〔健康茶〕 |
|
|
健康茶が健康に良いとされ、無数ともいえるほど多くの健康茶が作られています。 日本では平均寿命の高齢化もあってか、健康についての意識が高まり、ありとあらゆるお茶が試されているといっても過言ではありません。 健康茶といってもその種類はとても多く、原料となる植物の数だけの効果・作用があると考えられます。 |
|
|
〔健康茶〕 |
|
|
健康茶が健康に良いとされ、無数ともいえるほど多くの健康茶が作られています。 日本では平均寿命の高齢化もあってか、健康についての意識が高まり、ありとあらゆるお茶が試されているといっても過言ではありません。 健康茶といってもその種類はとても多く、原料となる植物の数だけの効果・作用があると考えられます。 |
|
|
自分の健康上の症状などに対して効果のある成分や効能を持つお茶を見つけて飲むことが勧められます。 お茶は医薬ではありませんから、飲んですぐ効果が出てくることはありません。自分に合った健康茶を見つけ、長い期間にわたり飲み続けることで、徐々に効果を自覚するのがお茶を飲む秘訣です。 健康茶に限らず、お茶に含まれる優れた有効成分には、 〔テアニン〕 〔カテキン〕 〔サポニン〕 〔カフェイン〕 のようなものがあります。 |
お茶の効能はそれぞれのお茶の種類でいろいろですが、種類が多いことだけは確かです。このサイトでは、いろいろな健康茶の種類とその効能を詳しくご紹介して行く予定です。 「健康茶系」健康食品の更に詳細な情報は、現在収集中で、このページが完成するのは、相当先のことになる予定です。ご不便をお掛けしますがよろしくお願いいたします。 |
◆〔健康茶〕の分類、種類についてご説明します。 |
健康茶の分類 |
本来のお茶は、お茶の木から作られる緑茶や紅茶、中国茶などを指すのですが、最近ではハーブ茶やギムネマ茶、杜仲茶などのごとく、お茶の木以外の草や植物などを煎じて飲むものもお茶と呼ばれています。
|
◆〔健康茶〕の原料や味、効能について概略をご説明します。 |
国内販売されるお茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
ここでは、国内で販売されている主だった健康茶の名称とその効能の概略などを示します。 |
アマチャヅル茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・全国の野山に生息するうり科のつる性多年草。 ・少し甘みのある飲みやすい健康茶。 ・ガン予防、リウマチ改善、肩こり、神経痛、動脈硬化予防、ストレス性疾患。 |
アシタバ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・伊豆七島、小笠原諸島などの暖かい地域で自生するセリ科の多年草。 ・有機ゲルマニウム、ビタミンB12、クロロフィル、ミネラルなど。 ・がん予防、高血圧予防、動脈硬化、整腸作用、認知症予防、貧血改善、便秘解消など。 |
べにふうき | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ ・ ・ |
ビワの葉茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・南関東、西日本の温暖な地域や中国の南部に生息。 ・トリテルペノイド、タンニンを含むサポニンが豊富 ・美肌効果、夏バテ解消、脚気、咳止め、ガン予防、皮膚炎、あせも予防など。 |
紅花茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・原産は小アジア、北アフリカ、エジプト。日本では主に山形県で栽培。 ・色素成分のフラボンやカルコンには整腸作用がある健康茶。 ・婦人病改善、便秘、下痢解消、冷え性、動脈硬化、狭心症、調整作用、コレステロール低下など。 |
ドクダミ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・日本全土に自生。春の開花時に根ごと全草を天日干しし茶葉を作る。 ・ ・高血圧、利尿作用、解熱、解毒さよう、胃炎予防、生理痛、便秘、十二指腸潰瘍、アトピー性皮膚炎など。 |
グァバ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・熱帯アメリカ原産で、日本では沖縄で生産される。 ・葉にはタンニン、ビタミンA、C、鉄分が含まれ、果実はジュースに。 ・利尿作用、肝臓病予防、胃腸病、ガン予防、抗酸化作用、糖尿病、アトピー性皮膚炎、二日酔い防止など。 |
ゴーヤー茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・沖縄県で作られる。 ・飲みやすい健康茶。 ・ |
ガルシニア茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・インドやタイに自生するオトギリ草科の果実。果実はカレースパイスにも。 ・果実はヒドロキシクエン酸を含有。脂肪の合成抑制作用がある。 ・肥満防止、ダイエット効果など。食後の血糖値の下がり方がゆるやかで満腹感が持続し、エネルギーをすぐに代謝してくれる。 |
ギムネマ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・インド南部や東南アジアの熱帯に自生するガガイモ科のつる状の植物。 ・主成分のギムネマ酸は糖分吸収抑制効果が大で腸からの糖分吸収を抑える。 ・肥満防止、ダイエット効果、糖尿病予防、虫歯予防など。 |
ギャバロン茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ギャバとウーロン茶のロンから付けられた名称。 ・γ-アミノ酪酸(ギャバ)が豊富。 ・高血圧予防、動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞など。 |
ハスの葉茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・エジプトか中国の原産のすいれん科多年草。日本には中国から渡来したされる。 ・肥大した地下茎がレンコンで食物繊維が豊富で鉄分、ビタミンCが多い。 ・血圧降下作用、下痢改善、血便解消、血尿改善、ダイエット効果、血管拡張作用、熱射病、抗菌作用など。 |
ハト麦茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・イネ科の植物で夏の終わりに実をつける。殻つきのものがハト麦。 ・ ・食欲増進、胃もたれ、ガン予防、神経痛、リウマチ、利尿作用、美肌効果、筋肉痛緩和など。 |
ハブ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・マメ科のエビスグサの種子でできた植物。葉は卵型で初夏に黄色い花が咲く。 ・エビスグサにはアントラキノン誘導体があり、滋養強壮や高血圧に効く。 ・利尿作用、口内炎、胃弱、二日酔い、腎臓病予防、眼精疲労、滋養強壮、高血圧予防、便秘解消など。 |
イチョウ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・日本では、イチョウの葉を昔から飲用。欧米諸国やドイツでも飲まれる。 ・カテキンやケルセチンなどのフラボノイドとギンコウライド含有。 ・心筋梗塞予防、糖尿病、動脈硬化、高血圧予防、アトピー性皮膚炎、脳障害予防 |
黒豆茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・黒豆は、ダイズの品種のひとつ。黒大豆とも呼ぶ。 ・種皮は黒色でアントシアニン系の色素を含む。栄養成分は通常のダイズと同等 ・血栓溶解作用、肥満防止、老化防止、視力回復、眼精疲労、骨粗鬆症、便秘解消、美肌効果、糖尿病、動脈硬化予防など。 |
カテキン茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・主に静岡県で生産される。 ・カテキンはフラボノイドとその誘導体のポリフェノールで茶の渋み成分。 ・総コレステロール、LDLコレステロール値低下効果。 |
カキドオシ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・全国の野原や道端に生えるつる性の多年草。 ・主な成分はウルソール酸、硝酸カリ。精油分としてリモネンなどを含有。 ・利尿作用、糖尿病改善、胃腸病、胆管結石、尿路結石、糖尿病、黄疸、喘息、滋養強壮など。 |
柿の葉茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・柿は中国揚子江沿岸原産で、北海道以外の日本の各地で栽培される。 ・柿の葉にはビタミンC、カリウムが豊富。ビタミンCは緑茶の20倍。 ・風邪予防、肌荒れ、美肌、高血圧、便秘解消、貧血改善、糖尿病、胃潰瘍、動脈硬化、十二指腸潰瘍など。 |
キダチアロエ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・キダチアロエは、南アフリカが原産でユリ科の多肉植物。 ・主成分はアロイン、アロエエモジン、アロエウルシン、アロエチンなど。 ・抗ガン作用、解毒作用、喘息、二日酔い緩和、下痢止め、便秘解消、胃腸病、皮膚炎など。 |
菊花茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・甘菊茶、抗菊茶、除菊茶などのお茶で、中国では延命長寿のお茶といわれる。 ・口の中で自然な甘みと清らかな菊の香りが広がる。 ・利尿作用、抗菌作用、解熱効果、高血圧予防、夏バテ解消、のぼせ、慢性肝炎、眼精疲労、解毒、消炎、高血圧初期の頭痛改善など。 |
クコ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・クコは、中国や日本で生育。漢方では実を乾燥させたものを滋養強壮に。 ・主成分はベタイン(赤色色素)、ルチン、ビタミン類が豊富。 ・冷え性、高血圧予防、眼精疲労、疲労回復、滋養強壮など。 |
クマザサ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・クマザサは、日本各地の高原に生えているイネ科の多年草。 ・たんぱく質、ミネラル、カルシウム、アミノ酸ビタミンC、B群、クロロフィル、食物繊維、多糖類など体によい成分が豊富。 ・高血圧、腎臓病、疲労回復、止血効果、口臭予防、貧血、胃腸病、糖尿病、解毒、抗ガン作用、鎮静、コレステロール上昇抑制作用など。 |
桑の葉茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・桑は、中国や日本に生育しており、葉は蚕のエサとして使われる。 ・葉の主成分はリテルペン、モルシン、クワノン。 ・滋養強壮、疲労回復、便秘解消、咳止め、喘息、神経痛、ダイエット効果、関節痛、利尿作用、糖尿病、高血圧、動脈硬化など。 |
高麗人参茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・高麗人参は、中国、韓国、朝鮮が原産国。普通の人参とは成分が異なる。 ・主成分はサポニン配糖体、精油、ビタミン、ミネラルなどで虚弱体質改善や新陳代謝を活発にしてくれる。 ・滋養強壮、ストレス解消、虚弱体質、疲労回復、リウマチ、糖尿病、強心作用、精神安定、体力回復、神経痛、肩こり解消、老化防止など。 |
コンブ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・宮城県以北の太平洋岸と北海道全域でのマコンブ、利尻コンブ、ミツイシコンブなどを使用。 ・コンブのヌメリ成分であるアルギン酸が豊富。 ・がん予防、高血圧、動脈硬化、便秘解消、成人病など。 |
ローズヒップ | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ローズヒップは、バラ科バラ属の植物(いわゆる「バラ」)の果実。 ・天然ビタミンの爆弾とも言われ、ビタミンCが豊富。 ・美肌効果、眼精疲労、風邪の予防・回復、ストレスによるイライラ解消、利尿作用、コレステロール値の正常化などに効果。 |
目薬の木茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・目薬の木は、四国、九州などに広く群生しているカエデ科の落葉樹。 ・樹皮や小枝にフェノール配糖体のエビロードデンドリンを含有。 ・かすみ改善、眼精疲労、白内障、緑内障、眼座出血などの目のトラブル、肝機能改善など。 |
マテ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・マテ茶は、南米原産のイェルバ・マテの葉や小枝を乾燥させた茶葉。 ・ビタミン、カルシウム、鉄などのミネラルが豊富。飲むサラダともいわれる。 ・マテ茶には糖化たん白の生成を抑制する効果で、動脈硬化症などの生活習慣病の予防効果大。 |
松葉茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・松葉茶は、黒松や赤松の若芽を乾燥させたもの。 ・主成分は、コレステロール低下作用のあるクロロフィル、血管を強化するケルセチン、ビタミンA・C・K、カルシウム、鉄分など。 ・抗ガン作用、老化防止、動脈硬化、リウマチ、血管壁強化、高血圧予防、冷え性改善、神経痛緩和作用、コレステロールの低下など。 |
麦茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・麦茶は、大麦を炒って熱湯で煮だしたお茶。六条大麦と二条大麦がある。 ・たんぱく質、脂質、カルシウム、鉄分、ビタミンB1、B2が豊富。 ・胃壁の保護、胃潰瘍予防、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、動脈硬化など。 |
モロコシ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・モロコシ茶は、炒ったトウモロコシの実が原料。 ・糖分のほかにリン、鉄分、ビタミンB1、ナイアシンなどが豊富。 ・高血圧予防、不眠改善、便秘解消、美肌効果、コレステロールの低下など。 |
なつめ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・なつめは、中国以西、西アジア、ヨーロッパの地中海沿岸部と広い地域に分布。 ・濃厚な甘みにほのかな酸味がアクセントのお茶。 ・健胃作用、滋養強壮、利尿作用、精神安定効果、不眠症改善、貧血、冷え性、二日酔い、便秘、むくみ、糖尿病、骨粗しょう症、花粉症、老化、食欲不振など。 |
人参茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・人参茶は、アフガニスタンで野菜として栽培されたものが、ヨーロッパに伝わり、シルクロードによって中国にも伝わった健康茶。 ・主成分は、ビタミンA・B1・B2・C。 ・腸内ビフィズス菌増加作用、便秘解消、高血圧予防など。 |
オオバコ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・オオバコ茶は、アジア各地では昔から民間薬として使われている健康茶。 ・茎や葉の成分にはむくみに効くアウクビンを多く含む。 ・利尿作用、便秘解消、食欲増進、去痰、下痢止め、調整作用、咳止め、眼精疲労、各種胃病予防、むくみ風邪予防、腫れ物、にきび改善など。 |
オトギリ草茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・オトギリ草は、日本各地に自生している多年草。 ・主成分はタンニン、ヒペリンシン、フラボノイド。 ・鬱症状、肝炎予防、不眠症改善、ストレス予防、ガン予防、生理不順、鎮痛効果など。煎液は創傷、打撲、傷に効く。 |
ルイボスティー | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ルイボスは、マメ科の植物の一種で、針葉樹様の葉を持つ。 ・ルイボスティーはカフェインはなく、タンニン濃度も低く、甘みがある。カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウム・鉄などのミネラルが豊富。 ・抗酸化作用があるとされている。 |
凍頂烏龍茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・凍頂烏龍茶は、台湾で製造される台湾茶で、青茶・烏龍茶の一種。独特の爽やかな香りがある。 ・中国烏龍茶に比べ、発酵度が低く、さわやかな芳香とミルクのようなまろやかな風味が特徴。 ・ |
生姜紅茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・生姜紅茶は、通常の紅茶の中に摩り下ろした生姜を入れたもの。 ・ ・紅茶には殺菌成分が含まれているので風邪の防止に効果がある。体がポカポカ温まる。 |
シモン茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・シモン芋は原産地ブラジルの白いサツマイモ。 ・天然ミネラル・ビタミンA・E・Kが桁違いに多量に含まれる。繊維質も豊富。 ・血液浄化、腸内老廃物の除去などの効果がある。便秘やダイエットに効く。 |
三年番茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・茶葉をねかして熟成させて焙じたお茶。 ・茶葉が熟成しているので、味がまろやかになり、旨みが出る。通常のお茶に比べてカフェインが少ないのが特徴。 ・マクロビオティック用として体を温めるお茶。 |
シイタケ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・シイタケは、日本で最も生産量の多いキノコ。 ・生シイタケには旨み成分のやビタミンB群、カリウム、食物繊維、エリタデニン、エルゴステリン、β-グルカン、リボ核酸などが豊富。干すとビタミンDも出来る。 ・高血圧、動脈硬化、ガン予防、免疫力強化、骨粗鬆症予防など。 |
シソ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・シソは、中国南部、ミャンマー、ヒマラヤが原産。 ・紫蘇には、β-カロテン、ビタミンミネラルが多い。 ・食欲増進、精神安定、胃腸改善、解毒作用、防腐効果、鎮咳作用など。 |
スギナ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・スギナは、多年草のつくしの後に出る栄養茎の緑色の鱗葉。 ・葉緑素、ケイ酸、エキセトニン、ガルテオリン、ビタミン類などを含有。 ・がん予防、関節痛、腎炎、肺結核、利尿作用、腎臓病、糖尿病、皮膚炎、膀胱炎、下痢止め、回虫駆除など。 |
ソバ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ソバの発祥は紀元前で中国雲南省周辺。 ・ソバの実にはビタミンBの一種のルチンが豊富。 ・疲労回復、肥満予防、解熱作用、解毒効果、糖尿病、肝疾患、高血圧、動脈硬化など。 |
甜茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・甜茶は、中国南部桂林の奥地の山岳地帯で作られているバラ科の健康茶。 ・ポリフェノールを含有。 ・食欲増進、花粉症、喘息、抗アレルギー作用、健康促進など。 |
韃靼そば茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・韃靼(だったん)そば茶は、中国の雲南省で栽培され、古来より健康食として知られていた韃靼そばの実を焙煎して作り上げた健康茶。 ・ポリフェノールの一つであるルチンを含有。これはビタミンPとも呼ばれる。 ・高血圧に効果があります。 |
杜仲茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・杜仲茶の原料は、中国原産の落葉樹。 ・杜仲茶には天然の微量元素をはじめ、カルシウム、カリウム、鉄分などを含む。 ・ガン予防、肥満防止、肝臓病予防、高血圧予防、老化防止など。 |
タラ葉茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・タラ葉の原産のタラノキは日本全土に分布する落葉低木で、一般的には山菜として人気があり、樹皮や根皮、根は昔から健康茶として飲まれています。 ・サポニンを含有。 ・胃腸病予防、胃がん予防、糖尿病、高血圧など。 |
タンポポ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・タンポポ茶は、カントウタンポポ、カンサイタンポポ、エゾタンポポ、シロバナタンポポなどから作るお茶。 ・ ・美容効果、解熱作用、利尿作用、寝汗改善、ダイエット効果、胃病、健康維持など。 |
ウラジロガシ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ウラジロガシ茶は、裏白樫の木の皮と樹皮を乾燥させて作ったお茶。 ・小枝と葉にフラボノイドのクエルセチン、ケンフェロール、イソクエルセチンなどを含有。 ・膀胱炎、糖尿病、風邪、結石、じんましん等の予防。 |
ウコン茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ウコンは、インド原産で、日本では沖縄など暖かい地域で作られています。 ・主成分は黄色色素のクルクミンで、利尿作用や胆汁分泌促進の作用があります。 ・がん予防、利尿作用、生理痛解消、肝臓病予防(肝炎、胆石、胆道炎、黄疸など)、二日酔い、胃腸病予防(胃痛、胃潰瘍、十二指腸潰瘍など) |
ゆず茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ゆずは、中国揚子江が原産。 ・ゆず茶には、ビタミンCが豊富。 ・疲労回復、美容、風邪予防、抗癌、毛細血管の保護、消化促進、新陳代謝活性化、精神安定、消化不良・食あたり改善など。 |
ヨモギ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ヨモギは、キク科の多年草で本州以南で自生する。 ・葉にはビタミンA、B1、B2、C、鉄分、カルシウム、リン、多糖類、酵素が豊富に含まれています。 ・ガン予防、肥満解消、動脈硬化、整腸作用、婦人病、冷え性改善、関節痛、アトピー性皮膚炎、高血圧、老化防止など。 |
ザクロ茶 | ・原料植物 ・味や成分 ・効能 |
・ザクロ茶は、酸味と甘みのあるお茶。 ・成分はカリウム、ビタミンC、B1、B2、クエン酸、リンゴ酸、ナイアシン、エストロン、エストラジオールなど。 ・美肌効果、疲労回復、更年期障害、動脈硬化予防、骨粗鬆症予防など。 |