肥満は簡単にいえば、標準体重より概ね20%以上体重が超過すれば肥満といってもいいかと思われますが、この定義だけではいろいろな不確かさがあります。そこで、現在、成人の体重による肥満診断にはBMI(ボディマスインデックス)という方法が用いられるようになりました。日本肥満学会基準2000年でのBMIによる肥満の定義は次の通りです。
ここでBMIの計算は次の式による。
BMI=(現在の体重 kg)/(身長 m * 身長 m)
肥満度 |
BMI |
備考 |
低体重 |
17.9以下 |
痩せ気味。痩せすぎ。 |
正常 |
18.5以上~25未満 |
|
肥満1度 |
25以上~30未満 |
|
肥満2度 |
30以上~35未満 |
治療が必要かも知れません。 |
肥満3度 |
35以上~40未満 |
治療が必要です。 |
肥満4度 |
40以上 |
治療が必要です。 |
BMIでの評価は身長と体重から単純に計算できる便利さがあり、肥満の目安にはなるのですが、この値だけでは筋肉質なのか脂肪過多なのか、更に皮下脂肪型肥満なのか内蔵脂肪過多肥満なのかの判定は全く出来ないという欠点があります。
従って、普通の体形の人には有効な方法ですが、特別な体形(骨太、足長、骨細、筋肉質)の人には必ずしも正しくはありません。
BMI(ボディ・マス・インデックス=肥満指数)の統計的な調査結果から、BMI=22という状態が最も健康な状態であることが分かりました。これを用いて身長ごとの標準体重を計算すると、最も好ましい標準体重が分かります。その標準体重を20%以上超えると、肥満と呼ばれることになります。
身長 cm |
標準体重 kg |
これより肥満 kg |
備考 |
140 |
43.1 |
51.7 |
|
145 |
46.3 |
55.5 |
|
150 |
49.5 |
59.4 |
|
155 |
52.9 |
63.4 |
|
160 |
56.3 |
67.6 |
|
165 |
59.9 |
71.9 |
|
170 |
63.6 |
76.3 |
|
175 |
67.4 |
80.9 |
|
180 |
71.3 |
85.5 |
|
|