HOME 健康・医療館スマホ版 PC版へ移動現在:スマホ版
 
体の病気操作指示感染症の病気  
一類感染症
〔一類感染症〕
エボラ出血熱
クリミア・コンゴ出血熱
痘そう
南米出血熱
ペスト
マールブルグ病
ラッサ熱
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔南米出血熱〕

概要病気症状原因診断
治療予後合併症情報書籍
 
この疾患の概要です

 〔南米出血熱〕は、次のように呼ばれる一連の疾患の総称です。

 ・アルゼンチン出血熱
 ・ブラジル出血熱
 ・ベネズエラ出血熱
 ・ボリビア出血熱



 それぞれ特定のアレナウイルス科のウイルスが原因となる病気で、中南米の特定地域に分布して発症します。

4種類の南米出血熱とその原因ウイルス
アルゼンチン出血熱  フニンウイルス
ブラジル出血熱  サビアウイルス
ベネズエラ出血熱  ガナリトウイルス
ボリビア出血熱  マチュポウイルス

 〔南米出血熱〕を媒介するのは、現地に棲息するげっ歯類のヨルマウスというネズミで、その唾液や排泄物と接触したり、吸入したり、あるいは出血熱患者と接触して感染します。

 〔南米出血熱〕は、感染後の7~14日間の潜伏期間を経て、突然の発熱、筋肉痛、頭痛、悪寒、筋肉痛、眼窩後痛、背部痛、消化器症状などで発症します。

 3~4日後には目眩や嘔吐が始まり身体は衰弱してきます。


 症状が重くなると、高熱や出血傾向、ショックなどの症状を伴い、特徴的な歯肉縁の出血、結膜の充血、皮下や粘膜からの出血による紅斑、紫斑、全身のリンパ節腫大に進展します。

 神経症状が現れることもあり、手や舌の振戦、せん妄、昏睡、痙攣に至ります。

 多くの場合、発症後10~13日後くらいから症状が改善し寛解傾向となりますが、完全に回復するまでには数か月かかります。

 南米出血熱の致死率は30%以上です。

ページのトップへ戻る

アマゾン商品

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

早引き 介護の感染症対応ハンドブック
救急・集中治療 24ー11・12 迅速で的確な対応のための重症感染症Q&A
アウトブレイクの危機管理 第2版: 新型インフルエンザ・感染症・食中毒の事例から学ぶ
病気がみえる 〈vol.6〉 免疫・膠原病・感染症 (Medical Disease:An Illustrated Reference)
感染症 最新改訂12版・ソフトカバー版―幼児から高校生まで (写真を見ながら学べるビジュアル版新健康教育シリーズ)
ページのトップへ戻る