問診 |
喘鳴の発生や呼吸困難の発作などがないか問診します。発作的症状が夜半から明け方にかけて起こらないかなども聞きます。アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などのアレルギーがないか聞きます。家族にアレルギーや喘息の人がいないかなどを問診します。
|
聴診 |
聴診器できくと、主に呼気時にヒューヒューやピーピーという連続音が聴かれる。
|
血液検査 |
アレルギー疾患のとき増加する白血球中の好酸球数、アトピー体質をあらわす IgE 値、特異的アレルゲン検査(RAST)を調べます。
|
喀痰検査 |
自発痰や誘発痰を用い、好酸球、シャルコーライデン結晶(好酸球顆粒の結晶)、クレオラ体(気管支上皮の塊)の有無を調べます。
|
胸部レントゲン写真 |
非発作時には特徴的な所見はないものの、肺気腫など他の疾患との鑑別に必要です。
|
呼吸機能検査 |
最大吸気位から最大呼出努力を行うときの最大呼気流量をピークフローと呼びます。このピークフロー値を用いて気管支喘息の重症度や呼吸困難度が判定されます。また、一秒量やフローボリューム曲線で中枢や末梢気道の閉塞の有無を調べます。
|
気道過敏性検査 |
気道過敏性検査は、喘息の重症度とよく相関しているとされます。喘息では、非特異的刺激に対して気道反応性が亢進するので、気管支を収縮させる化学物質を吸入し、気道の収縮反応を調べます。
|