基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
健康用語健康用語全般健康情報五十音検索ABC検索数値記号検索 
健康用語
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔MCTD:混合性結合組織病〕

 「MCTD(混合性結合組織病)」は、次の三つの膠原病の内の二つ以上の病気を思わせる症状が混在して現れるときの疾患をいいます。

〔全身性エリテマトーデス〕

〔多発性筋炎・皮膚筋炎〕

〔全身性硬化症(強皮症)〕



 混合性結合組織病は、全年齢層に発病しますが、特に30~40代の女性に発症することが多く、男女比では女性が男性の11~15倍という非常に高い率で発症します。

 膠原病には、共通的な症状や検査異常が認められることが多くあります。それぞれの膠原病がとても近い関係にあるために、しばしば検査や症状だけからでは、どの膠原病が原因か特定できません。
 三つの膠原病である全身性エリテマトーデス、多発性筋炎・皮膚筋炎、および全身性強皮症の内の二つ以上の病気が混在し、しかも抗核抗体のひとつ、抗U1-RNP抗体が陽性であるとこの病気の可能性が高くなります。

 この疾患の、日本での推定患者数は7000人ほどです。

どんな病気ですか? ◆〔MCTD:混合性結合組織病〕とは、一体どんな病気なのかご説明します。
どんな病気ですか?

 混合性結合組織病では、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎・皮膚筋炎、および全身性強皮症の内の二つ以上の病気を思わせる所見があっても、それぞれの膠原病の全ての症状が出揃わないというが特徴があります。

 混合性結合組織病では、二つ以上の膠原病を思わせる症状が混合して現れますが、どの症状が顕在化するかは人によって異なります。


どんな症状ですか? ◆〔MCTD:混合性結合組織病〕の症状をご説明します。
MCTD:混合性結合組織病の症状

 この病気に共通的に表れる症状は、レイノー現象で、指ないし手背がソーセージのように腫れる現象がみられます。また、この膠原病特有の自己抗体として「抗U1-RNP抗体」が陽性となります。レイノー現象は、寒冷温に晒されたり、精神的に緊張したときに、手指の皮膚が白くなり、やがて紫色から赤色へと変化する現象です。

 混合性結合組織病で他の膠原病を思わせるような典型的な症状の現れ方には、次のようなものがあります。

混合性結合組織病の典型症状
全身性エリテマトーデスを思わせる症状  全身性エリテマトーデスを思わせる症状として、顔面の蝶型紅斑や、手足の指・胸などの紅斑、リンパ節の腫れ、微熱、胸に水が溜まる胸膜炎、心臓に水が溜まる心膜炎などが起こります。

 しかし、全身性エリテマトーデスに特異的な、腎臓障害は多くはありません。
全身性強皮症(硬化症)を思わせる症状  レイノー現象のほか、手指の皮膚の硬化、食道の機能障害による嚥下困難、肺繊維症などの症状が現れます。

 しかし、皮膚の硬化は手指に限定され、全身性の皮膚硬化はみとめられません。
多発性筋炎・皮膚筋炎を思わせる症状  多発性筋炎・皮膚筋炎を思わせる症状として、筋肉痛と筋力低下があります。筋原生酵素も増加し、筋電図や筋生検は陽性となります。

 しかし、筋炎の程度は重くありません。


原因は何ですか? ◆〔MCTD:混合性結合組織病〕の原因や発症の仕組みをご説明します。
MCTD:混合性結合組織病の原因

 混合性結合組織病も他の膠原病と同様に免疫機構が自己抗体を産生し、自分自身の細胞や組織を攻撃してしまう病気です。

 自己抗体の産生には、遺伝的因子やウイルス感染、環境因子が関与している可能性はあるものの、真の原因は分かっていません。


診断はどうなりますか? ◆〔MCTD:混合性結合組織病〕の検査方法や診断方法をご説明します。
MCTD:混合性結合組織病の診断

 混合性結合組織病の検査では、主に血液検査が行われます。また、診断方法には、厚生労働省の診断基準が有用で信頼すべきものとして使用されます。

 下記の表の条件を満たすとき、この病気と診断されます。

厚生労働省による診断基準
1 レイノー現象、あるいは、指ないし手の甲の腫れがみられる。
2 抗U1-RNP抗体が陽性を示す。
3  全身性エリテマトーデス、全身性強皮症(硬化症)、多発性筋炎・皮膚筋炎のうち、二つ以上の病気を思わせる所見がある。

混合性結合組織病の検査
血液検査  血液検査として、赤血球沈降速度(赤沈)が亢進し、白血球の減少、γグロブリンの増加、筋原性酵素の増加などがあり、かつ、最も重要なのは、自己抗体である抗U1-RNP抗体が陽性であることが診断上重要な要素となります。


治療はどうやりますか? ◆〔MCTD:混合性結合組織病〕の治療方法をご説明します。
治療方針

 混合性結合組織病は、共通的なレイノー現象の他に、三つの膠原病の症状を異なる比重で併せ持つため、該当する病気ごとの症状に合わせた治療を行うことになります。

薬物療法

 全身性エリテマトーデスや多発性筋炎・皮膚筋炎が主体の症状なら、ステロイド薬がよく効きます。関節症状が主体な症状なら、非ステロイド性抗炎症薬が有効です。レイノー現象に対しては、血管を拡張して血液の循環を良くするニコチン酸トコフェロールなどの血管拡張薬が用いられます。

 この病気の予後は良好ですが、全身性強皮症に合併して出る肺高血圧症には注意が必要です。肺高血圧症の発症は息切れや動悸からはじまり、発症頻度は約7%ほどですが、死因として第1位となっています。肺高血圧症は、ステロイド薬、免疫抑制薬、血管拡張薬、抗凝固薬などが用いられます。