HOME 健康・医療館スマホ版 PC版へ移動現在:スマホ版
 
体の病気操作指示消化器の病気  
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔消化器の病気〕


〔消化器の病気〕

急性胃炎
慢性胃炎
胃潰瘍
十二指腸潰瘍
過敏性腸症候群
逆流性食道炎
大腸ポリープ
大腸憩室症
急性膵炎
脂肪肝
アルコール性肝障害
急性肝炎
慢性肝炎
肝硬変
胆石症
胆嚢ポリープ
胆嚢炎
急性虫垂炎
痔ろう・あな痔
痔核・いぼ痔
裂肛・切れ痔
腸閉塞(イレウス)

 消化器は、食物の摂取により栄養分を吸収するための直接的機能をもった消化管と、その機能をサポートする臓器群から構成されています。

 消化管は、口からはじまって肛門まで続く長い管状の器官が連続したもので、口腔、食道、胃、十二指腸、小腸(空腸、回腸)、盲腸、大腸、肛門から成ります。



 消化管には「食物の摂取」「摂取した食物の消化(栄養素への分解)」「栄養素の血液中へ吸収」および「残余分を体外に排泄」という基本的な機能が備わっています。

 また、消化器管の機能をサポートする臓器として、肝臓、胆嚢、膵臓があります。

 消化器系には多くの臓器が関係していることもあって、それぞれの消化器ごとに特徴的な多くの病気が存在します。各臓器ごとの代表疾患は下表の通りです。


こんな種類の疾患があります
臓器ごとの代表疾患
全消化器 ・全消化管を侵す病気
・クローン病
上部消化管 ・上部消化管潰瘍
食道 ・逆流性食道炎
・食道癌
・アカラシア
・Barrett食道
食道胃接合部 ・マロリー・ワイス症候群
・胃潰瘍
・胃癌
・悪性リンパ腫
・粘膜下腫瘍
十二指腸 ・十二指腸潰瘍
・十二指腸乳頭部癌
肝臓 ・黄疸性疾患
・慢性肝炎
・肝硬変
・門脈圧亢進症
・肝細胞癌
胆嚢 ・先天性総胆管拡張症
・胆石症
・胆管細胞癌
膵臓 ・膵炎
・膵臓癌
・仮性嚢胞
小腸 ・カルチノイド
回腸・盲腸部 ・腸重積
大腸 ・虫垂炎(所謂盲腸)
・潰瘍性大腸炎
・中毒性巨大結腸症
・大腸癌
・家族性大腸腺腫症
十二指腸 ・十二指腸乳頭部癌

 最近の技術の進歩によってこれらの病気の診断には、レントゲン検査や超音波検査、CT検査、MRI検査、穿刺、内視鏡検査などの方法が用いられるようになりました。

 穿刺という方法は、お腹に細い針を刺して体液を採取するという、ちょっと怖い検査です。

 内視鏡検査法には、内視鏡と呼ばれる検査器具を、口から挿入する検査法と肛門から挿入する検査法の二つがあります。この検査法は、多少の苦痛を伴いますが、精密検査ができる点ではとても優れています。

 口から挿入する内視鏡検査法では、食道や胃、小腸の上部を詳細に観察できます。また、肛門から挿入する内視鏡検査法では、大腸、直腸、肛門の状態を詳細に観察することができます。

 消化器系の病気の治療は、病気の初期段階であれば医薬療法がとられますが、重症であれば、内視鏡を用いた手術、あるいは切開手術による患部や臓器の一部除去も行われます。


こんな病気です
〔急性胃炎〕

 胃の最も内側の粘膜は胃酸から胃壁を守る防御機能を備えていますが、何らかの原因で胃の粘膜に炎症が起こるのが急性胃炎です。

 急性胃炎になるとみぞおちの痛み、腹痛、吐き気、嘔吐など激しい症状が現れます。

 短時間で修復されることが多いものの、重症の場合には吐血や下血を引き起こすこともあります。急性胃炎の主な原因は薬剤と過度のストレスです。

〔慢性胃炎〕

 なんらかの原因で胃の粘膜が傷つき炎症を起こしている状態が、継続的にまたは繰り返している病気です。

 吐き気、嘔吐、食欲不振、胸焼け、腹部膨満感などが続きます。慢性胃炎の原因は、ストレスや刺激性の飲食物摂取、薬物、不規則な生活習慣などです。

〔胃潰瘍〕

 胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、臓器自体が分泌する塩酸やペプシンなどの胃液により消化されて傷つき潰瘍となってしまう病気です。

 空腹時にみぞおち辺りが傷みます。痛みやずきずきするもの、鈍い痛み、焼け付くような痛みなどさまざまです。主な原因はストレスで、几帳面な人も罹りやすいです。

〔十二指腸潰瘍〕

 胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、臓器自体が分泌する塩酸やペプシンなどの胃液により消化されて傷つき潰瘍となってしまう病気です。

 空腹時にみぞおち辺りが傷みます。痛みやずきずきするもの、鈍い痛み、焼け付くような痛みなどさまざまです。主な原因はストレスで、几帳面な人も罹りやすいです。

〔過敏性腸症候群〕

 消化管や他の臓器に特別な病気がないのに、腹痛や便通異常が慢性的に起こる病気が過敏性腸症候群です。

 頭が重くなったり、めまい、倦怠感、不眠などを伴うことも多くあります。ストレスなど精神的要因で起こります。過度な飲食、過度なアルコール摂取、過労なども原因となります。

〔逆流性食道炎〕

 胃液や胆汁が何かの原因で食道に逆流して、食道の粘膜に炎症を起こしてしまう病気が逆流性食道炎です。

 これが更に酷くなって粘膜が深く傷ついてしまうと食道潰瘍となります。

 典型的な症状は、食物を摂取したあとに胸焼けします、特に脂っこいものを食べると起こりやすくなります。原因はいくつかありますが、胃酸の逆流によるもの、細菌によるもの、過度の飲食などによる物理的刺激などです。

〔大腸ポリープ〕

 大腸の内壁にイボのように飛び出したものを大腸ポリープといいます。大腸ポリープには、大腸がんになる危険性のある腺腫や早期のがんを含む腫瘍性ポリープがあります。

 他に炎症性ポリープや過形成性ポリープなどがんになる危険性の低いものもあります。

大腸ポリープは大腸がんに発展する可能性が高いですが、中でも肉食が最も影響しています。日本人も食生活の欧米化により、大腸がんは急激に増加しています。

〔大腸憩室症〕

 食物やガスの発生で大腸内部の圧力が高まり、大腸の腸管壁が外側に袋状に飛び出したものを大腸憩室症と呼びます。

 日本人では右側の大腸に、欧米人では左側の大腸に多く起こります。腹痛や腹部膨満感などが現れることもありますが、無症状の場合が多いです。原因は加齢や食物繊維の摂取量が少ないときなどです。

〔急性膵炎〕

 膵液に含まれる消化酵素が、膵臓自体を消化してしまう病気が急性膵炎です。

 胃の後ろに位置する膵臓は、消化酵素を含む膵液を十二指腸に分泌し消化を助けます。通常なら、膵液は十二指腸で初めて活性化するのですが、何らかの異常により膵臓内で活性化されると、膵臓自体を消化してしまい急性膵炎を発症させます。

 通常は、上腹部の痛みが数日続く程度ですが、重症になるとショック、意識障害、腎不全などを誘引します。

〔脂肪肝〕

 肝臓の細胞に異常な量の脂肪が蓄積沈着した状態を脂肪肝といいます。軽度であれば自覚症状はありませんが、重症になると、腹部の張り、食欲不振、吐き気、全身倦怠感などの自覚症状が現れます。

 脂肪肝の主な原因はアルコールの継続的過剰摂取や肥満、糖尿病などです。アルコールの大量摂取が続くと、肝臓での脂肪代謝が異常となり、肝臓で必要以上の中性脂肪がつくられ蓄積されます。脂肪肝になるとGOTやGTPなおの肝機能指数が上昇します。

〔アルコール性肝障害〕

 長期にわたりアルコールを飲み続けると、アルコール性の肝障害が発症します。アルコール性肝障害には、アルコール性脂肪肝、アルコール性肝繊維症、アルコール性肝炎、アルコール性肝硬変の4つがあります。

 アルコール性肝障害になると、吐き気、食欲不振、体重減少、全身倦怠感、腹部膨満感などの共通的症状が現れます。

 アルコール性脂肪肝が更に進行するとアルコール性肝繊維症になります。アルコールが代謝されてできるアセトアルデヒドの毒性が肝細胞を破壊するとアルコール性肝炎となります。アルコール肝障害が極度に進行すると、アルコール性肝硬変となり、肝機能が極度に低下し生命にかかわる危険が増します。

〔急性肝炎〕

 急性肝炎が発症すると、風邪に似た症状で38度C以上の発熱を伴い急激に発症します。

 吐き気、倦怠感、食欲不振などの症状が起こります。原因は魚介類、特に生の牡蠣を食べると感染することがあります。

〔慢性肝炎〕



〔肝硬変〕



〔胆石症〕

 胆汁の成分が固化したものを胆石と呼びます。胆石ができる部位によって、胆嚢胆石、肝内胆石、総胆管胆石に分けられます。

 右上腹部に疝痛発作と呼ばれる強烈な痛みがでます。みぞおちや背部が痛むこともあります。食物から摂取するコレステロールが過剰になると、胆汁内に溶け切らず結晶化し胆石となります。

〔胆嚢ポリープ〕

 胆嚢内の粘膜にできる小さな膨らみを胆嚢ポリープと呼びます。ほとんどの場合は、コレステロールポリープで無症状で良性です。

 しかし、大きさが大きいものになると、胆嚢がんの確率が急激に高くなります。0~10ミリで5%、10~15ミリで25%、16ミリ以上では60%に達します。

〔胆嚢炎〕

 胆嚢に溜まった胆汁に、細菌感染が伴って炎症を起こした状態が胆嚢炎です。

 急性の場合は、脂っこいものを食べたり、アルコールを大量に飲んだりしたとき、右上腹部に強い痛みを感じます。急性胆嚢炎を繰り返すと慢性化し慢性胆嚢炎となります。大部分の急性胆嚢炎の原因は、胆石です。

〔急性虫垂炎〕

 大腸の入口部にある盲腸から出ている突起物が虫垂で、ここの炎症が起こったものが急性虫垂炎です。

 上腹部の不快感、鈍痛から始まり、下腹部がズキズキと痛み出し、時間が経つに従って強く痛みます。37~38度の発熱、吐き気、食欲不振、便秘などの症状を伴います。放置すれば虫垂壁に穴があき、腹膜炎を起こし極めて危険です。

〔痔ろう・あな痔〕

 「痔瘻」は「あな痔」とも呼ばれ、肛門が化膿して膿が出ている状態の痔です。

 ほとんどの痔核や裂肛は生活習慣を改善すると症状が軽減されるのですが、痔ろうは手術しないと完治は難しいです。熟練した医師の手術を受ければ大丈夫です。

〔痔核・いぼ痔〕

 痔核とはイボ痔のことで、直腸や肛門周囲に静脈密集部分がうっ血し膨れたものです。

 直腸と肛門の内外の位置により、内痔核、外痔核と呼ばれます。痔核は肛門部の静脈に負担がかかると起こります。ほとんどの痔核は生活習慣を改善すると症状が軽減されます。

〔烈肛・切れ痔〕

 烈肛は切れ痔とも呼ばれ、肛門の粘膜が切れる病気のことです。

 肛門の痛みや排便時のわずかな出血が見られます。ほとんどの裂肛は生活習慣を改善すると症状が軽減されます。

〔腸閉塞(イレウス)〕






ページのトップへ戻る

アマゾン商品

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

胃の病気とピロリ菌―胃がんを防ぐために (中公新書)
3DビジュアルDVD付 人体のしくみと病気がわかる事典
こどものおなかの病気 (国立成育医療研究センターBookシリーズ)
「原始人食」が病気を治す (ヒトの遺伝子に適合した物だけ食べよう)
消化器疾患・糖尿病・肝臓病から老化予防までアロエベラはなぜそんなに効くのか?
ページのトップへ戻る