基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
医療技術医療技術全般診断技術治療技術機能回復技術人工臓器移植技術麻酔技術整形技術リハビリテーション  
医療技術
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔麻酔技術〕

 麻酔は手術などに際して、痛み刺激を与えてもまったく痛みを感じなくする方法をいいます。

 麻酔は、歯医者での抜歯や火傷や怪我の治療、ほとんどの外科手術で普通に行われます。

 麻酔には、身体の特定の部位だけが痛みを感じなくする「局所麻酔」と、全身のどこに痛み刺激を加えても本人は何も感じなくなる「全身麻酔」とがあります。



 一例として、脳に部分麻酔を施し、意識のある状態で脳内に電極を挿入する手術すら行われています。

 局所麻酔は、歯医者さんでの抜歯や歯茎の手術、お尻にできたおできの治療などの比較的軽い処置を行うときに使用され、本人は意識もあり痛みは感じませんが皮膚などを切開する時のジョリジョリする音は聞こえます。

 一方、全身麻酔は、盲腸の手術や大きな火傷の手術、そのたいわゆる外科手術と呼ばれるような手術では普通に行われます。全身麻酔では患者は手術開始の直前に麻酔処置を受けて昏睡状態となり、次に気が付くと手術が終わっているという感じになります。
 抜歯や歯の歯石除去など簡単な処置時の麻酔としては、麻酔薬を局所に直接注射します。

 本格的な手術を局所麻酔で行う場合には、「脊椎麻酔法」や「硬膜外麻酔法」が行われます。また、完全に昏睡状態にする全身麻酔は「麻酔薬点滴法」により行われます。

 一見元気そうあるいは丈夫そうな人でも特別なアレルギー体質があったりするために、麻酔は、100%絶対に安全ということはありません。

 しかし、麻酔科医は麻酔・手術中に起こりえるあらゆる異常事態に対処できるだけの知見をもち、十分な監視装置と薬剤などを備えているので心配することはありません。

麻酔とは ◆〔麻酔〕とはどのようなものかその方法や効果などをご説明します。
麻酔の方針

 麻酔には、腹部の切開手術などのような大きな手術時に患者にいっさいの痛みを与えない全身麻酔と、患者には意識もあり会話することも、物を見ることも、音を感じることもできるような、手術をする身体部位だけの痛みを抑制する局所麻酔とがあります。

 歯医者さんでの抜歯や歯石取り程度の簡単な手術では、歯科医自身が麻酔注射を行いますが、もっと重大な外科手術では、手術担当の医師ではなく、麻酔専門の医師が麻酔を担当して行います。

 どのような方法で麻酔するかは、担当の麻酔科医が、患者の状況に応じて最も安全確実と考えられる麻酔方法を決定して行います。また、手術中の全身状態に合わせて麻酔方法を変更することもあります。

麻酔の安全性

 既に述べたように、現在では麻酔は万全を期して行われているので、麻酔による大きな危険があることはありません。

 しかし、現代の医学をもってしても人間の身体の構造や機能が完全に解明され理解されているわけではありません。このため麻酔がいつでも100%絶対に安全だとまで言うことはできません。

 麻酔に使用する医薬に対しても個人差があり、アレルギー反応を示す人もいます。健康そうな人でも、麻酔の途中で突然危険な状態に陥る場合もあるのです。

 このため、外科手術などを行う病院では、麻酔科医は手術自体はもちろんのこと、麻酔の実施前段階も含めてあらゆる異常事態にも対応できるよう努めています。また、十分な監視と監視装置により、異常事態発生時には、万全の対応で対処できるよう薬剤を準備しています。


麻酔開始前準備 ◆〔麻酔開始前〕の準備はどうするかご説明します。
麻酔前の絶食

 食物が残っている状態で麻酔(特に全身麻酔)を行うと、胃の中に残っている食物が食道を逆流して肺の中に移動してしまうことがあります。

 胃の内容物が肺に入ってしまうと、肺炎のような極めて重大で生命の危険に及ぶような合併症を引き起こす可能性があります。

 このような問題を回避するために、手術の前日から夕食から絶食・絶飲します。手術の種類や患者の年齢により、絶食・絶飲の時間は長くしたり短くしたり調節します。

麻酔前の診察

 通常、手術の前日などの段階で、麻酔の説明が行われます。また、患者の既往症や家族の病気などについて問診が行われます。

麻酔前の医薬投与

 手術の種類によっては、手術室に移動する前に、麻酔や手術に必要な医薬を注射したり、服用したりします。また、坐薬として挿入したり服用したりすることもあります。

手術室へ移動

 ここでは比較的大きな手術を行う場合を想定し、下半身局所麻酔や全身麻酔を行うものとして説明します。

 手術開始前の準備が終わると、患者はストレッチャー(ベッド)に乗って手術室まで移動します。

 手術の開始にあたって、手術の監視用として血圧計や心電図を体に装着し点滴を開始します。また、指先にはパルスオキシメータという装置を取り付けて、脈拍数や経皮的動脈血酸素飽和度のモニターを開始します。これでいよいよ麻酔と手術の実行段階に入ります。

 麻酔を開始し、患者が痛みを感じなくなったら手術開始です。


全身麻酔 ◆〔全身麻酔〕の方法などをご説明します。
全身麻酔の手順

 全身麻酔の目的はいうまでもなく、中枢神経に麻酔薬を作用させることで、手術を受ける患者が無痛になること、筋肉を弛緩させること、患者が痛みなどで不意に動いてしまう有害反射を防止すること、そして意識の喪失と健忘を果たすことにより、患者の手術に伴う肉体的・精神的苦痛を取り除くことにあります。

 全身麻酔の麻酔薬は点滴により身体内に投与するのですが、具体的な麻酔の手順の一例を示すと次のようになります。点滴による麻酔薬の投与は手術の間中は継続して行われます。

全身麻酔の手順
酸素吸入開始  顔面に酸素吸入用のマスクをあてがい酸素の供給を始めます。

点滴開始  点滴により麻酔薬の投与を始めます。患者は数秒~数十秒の間にいつのまにか眠ってしまいます。

気管挿管  筋弛緩薬を投与し、その効果が得られたら確実な気道確保のために、気管挿管を行います。口から喉の奥に指の太さくらいの細くて柔らかい合成樹脂製の管を挿入して手術中に安全な呼吸が確保できるようにするのです。

 この管は気管と呼ばれますが、麻酔が効き眠っている間に挿入するので患者は痛みを感じたりすることはありません。

 滅多にないことですが、グラグラしている歯や特別に弱い歯があると、歯が抜けたり折れたりすることがありますので、そのような歯があるときは、事前に麻酔科医に話しておく必要があります。

手術実施  麻酔科医が麻酔の効果が正しく出ていると確認すると、手術担当の医師は手術を開始します。

麻酔終了  手術が終了すると、麻酔薬の導入は中止されます。やがて時間の経過に伴い、患者は目が覚め意識が回復してきますが、意識回復までの時間は、手術の種類や患者の状態などで大きく異なります。

 喉の奥に挿入された管は、麻酔が覚め意識が戻る頃までに抜き出されますが、これを抜管と呼んでいます。管を喉の奥に挿入したことで、手術後数日間は喉に違和感が残ったり、かすれ声になったりすることがあります。



局所麻酔 ◆〔局所麻酔〕の種類や方法、注意点などをご説明します。
局所麻酔の種類

 局所麻酔には、〔脊椎麻酔〕と呼ばれる麻酔法と〔硬膜外麻酔〕と呼ばれる麻酔法の二つがあり、それぞれ下記に示すような特徴があります。

脊椎麻酔

 脊椎麻酔は、正式名を「脊髄くも膜下麻酔」といい、別名で腰椎麻酔と呼ばれることもある局所麻酔のひとつです。

 脊椎麻酔は、下半身での比較的小さな手術時によく使われる麻酔法です。脊椎麻酔の目的も全身麻酔と同じで、手術に際して患者が無痛であり、しかも、患者が不意に動いてしまう事故を防止することができます。

 脊椎麻酔の良いところは、麻酔が効いているのは下半身だけなので、手術中に意識もあり、呼吸にも影響がない点などです。麻酔により手術する部位を直接的に無痛にすることで、患者の肉体的、精神的苦痛を和らげることができます。

脊椎麻酔の方法
脊椎麻酔の方法  人間の背骨の中には脊髄という太い神経が走っています。この神経は硬膜やくも膜という膜に包まれていて、膜と脊髄の間は脊髄液で満たされています。

 脊椎麻酔は、背骨の間から硬膜に針を刺して、脊髄液のある場所に局所麻酔薬を注入し、一時的に脊髄を麻痺させて痛みを感じなくする方法です。

 脊椎麻酔を受ける患者は、手術台の上で横向きになり、膝を抱えて海老のように背中を丸めた姿勢をとります。背中の骨と骨の間がなるべく広がるようにして、麻酔用の注射針を刺し易くするためです。

 背中を消毒し、注射針を刺す位置に十文字の印を付けます。

 続いて、印の位置に、麻酔薬の入った注射針を刺して麻酔薬を注入します。

 麻酔は4~6時間効果がありますが、この間は、患者の下半身が痺れている状態になります。

 尚、患者の病気は症状などによっては、手術中に点滴法で別の麻酔薬を注入して患者を眠らせる場合もあります。

 手術が終わり、麻酔が終了し数時間すると、下半身の感覚は徐々に戻ってきます。

脊椎麻酔の利点・欠点  脊椎麻酔では、脊髄に非常に近くに麻酔液を注入するため、麻酔は非常によく効きます。脊椎麻酔は手技が簡単で麻酔効果も完全ですが、手術終了後に頭痛を経験することがあります。しかし、この頭痛は日がたつにつれて自然に治まります。

 一方で、脊椎麻酔では、脊髄のごく近くに針を刺すため、脊髄が細菌感染され髄膜炎を起こす危険性を排除できません。この場合には脳にまで波及する危険もあります。このため、脊椎麻酔での麻酔薬の注入は一回限りしか行えません。


硬膜外麻酔

 硬膜外麻酔も、局所麻酔のひとつです。

 硬膜外麻酔も、状腹部や下半身の手術時によく使われる麻酔法です。硬膜外麻酔の目的も脊椎麻酔と同じで、手術に際して患者が無痛であり、しかも、患者が不意に動いてしまう事故を防止することです。

 硬膜外麻酔でも、麻酔が効いているのは下半身だけなので、手術中に意識もあり、呼吸にも影響がない点などです。麻酔により手術する部位を直接的に無痛にすることで、患者の肉体的、精神的苦痛を和らげることができます。

硬膜外麻酔の方法
硬膜外麻酔の方法  人間の背骨の中には脊髄という太い神経が走っています。この神経は硬膜やくも膜という膜に包まれていて、膜と脊髄の間は脊髄液で満たされています。

 脊椎麻酔では、脊髄の周りに直接麻酔薬を注入しますが、硬膜外麻酔では脊髄を覆っている硬膜の周囲に麻酔薬を注入して神経を麻痺させ、痛みを感じなくする方法です。硬膜外麻酔では、

 硬膜外麻酔を受ける患者は、手術台の上で横向きになり、膝を抱えて海老のように背中を丸めた姿勢をとります。背中の骨と骨の間がなるべく広がるようにして、麻酔用の注射針を刺し易くするためです。

 背中を消毒し、注射針を刺す位置に十文字の印を付けます。

 硬膜外麻酔では、硬膜外腔にカテーテルと呼ばれる、直径0.5mmほどの細い管を留置し、絆創膏で背中にとめておきます。このカテーテルを通して麻酔薬を注入します。

 カテーテルは手術後も背中にとめておくことができるので、手術中に麻酔薬を追加したりできるだけでなく、手術後にも痛みが辛いときには鎮痛薬を注入したりすることができます。

 手術が終わり、麻酔が終了し数時間すると、下半身の感覚は徐々に戻ってきます。

硬膜外麻酔の利点・欠点  硬膜外麻酔の場合には麻酔薬の注入位置が脊髄から少し離れているため、麻酔がやや効きづらいという欠点があります。しかし、脊髄が細菌感染する髄膜炎を起こしにくい利点があります。

 また、カテーテルを使用することで、手術中でも必要に応じて麻酔薬を追加したり、睡眠薬を送り込んで患者を眠らせたりすることが可能となります。

 更に、手術後数日間はカテーテルを残しておき、鎮痛剤を注入するなどで、手術後の痛みを軽減することができます。


局所麻酔の方法の比較

 既に述べたように、局所麻酔には脊椎麻酔法と硬膜外麻酔法の二つがありますが、二つの方法には利点と欠点がありますので、ここで比較しておきます。

 最近では、どちらの方法も麻酔科医の十分な管理下で行われるのが普通ですから、特別な問題がでることはないのですが、強いて比較すればこのようになると理解してください。

脊椎麻酔と硬膜外麻酔の比較
比較項目 脊椎麻酔 硬膜外麻酔
手技 比較的容易 やや難しい。熟練を要す
使用薬剤量 少量(1~3mL) やや多量(10~30mL)
効果発現時間 短い(1~3分) やや長い(5~15分)
麻酔継続時間 長い 短い
麻酔効果 完全 やや不完全もあり
筋弛緩 良好 不完全になりがち
分節麻酔 困難 容易
分離麻酔 困難 容易
血圧低下 急激、高度になり易い 緩徐、軽度
呼吸抑制 完全麻酔になり得る 完全麻酔はない
悪心嘔吐 多い 少ない
麻酔中毒 ない 起こり得る
術後頭痛 5~20%で起こる ない


手術後処置 ◆〔麻酔による手術後処置〕についてご説明します。
手術後の処置

 無事手術が終了すると、患者の全身状態が安定するのを待って、患者は自分の病室に戻ります。病状によっては、自分の病室に戻る前に、ICUと呼ばれる集中治療室で数時間、あるいは一晩くらい特別な監視下におかれることもあります。

 全身麻酔での手術後は、自分の部屋に戻ってからもしばらくの間は、半分眠りの状態になったり、手足が勝手に動くような症状がでる場合もありますが、これはよくあることで特に心配するようなことではありません。

 局所麻酔で手術した場合は、基本的には自由に会話などできるのですが、手術中に睡眠薬を注入したり、全身麻酔薬を投与された場合には、完全に意識が戻るまでに多少の時間がかかることもあります。

 麻酔の方法や手術の種類により、麻酔が切れてくるにつれて、手術部位に強い痛みが出ることなどがあります。このような場合には、痛み止めの注射や医薬の服用ができますので、看護師に相談するとよいです。

 通常、手術後には痰が溜まり易くなります。最悪時には肺炎を招くこともあるので注意が必要です。手術後は深呼吸や痰だしを積極的に行うことが大切です。また、たばこは百害あって一利なしなので、手術後は絶対禁煙が必要です。