|   | 
| 
    
     | 
| 
 アメリカ精神医学会発行の「精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV」における分類方法の中の、〔心の病気〕に関する全体分類と診断基準を示します。 | |
| 
 原因に基づく分類法では、心の病気は、身体的な病気や障害が原因で起こる「外因性精神病」や遺伝的な要因がかかわっているか、原因がはっきりしない「内因性精神病」および強いショックやストレスなどが原因で起こる「心因性精神病」の3つに分類されていました。 | 
|   | 
| 
    
     | 
| 
 アメリカ精神医学会発行の「精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV」における分類方法の中の、〔心の病気〕に関する全体分類と診断基準を示します。 | |
| 
 原因に基づく分類法では、心の病気は、身体的な病気や障害が原因で起こる「外因性精神病」や遺伝的な要因がかかわっているか、原因がはっきりしない「内因性精神病」および強いショックやストレスなどが原因で起こる「心因性精神病」の3つに分類されていました。 | 
|   | ◆DSM-IVによる心の病気の分類をご説明します。 | 
| DSM-IV | 
 DSM-IVによる分類方法は、アメリカ精神医学会発行の「精神疾患の診断・統計マニュアル」によります。この分類方法の特徴は、原因ではなくその症状から、心や精神の病気・疾患を分類しています。これにより診断基準が明確になっている点に特徴があります。 
 
 心の病気を多くの特徴的な要素で多変量解析すると、互いに独立な5つの要素、あるいは変量により、大部分が説明されることがわかっています。これにより、DSM-III以来、これらを5つの「軸」と呼び、「多軸評定」という手法で多面的に捉えるようになっています。 
 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 幼児期・小児期・青年期に診断される障害 | 
 ・精神遅滞 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| せん妄・痴呆・健忘性障害および他の認知障害 | 
 ・せん妄 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 一般身体疾患による精神障害 | 
 ・一般身体疾患を示すことによる緊張病性障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 物質関連障害 | 
 ・アルコール関連障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 統合失調症および他の精神病性障害 | 
 ・統合失調症 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 気分障害 | 
 ・うつ病性障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 不安障害 | 
 ・広場恐怖を伴わないパニック障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 身体表現性障害 | 
 ・身体化障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 虚偽性障害 | 
 ・虚偽性障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 解離性障害 | 
 ・解離性障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 性障害および性同一性障害 | 
 ・性機能不全 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 摂食障害 | 
 ・神経性無食欲症 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 睡眠障害 | 
 ・原発性睡眠障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 他のどこにも分類されない衝動制御の障害 | 
 ・間欠性爆発性障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 適応障害 | 
 ・適応障害 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| パーソナリティ障害(人格障害) | 
 ・A群パーソナリティ障害(妄想性・シゾイド・失調症) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 臨床的関与の対象となることのある他の状態 | 
 ・身体疾患に影響を与えている心理的要因 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| その他の疾患 | 
 DSMで扱われている以外でも精神に関係する疾患があるので、ここではそれらを記述しています。 |