〔X線:レントゲン線〕 |
X線(エックス線)とは、レントゲン線のことで、1895年にW.C.レントゲン博士によって発見されました。発見者の名前をとってレントゲン線と呼ばれることも多いです。 |
|
|
論文にはドイツ語でこう書かれていました。 「so sieht man die dunkleren Schatten der Handknochen in dem nur wenig dunklen Schattenbild der Hand」 (放電管と蛍光板の間に手を入れると手の影がこく薄く見える中に、手の骨の影がそれより黒く見える)」 X線は紫外線よりも波長が短く、可視光の約10万分の1の波長をもつ電磁波で、目には見えず、かつ透過力が極めて大きい特徴があります。 X線は、電磁波、放射線の一種であり、その波長は約100~0.1オングストローム程度で、波長領域はガンマー線(γ線)と接しています。 |
X線は宇宙からも常時、降り注いでいるけれども、波長が短いためオゾン層で大部分は吸収されてしまい、地表にはほとんど届いていません。宇宙でX線を出しているのはエネルギーの高い天体で、ブラックホールや超新星残骸、活動銀河核などです。 |
|
X線の種類 |
超軟X線(Ultrasoft X-ray) | 約数10eVのエネルギーが非常に低く紫外線に近いX線。X線としては波長が特に長い領域の電磁波である。 |
軟X線(Soft X-ray) | 約0.1~2keVのエネルギーが低くて透過性の弱いX線。軟X線は、比較的波長が長く、透過性が弱いX線である。軟X線を使うと、魚やほおずきなどの繊細な透過像を得ることができる。 |
X線(X-ray) | 約2~20keVのエネルギーを持つ典型的なX線。 (一部を軟X線に入れたり硬X線に入れて分類する場合もある) |
硬X線(Hard X-ray) |
約20~100keVのエネルギーが高くて透過性の強いX線。波としての性質より粒子としての性質を強く示すようになる。 更に高いエネルギーを持つ電磁波は、ガンマー線でX線よりももっと強力に物質を透過するようになる。 |