![]() |
統合失調質人格障害 |
著しい性格的な偏りが幼児期や青年期から長期間続いていて、その性格のために社会生活に支障をきたし、本人も悩み社会的にも問題を起こすのが〔パーソナリティ障害〕あるいは〔人格障害〕です。 |
|
〔統合失調質人格障害〕は〔シゾイド型人格障害〕とも呼ばれる〔人格障害〕で、社会的関係への関心のなさ、孤独を選ぶ傾向、そして感情的な平板さを持つことが特徴の〔人格障害〕です。 この疾患は、かなり以前には〔分裂病質人格障害〕と呼ばれていました。 この〔統合失調質人格障害〕は、かなり稀な〔人格障害〕であり、一般人の罹患率は1%未満だとされています。 〔統合失調質人格障害〕は次の診断基準の中の少なくとも3つの症状があるかどうかで診断されます。 ・情緒的な冷たさ、超然とした態度あるいは平板な感情。 ・積極的なものであれ消極的なものであれ、感情というものを他人に伝える能力が限定されている。 ・一貫して孤立した行動を好む。 ・親しい友人や恋人が(もしいたとしても)ほとんどおらず、そういった関係を望まない。 ・賞賛にも批判に対しても無関心である。 ・喜びを感じられる活動が、もしあったとしても、少ししかない。 ・社会規範や慣習へ無関心である。 ・空想や内省へ没入する。 ・他人と性的関係を持つことへの欲望の欠如が認められる。 |