基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
健康食品健康食品全般健康食品の分類健康食品の効用健康食品の留意点市販健康食品植物由来系動物由来系鉱物由来系機能系発酵食品酒類
油脂類調味料類甘味料類香辛料類食品添加物類嗜好飲料類健康茶健康酢菓子類調理加工食品類
五十音検索ABC検索数値記号検索


健康食品

〔ビタミン系〕

ビタミン系

 ビタミンは生物の体の調子を整えたり、いろいろな栄養素の働きをスムーズにするために不可欠な成分で現在では約20個が知られています。

 絶対に不可欠な成分ですがごく微量で特有な効果を発揮します。英語では「Vitamin(ヴァイタミン)」と発音します。

 通常のビタミン類は「水溶性ビタミン」と「脂溶性ビタミン」の二つに分類されます。

 水溶性ビタミンは水に溶けるビタミンで、身体が必要とする量を超えて摂取されると汗や尿として対外に排泄されてバランスがとられます。



 また、脂溶性ビタミンは必要以上に摂取すると、体内に滞留して体の各種機能に悪影響をおよぼす可能性があり、摂取量には注意が必要となります。

 ビタミンは生物が生命を維持するために不可欠な成分ですが、残念ながら体内で合成されることはありません。

 そのため、本来は食事から摂取し適量を体内に維持する必要があるのですが、不規則な生活や多くのストレスなどに晒される現代人は十分にバランスよく摂取できない場面も多いのが現実です。

 それが一般にビタミン剤と総称されるサプリメントが注目されるようになった理由です。

 ビタミンは、発見史上、非常に多く発見され、次々と命名されたのですが、後になってビタミンではないと分かったものも多くあり、名称上の混乱を招いています。

 例えば、ビタミンB群では、B1~B12という風に多くの番号がありますが、中にはビタミンではないものも含まれています。それらは現在ではビタミン様物質と呼ばれることがあります。

 これらのビタミン類の中で、現在では、ビタミンB3はナイアシンと呼ばれています。同様に、ビタミンB5はパントテン酸、ビタミンB7はビオチン、ビタミンMは葉酸、ビタミンUはキャベジン、ビタミンQはコエンザイムQ10と呼ばれるのが普通です。

 「ビタミン系」健康食品の更に詳細な情報は、現在収集中で、このコーナーが完成するのは、かなり先のことになる予定です。ご不便をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
ビタミンの分類
区分 名称 別名など
水溶性ビタミン ビタミンB1 チアミン、サイアミン、アイノリン、オリザニンとも呼ばれる
ビタミンB2 リボフラビン
ビタミンB3 ナイアシン、ニコチン酸とも呼ばれる
ビタミンB5 パントテン酸
ビタミンB6 ビリドキシン
ビタミンB7 ビオチン、ビタミンHとも呼ばれる
ビタミンB12 コバラミン
ビタミンM 葉酸、ビタミン9、プテロイルグルタミン酸とも呼ばれる
ビタミンC アスコルビン酸
 
脂溶性ビタミン ビタミンA レチノール
ビタミンD カルシフェロール
ビタミンE トコフェロール
ビタミンK フィロキノン
 
ビタミン様物質 ビタミンP
ビタミンU キャベジン
ビタミンQ コエンザイムQ10
ルチン
コリン
イノシトール
リポ酸