HOME 健康・医療館スマホ版 PC版へ移動現在:スマホ版
 
体の病気操作指示感染症の病気  
その他の感染症
〔その他の感染症〕
サルモネラ感染症
ブドウ球菌感染症
ウエルシュ菌感染症
セレウス菌感染症
ノロウイルス感染症
カンピロバクター感染症
下痢原性大腸菌感染症
エルシニア感染症
腸炎ビブリオ感染症
NAGビブリオ感染症
サイトメガロウイルス感染症
ビブリオ・フルビアリス/ファーニシ感染症
プレジオモナス・シゲロイデス感染症
リステリア・モノサイトゲネス感染症
エロモナス・ハイドロフィラ/ソブリア感染症
アニサキス症
広東住血線虫症
住血吸虫症
旋尾線虫症
アメーバ症
シラミ症
乳児ボツリヌス症
伝染性単核症
ヒストプラスマ症
アライグマ回虫による幼虫移行症
肺炎球菌性肺炎
トリコモナス膣症
カンジダ症
ヘルペス脳炎
疥癬
先天性風疹症候群
ブドウ球菌食中毒
軟性下疳
ハンセン病
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔ウエルシュ菌感染症〕

概要病気症状原因診断
治療予後合併症情報書籍
 
この疾患の概要です

 〔ウェルシュ菌感染症〕は、感染症法では定められていない疾患です。

 この疾患は、ウェルシュ菌の感染により引き起こされる感染症の病気で、食中毒の形で多発します。

 ウェルシュ菌は,クロストリジウム属に属するグラム陽性大型桿菌、嫌気性桿菌であり、ヒトや動物の大腸内に常在し、下水、河川、海、耕地などの土壌にも広く分布しています。

 この菌は、少なくとも12種類の毒素を産生し、感染すると中毒症状を発症します。


 ウェルシュ菌により引き起こされる感染症で食中毒が最も多く発生しますが、これ以外でもガス壊疽、化膿性感染症、敗血症などがあります。

 〔ウェルシュ菌食中毒〕は、食品中で大量に増殖したウェルシュ菌を摂取することで感染し、この菌が腸管内で増殖・芽胞を形成する際に産生・放出される毒素エンテロトキシンにより発症します。

 ウェルシュ菌による食中毒の潜伏時間は、通常6~18時間で、平均10時間ほどであり、この菌の摂取後24時間以降に発病することはまずありません。

 ウェルシュ菌食中毒の主な症状は、腹痛と水様性の下痢あるいは軟便です。

 下痢回数はそれほど多くはなく1日1~3回程度で、嘔吐や発熱などの症状がでることもほとんどありません。腹部膨満感の症状を訴えることもあります。

 一般に症状は軽度であり、1~2日で回復します。

 ウェルシュ菌食中毒以外の病気として、ウェルシュ菌が産生する溶血毒による敗血症などが発症した場合には、強い毒素のために突然死を招くこともあるとされています。

 この食中毒は、大量の食事を準備する仕出し弁当屋や飲食店、旅館などで多く発生しますが、日本でのウェルシュ菌食中毒発生件数は年間22件程度で、1件あたりの患者数は103名ほどとなっています。

 原因となる食品には、カレー、スープ、肉団子、チャーシュー、肉類の入った野菜の煮物などです。

ページのトップへ戻る

アマゾン商品

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

基礎からわかる感染症
感染症入門レクチャーノーツ
がん患者の感染症診療マニュアル
市中感染症診療の考え方と進め方 (IDATEN感染症セミナー)
感染予防,そしてコントロールのマニュアル-すべてのICTのために-
ページのトップへ戻る