基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


心の病気心の病気全般心の病気の分類幼児期・小児期・青年期障害せん妄・痴呆・健忘性障害一般身体疾患による精神障害物質関連障害統合失調症・他の精神病性障害気分障害不安障害身体表現性障害虚偽性障害
解離性障害性障害・性同一性障害摂食障害睡眠障害衝動制御障害適応障害パーソナリティ障害臨床的関与対象状態その他の障害
 
心の病気

気分障害とは

 〔気分障害〕は〔感情障害〕とも呼ばれる心の病気です。

 この疾患は、深く落ち込んだ気分が続いたりします。

 また、逆に普通では考えられないほどに気分が高揚し、極端に活動的になったりする精神疾患・精神障害の総称です。


 DSM-Ⅳ(アメリカ精神医学会による精神疾患の診断・統計マニュアル第4版)による分類によれば、〔気分障害〕には次のような種類があります。

 ・〔双極性障害〕
 ・〔うつ病性障害〕
 ・〔一般身体疾患を示すことによる気分障害〕
 ・〔特定不能の気分障害〕

 それぞれの障害には、更にいくつかに分類された精神障害・精神疾患の種類があります。

 下記にDSM-IV-TR(改定試案)を示します。DSM-IVでは〔特定不能のうつ病性障害〕というあいまいな表現だったものが削除され、DSM-IV-TRでは〔抑うつ関連症候群〕という項目として新たに加えられています。

DSM-Ⅳ-TRによる気分障害の分類
双極性障害 ・I型双極性障害:躁病とうつ病
・II型双極性障害:軽い躁症状とうつ症状
・気分循環性障害:軽い躁症状と軽いうつ症状
・特定不能の双極性障害

うつ病性障害 ・大うつ病性障害:いわゆるうつ病。軽度、中等度、重度に分けられる。
・気分変調性障害:軽いうつ症状が2年以上続く(抑うつ神経症)
・抑うつ関連症候群
  ・小うつ病性障害・・・・・・・・・症状の軽いうつ病(軽症うつ病)
  ・反復性短期抑うつ障害・・・短期のうつ状態が繰り返される(軽症うつ病)
  ・月経前不快気分障害・・・・女性特有の生理的うつ状態

一般身体疾患を示すことによる気分障害



特定不能の気分障害




気分障害の病気の個別概要 ◆〔気分障害〕の病気の個別概要についてご説明します。
双極性障害
(躁うつ病)
 〔双極性障害〕は、従来は〔躁うつ病〕と呼ばれていた心の病気で、躁状態とうつ状態を交互に繰り返す精神疾患です。いわゆる〔気分障害〕のひとつであり、〔双極性感情障害〕とも呼ばれます。多くの場合、双極性障害(躁うつ病)は治療により一旦回復してもしばしば再発するので、薬物投与などによる予防や治療が必要です。

 躁状態のときには特別な根拠もないのに、気分が高ぶり充実感に満たされます。気が大きくなり多弁となります。とても活動的になり次々といろんな考えが浮かんできます。ひとつの事に集中できなくなり、何事にも快楽的で熱中し、買い物をしまくったりして、社会活動や人間関係に著しい障害を生じるようになります。

 うつ状態では、なにごとにも自信を失ったような状態です。典型的なうつ状態の症状は、「抑うつ気分」と「興味・喜びの喪失」にあり、気分が落ち込み、心が空虚感や悲しさに満たされてしまいます。

 また、以前は楽しかったことへの意欲が見出せなくなります。更に、自分には何の価値もないと感じる無価値感に襲われ、ときに「自殺念慮・希死念慮」と呼ばれるような死にたいという感情に襲われます。

大うつ病性障害
(うつ病)
 身体的な異常が何もないのに、気分が落ち込み、その状態が長く続く病気です。自分では気分転換することができない状況です。

 初期症状は寝付けなかったり、早朝に目覚めたりすることから始まります。体重減少、倦怠感、疲労感があり、性欲も低下して頭痛、肩こりなどの症状がでてきます。精神的な抑うつ状態が原因となることが多いです。

一般身体疾患を示すことによる気分障害



特定不能の気分障害