アマゾン〔身体の病気〕◇呼吸器の病気◇肺炎 |
肺の肺胞領域に炎症を起こすものを総称して〔肺炎〕といいます。 |
肺炎の種類には、原因や発症部位、罹患場所などによる分類があり、それぞれにより発症の仕方、症状が異なります。
・肺炎を引き起こす原因 |
アマゾン〔身体の病気〕◇呼吸器の病気◇肺炎 |
肺の肺胞領域に炎症を起こすものを総称して〔肺炎〕といいます。 |
肺炎の種類には、原因や発症部位、罹患場所などによる分類があり、それぞれにより発症の仕方、症状が異なります。
・肺炎を引き起こす原因 |
また、全く別の分類法として、一般的な肺炎の治療に最も効果のある「β-ラクタム系抗菌薬(ペニシリン系、セフェム系、カルバペネム系等)」が有効か無効かという分類法もあり、この分類法では肺炎は、〔定型肺炎〕と〔非定型肺炎〕の二つに分類されます。 |
|
◆〔肺炎〕とは、一体どんな病気なのかの説明です。 |
どんな病気ですか? |
肺炎は、肺組織の中で病原体である微生物が増殖しておきる炎症性疾患の総称ですが、肺の急性感染症を指す場合が多いです。一般的には、体力が落ちているときや高齢のため免疫力が落ちていると罹りやすくなります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
肺炎の分類 |
肺炎には多くの種類が知られており、それぞれにより発症の仕方や症状が異なります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
細菌性肺炎 |
感染性肺炎の内で、細菌が原因となって肺の急性炎症を起こす疾患が、細菌性肺炎です。そして、細菌性肺炎の多くは、肺の肺胞と呼ばれる部位に発症する、肺胞性肺炎です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
ウイルス性肺炎 |
感染性肺炎の内には、ウイルスによって引き起こされる肺炎もあり、これを、ウイルス性肺炎と呼びます。 ウイルス性肺炎の原因となるウイルスには、次のようなものがあります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
マイコプラズマ性肺炎 |
マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマを病原体とする呼吸器感染症で、抗生物質のペニシリンが効かない特徴があります。小学生を中心とした若年者に多く発症し、主な症状として空咳がでます。肺炎球菌などによる普通の肺炎とは異なるため、非定型肺炎(時には異型肺炎)とも呼ばれます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
クラミジア肺炎 |
クラミジア肺炎は、クラミジア(肺炎クラミジア、トラコーマ・クラミジア)により引き起こされる肺炎です。市中肺炎の中でよくみられ、主に幼児が感染して、乾性の咳、鼻水、鼻づまり、ノドの痛み、発熱と頭痛、嗄声の症状が現われます。マクロライド系・テトラサイクリン系・ニューキノロン系の薬品の服薬などで治療します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
レジオネラ肺炎 |
通常、土壌や水溜りの中で繁殖するレジオネラ菌が原因で起こる肺炎です。咳、痰、発熱、全身倦怠、呼吸困難、食欲不振などの症状がでます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ニューモシスティス肺炎 |
ニューモシスチス肺炎は、酵母様真菌であるニューモシスチス・イロヴェチを病原体とする肺炎です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
リケッチア肺炎 |
リケッチア肺炎は、一般細菌より小さな病原体であるリケッチアにより引き起こされる肺炎です。感染すると、発熱し激しい頭痛や悪寒、極度の脱力感、筋肉痛、胸痛などの症状を伴って突然発症します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
他の感染性肺炎 |
細菌やウイルス、マイコプラズマ、クラミジア、レジオネラ、ニューモシスチス・イロヴェチ、リケッチアなどによる肺炎以外にも、真菌や原虫、寄生虫などが原因となる感染性肺炎もあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
機械的肺炎 |
機械的肺炎は誤嚥性肺炎(嚥下性肺炎)、閉塞性肺炎、吸入性肺炎とに分類されます。誤嚥性肺炎は、高齢者や術後の人に多く、食物、胃内容物、口腔内常在菌を誤って飲み込んでしまって起こる肺炎です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
薬剤性肺炎 |
薬剤性肺炎は、インターフェロンや抗癌剤、漢方薬など服用や点滴、健康食品やサプリメントによる副作用が原因で発症する肺炎です。薬品や毒物自体の影響、あるいはアレルギー反応などにより肺に炎症を起こします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
症候性肺炎 |
症候性肺炎は、病気などから身体を守る免疫機能に異常が発生し、自分自身の肺を攻撃してしまうために発生する肺炎で、膠原病性肺炎、あるいは膠原病肺とも呼ばれます。症候性肺炎の主なものは、関節リウマチにおけるリウマチ肺です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
好酸球性肺炎 |
好酸球性肺炎は、白血球の一種である好酸球が肺の組織に浸潤をきたし、肺炎を発症する一連の症候群です。症状や状態により、単純性好酸球性肺炎・慢性好酸球性肺炎・急性好酸球性肺炎・ぜんそく性好酸球性肺炎・熱帯性好酸球性肺炎・結節性動脈周囲炎・ウェゲナー肉芽腫などがあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
放射線肺炎 |
放射線肺炎は、肺がん、および近傍の食道がんや乳がん、胸壁に発生したがんの治療のために放射線照射を行うことがあります。この放射線を浴びることで間質性肺炎や繊維症を起こすことがあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
過敏性肺炎 |
カビや細菌、真菌、および様々な化学物質や有機物を吸引することで、肺内部の肺胞にアレルギー症状が発生することがあります。過敏性肺炎は、このようなアレルギー反応によって引き起こされるアレルギー性肺炎です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
気管支肺炎 |
肺炎の病変の形態による分類では、肺胞性肺炎と間質性肺炎とがあり、気管支肺炎は、肺内部の気管支壁に肺胞が出現する部分の「細気管支」や「小葉」部分で発生する肺炎です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
大葉性肺炎 |
肺を大きく分割している部分である肺葉全域に、肺炎双球菌や肺炎桿菌の感染で発生する肺炎で、クループ性肺炎、あるいはクルップ性肺炎とも呼ばれます。肺の広い範囲に炎症がおよぶため、咳や痰、高熱、呼吸困難、胸痛などの症状が比較的重くなります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
間質性肺炎 |
間質性肺炎は、肺の内部組織である間質組織に炎症を起こす肺炎で、肺胞組織に炎症を起こす通常の肺炎とは異なった症状や経過を辿ります。間質性肺炎の症状には、呼吸困難や呼吸不全などがあり、治療が困難な難病です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
特発性間質性肺炎 |
間質性肺炎の中で原因不明で起こる肺炎を特発性間質性肺炎と呼びます。特発性とは医学用語で原因不明という意味です。安静時には普通に呼吸していても、歩行中や入浴、排便など日常的なちょっとした動作で呼吸困難症状が現われます。また、季節に関係なく乾いた咳がでます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
特発性器質化肺炎 |
膠原病や病原体、放射線照射、薬剤など様々な原因により、肺内部の組織である肺胞や細気管支で炎症が起こると、炎症によって生み出されたものが固まって、器質化物という産物ができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
市中肺炎 |
ごく普通の日常生活の中で発症した肺炎を市中肺炎と呼びます。病原微生物により、肺炎球菌や肺炎桿菌などの感染による定型肺炎(一般細菌性肺炎)や、多くのウイルスやマイコプラズマなどによる非定型肺炎と呼ばれるものがあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
院内肺炎 |
院内肺炎とは、何らかの病気治療のために入院中に、肺炎の原因となる微生物に感染して起こるすべての肺炎をいいます。 入院後48時間以内に発症した肺炎は、入院前に感染したと考えられ市中肺炎と呼びます。これに対し、院内肺炎は、入院後48時間以上経過後から、退院後48時間以内に発症した肺炎をいいます。 |
◆〔肺炎〕の症状の説明です。 |
肺炎の症状 |
肺炎に感染すると、はじめは普通の風邪症状に似た、喉の痛みや、鼻水、鼻づまり、咳、頭痛などの症状からはじまります。やがて、高熱が出て、咳、痰、胸痛(胸の痛み)、呼吸困難(息苦しさ)、浅くて早い頻呼吸と頻脈などの症状がでます。 |
◆〔肺炎〕の原因や発症の仕組みの説明です。 |
肺炎の原因 |
肺炎の原因は多種多様ですが、主体となる細菌やウイルスによる肺炎では、それらの病原体は、呼吸にともない鼻や口から身体に侵入します。 |
◆〔肺炎〕の検査方法や診断方法の説明です。 |
肺炎の診断方針 |
肺炎の診断は、医師による問診からはじまり、気管支状態の聴診、胸部X線検査、血液検査などで行います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
肺炎の検査 |
肺炎の検査方法には、胸部X線検査、血液検査、痰の検査などがあり、これらの結果から病原菌の特定などを行います。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
肺炎の重症度判定 |
肺炎に罹っている場合、重症度の判定は重要です。入院での治療が必要か、外来治療で大丈夫かなどの判断のためです。肺炎の検査と診断方法を下表に示します。
5つの指標のうち、いくつが該当しているかにより、肺炎の重症度を「軽症」「中等症」「重症」および「超重症」の4つに分類します。
|
◆〔肺炎〕の治療方法の説明です。 |
肺炎の治療 |
肺炎の治療では、原因となる病原体に対応した抗生物質を使用します。原因菌の特定には数日間はかかるので、痰を顕微鏡観察するなどで有効な抗菌薬を選定するのが普通です。肺真菌症には抗真菌薬を、ウイルス性肺炎では抗ウイルス薬を用いるなどです。
|
◆〔肺炎〕の予後の説明です。 |
肺炎の予後 |
日本での原因別死亡率で、肺炎は4位に位置していますが、肺炎で死亡する人の92%は65歳以上の高齢者であることが特徴的です。 |