HOME 健康・医療館スマホ版 PC版へ移動現在:スマホ版
 
体の病気操作指示目の病気  

〔目の病気〕



〔目の病気〕

白内障
緑内障
結膜下出血
屈折異常・調節異常〔詳細展開〕
近視・近眼
遠視
乱視
老視・老眼
ドライアイ
眼瞼痙攣
糖尿病性網膜症

 人の顔の付近にある主に視角や聴覚、臭覚をつかさどる器官である目、耳、鼻などにもたくさんの病気があります。

 これらは生活していく上でとても大切な器官なので、病気になると日常生活にも多大な影響がでてしまいます。

 耳鼻咽喉の各器官は、それぞれ自明の働きのほかにも重要な能力を秘めています。



 目はものを見る非常に大切な器官ですが、それだけに病気の種類もとても多くあります。

 まぶたと涙腺、角膜、強膜、結膜、ぶどう膜、網膜、毛様体、硝子体、視神経、水晶体、眼底など多くの部分があり、それぞれに病気も起こります。

 このページでは、目に起こる主要な病気を概説しています。とても数が多いのでご紹介できるのはほんの一部です。


こんな種類の疾患があります

目・眼疾患の種類

眼瞼や涙器の病気 麦粒腫・霰粒腫・眼瞼縁炎・さかさまつ毛・睫毛乱生・眼瞼内反症・涙嚢炎・慢性涙嚢炎・急性涙嚢炎・新生児涙嚢炎・眼瞼けいれんと顔面けいれん・眼瞼下垂・甲状腺眼症
結膜の病気 結膜炎・流行性結膜炎・出血性結膜炎・アレルギー性結膜疾患・ウイルス性結膜炎・翼状片・トラコーマ
角膜の病気 角膜炎・角膜感染症・角膜内皮障害・角膜ヘルペス・表層角膜炎
水晶体の病気 白内障(白そこひ)・先天性白内障・外傷性白内障・老人性白内障・糖尿病性白内障・併発白内障
ぶどう膜の病気 虹彩炎・虹彩毛様体炎(ブドウ膜炎)・ベーチェット病
網膜・硝子体の病気 糖尿病網膜症・網膜剥離・網膜静脈閉塞・中心性漿液性脈絡網膜症・網膜色素変性・加齢黄斑変性・眼底出血(網膜出血)・硝子混濁(飛蚊症)
緑内障 緑内障(青そこひ)・先天性緑内障(牛眼)・閉塞隅角緑内障(緑内障発作)・開放隅角緑内障・続発緑内障
視神経の病気 視神経症・視神経炎・先天色覚異常
目の外傷 異物外傷・酸アルカリ外傷・鋭器鈍器外傷・ドライアイ・コンタクトレンズ障害
屈折異常 近視・遠視・乱視・老視・斜視・大人の斜視・子供の斜視・眼精疲労
その他 咽頭結膜熱(プール熱)・春季カタル

こんな病気です
〔白内障〕

 ものを見るときレンズの役をする水晶体が白く濁る病気を白内障といいます。

 白内障になると明るいところで眩しく感じたり、ものがかすんで全体に白っぽく見えるようになります。また、水晶体の中央部が濁ってくると視力が落ちてきます。

〔緑内障〕

 緑内障は眼圧の上昇で視神経が圧迫されて障害される病気です。病状が進むと視野が狭くなり最悪時には失明の恐れがあります。

 眼圧が上がると瞳孔が開いて緑がかって見えるようになるために、この病気は緑内障と呼ばれています。

〔結膜下出血〕

 白目(結膜)の下にある毛細血管が破れて出血した状態を結膜下出血といいます。

 出血量が多いときは白目が真っ赤に染まり、ゴロゴロするような異物感を感じることもあります。目の打撲やコンタクトレンズなどによる外傷、飲酒やストレスなどが原因となります。

〔屈折異常・調節異常〕

 目の水晶体に入ってくる光は、適度に屈折して網膜に像を結びますが、屈折率が異常になると網膜上にピントが合わなくなり正しく像が結べなくなります。

 これが屈折異常で、屈折異常には近視、遠視、乱視とがあります。屈折異常はメガネで矯正できますが、最近ではレーザー光線を使って治療するレーシック治療法などがあります。

〔近視・近眼〕

 近視は近眼とも呼ばれる眼の屈折異常のひとつで、無限遠方からの平行光線が、何も調節力を働かせないリラックス時に、網膜上の正しい位置よりも手前に焦点を結んでしまう状態をいいます。

 近視では、水晶体の厚さが無限遠に対応できないため、遠方を見ようとしても明瞭に見ることがでずぼやけてしまいます。しかし、水晶体を十分厚くすることができるので、ごく近くを見るときは何も問題なくよく見えます。

〔遠視〕

 遠視は遠目とも呼ばれる目の屈折異常のひとつで、無限遠方からの平行光線が、何も調節力を働かせないリラックス痔に、網膜上の正しい位置よりも後方に焦点を結んでしまう状態をいいます。

 リラックス状態で無限遠を見るとき、焦点が網膜より後方にできてしまうのは、角膜が扁平すぎるか、水晶体と網膜との距離が正常より短かすぎるのが原因です。

 遠方を見るときでさえも眼の筋肉を働かせるため、遠視では眼精疲労や肩こり、頭痛などの症状がでます。また、遠視では近くのものにピントを合わせるのが困難となります。

〔乱視〕

 無限遠方を見ているとき、人の眼は最もリラックスし、水晶体には何も力が加わらない自然な状態になります。このとき、正常な眼ならちょうど網膜の上に焦点が結ばれます。

 しかし、乱視では角膜や水晶体が歪んで正常な球面でないため、光が複雑に屈折し、焦点が網膜上に正しく結ばなくなってしまいます。このため、乱視では物が歪んで見えたりぼやけて見えてしまいます。

 乱視は「がちゃ目」とも呼ばれます。

〔老視・老眼〕

 老視は老眼とも呼ばれる眼の障害の一つです。加齢により眼の水晶体の弾性が失われ、水晶体の調節力が弱まり、近くにあるものにうまく焦点をあわせることができなくなります。

 若い時代であれば、近くのものを見ようとすれば、水晶体が十分に厚くなり、網膜の上に鮮明に像ができます。しかし、加齢により水晶体が硬くなると、近くのものを見ようとしても焦点が網膜より後方に結ばれてしまいます。

〔ドライアイ〕

 なんらかの原因で涙液が減少してしまい、眼球表面が乾燥して結膜が充血したり、角膜に傷がつきやすくなった状態をドライアイといいます。

 目が乾燥したり、目が疲れたり、不快感や痛みが現れます。

〔眼瞼痙攣〕

 まつたを閉じるための眼輪筋が過度に緊張し、意思に関係なく痙攣する病気が眼瞼痙攣です。

 初期にはまぶしさを感じたり、まばたきが増えたりする症状が現れ、ひどくなるとまぶたが開けなくなり目が見えない状態にもなります。眼精疲労や精神的なストレスなどが引き金となり発病します。

〔糖尿病性網膜症〕

 糖尿病で高血糖が続いた状態になると、網膜に分布している毛細血管がもろくなり、血管壁が破れたり、血管が詰まる血栓ができやすくなります。このような状態を糖尿病性網膜症といいます。手遅れになれば失明します。


ページのトップへ戻る