体の危険、ときには生命の危険におよぶことがあります。
|
|||||
平穏期 |
被害者に怪我をさせたりしたことで、加害者が謝罪したり、プレゼントを買ってきたりして見せかけの反省をしたりして、被害者を錯覚に陥れます。一見、加害者が優しくなることからこの時期をハネムーン期と呼ぶこともあります。しかし、この時期は長く続くことはなく、短期間で破綻します。
|
|||||
終末期 |
通常、被害者は永久に被害者のまま、来る日も来る日も加害者からの暴力に怯えおののきながら生き、何とかこの状況から抜け出したいと思いつづけます。長期にわたる暴力にもう我慢できなくなると、いよいよ終末期を迎えることになるのです。 ある日のこと、被害者はちょっとコンビにまで行ってくるといって出かけます。そしてそのまま、決してその家に戻ることはなく、実家や別の隠れ家に逃げ込みます。これは「逃避型終末」です。加害者は暴力を振るう相手を失い、実家などに隠れている被害者につきまとうストーカーに変身します。実家などに嫌がらせをしたり、脅迫をしたりして、最後には警察のお世話になることが多いです。 もうひとつの終末期はもっと恐ろしいものとなります。いつも暴力を振るっていた加害者が眠り込んでいる瞬間に、運命の終末がやってきます。いままで、被害者として暴力を受け続けてきた人が、加害者の頭部をビール瓶やナタで滅多打ちにし、殺害してしまうのです。 DVの悲しい結末ですが、このような事件は毎年、各地で報告されテレビなどでも注目されています。加害者に変身した元の被害者は、精神的に追い詰められた結果のできごとであり、正常な判断ができなくなっていることが多いのです。このような殺人事件では、度重なる暴力を受けた結果、精神衰弱の状態が引き起こした事件として、刑罰が科せられない場合もあります。 |
![]() |
◆〔DV:ドメスティック・バイオレンス〕の方策はどうするのか。 |
防止するための方策 |
たとえ配偶者や恋人同士であっても、暴力により外傷を負わせたり、引き続く暴力により精神疾患を起こさせるような事態になれば、暴行罪や傷害罪に問われ、相手の同意なく性行為を強要すれば、強姦罪に問われます。 ドメスティック・バイオレンスを防止する方策などあるのでしょうか。家庭内では妻が被害者となって、一方的に暴力に晒されるのが多いのですが、経済力を持たない妻は離婚したくてもそれができないのが普通です。たとえ、逃げ出しても無理やり連れ戻されることも珍しくはありません。結局、弱者である妻は泣き寝入りして我慢し続けることが多いのが実態です。 日本では、2001年10月に、配偶者からの暴力の防止および被害者の保護に関する法律が施行され、ようやく改善の兆しが見えてきましたが、DVが本当になくなる時代はそう簡単にはやってこないでしょう。 |
![]() |
◆〔DV:ドメスティック・バイオレンス〕をどこに相談できるか。 |
DV相談所 |
ドメスティック・バイオレンスにあったとき、ただ泣き寝入りするのではなく、相談できるところがあれば、多くの弱い立場の人たちが救われます。まだまだ、完全に弱者を救済することは不可能としても、大きな助けになることは間違いありません。 DVは根深い問題であり、それが起こる真の原因は部外者からは分からないことも多いので、解決は容易ではありません。解決を急ぎすぎて逆に相手を刺激し、もっと激しい暴力を受けることもしばしば起こります。 被害者は、自分ひとりで悩まないで経験豊かな適切な専門家に相談にのってもらうのが事態解決の助けになるかも知れません。下記にそんな相談所のいくるかをご紹介しておきます。相談所によっては、DVの相談にのってくれる他、緊急の場合に一時的に保護してくれる所もあります。
|