〔心の病気全般〕 |
〔心の病気〕は〔精神障害〕とも呼ばれる病気です。 |
|
〔心の病気〕もいわゆる「病気」の一つですから、治療や医薬により改善または完治ができます。少なくとも心の安定な状態をもたらせる可能性があることを信じて対処しましょう。 〔心の病気〕は何かの原因が切欠で不安がマイナス思考を招き、そのマイナス思考が不安を増幅させるという悪循環から始まることが多くあります。 〔心の病気〕の初期症状は、急にお腹や胃が痛くなったり、気分が沈み込んでしまったり、自分の存在意義を見失ったり、悲しみや寂しさで胸が一杯になったり、生きる希望が持てなくなったりして始まります。 病気の発作がおこると、胸部が圧迫され息苦しくなったり、呼吸困難になったりします。一度おこると、再発の不安からますます発作がおこりやすくなってしまいます。 脳の活動は脳内に張り巡らされた神経回路網を構成する神経細胞によって生み出されます。感情や思考、意欲などの精神活動は、この神経回路網の活動によって作り出されますが、これらを実現するのがソロトニンやドーパミン、アセチルコリン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質です。心の働きは最終的には脳の活動に帰着するので、精神障害は何らかの原因が、これらの神経伝達物質の働きに不均衡な影響を与えて起こると考えられています。 そのような状態が発生する原因には、人間の生物学的側面や社会学的側面、心理学的側面があります。これらに対する治療法には、薬物療法、環境調整、カウンセリングなど精神療法などの方法が使われます。〔心の病気〕の治療に当たっては、励ましや叱咤、激励、批判、説教などは逆効果となるので絶対にしてはいけません。 ・生物学的側面:神経伝達物質の過不足、脳や体の働きなど ・社会学的側面:自身の学校や職場など社会的立場など ・心理学的側面:自身の性格傾向、家庭環境など このコーナーでの理解をしやすくするために、古典的な分類による主な精神障害の区分や病名を下表に示しますが、現在ではこの分類方法は必ずしも主流ではありません。最近、一般化されている分類方法については「心の病気の分類」のページを参照してください。 |