基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
体の病気体の病気全般心臓・血管脳・神経呼吸器消化器内分泌・代謝腎臓・泌尿器骨・関節・筋肉血液・造血器皮膚目
耳鼻歯・口腔アレルギー膠原病感染症中毒がん女性の病気男性の病気子供の病気生活習慣病


体の病気

 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔身体の病気〕

◇目の病気◇

屈折異常・調節異常

(乱視)


 無限遠方を見ているとき、人の眼は最もリラックスし、水晶体には何も力が加わらない自然な状態になります。

 このとき、正常な眼ならちょうど網膜の上に焦点が結ばれます。

 しかし、乱視では角膜や水晶体が歪んで正常な球面でないため、光が複雑に屈折し、焦点が網膜上に正しく結ばなくなってしまいます。


乱視での光の経路

 このため、乱視では物が歪んで見えたりぼやけて見えてしまいます。乱視には、正乱視と不正乱視と呼ばれる二つの種類があります。

 普通は正乱視が多く、正乱視では、まん丸の真円が楕円形にみえます。軽度なら特別な問題はなく、重度であっても、メガネやコンタクトレンズで矯正できます。

 不正乱視は、角膜に凹凸があるなどで発症することが多く、焦点がどこにも結ばれない状態となり、メガネでは矯正が困難ですが、コンタクトレンズなら矯正可能です。尚、世俗ながら、乱視はがちゃ目とも呼ばれています。


どんな病気ですか? ◆「乱視」とは、一体どんな病気なのかの説明です。
どんな病気ですか?

 人間の眼は、物を見るとき、その像が網膜上に鮮明に映るようにできています。正常な眼であれば、近くの物を見るときには水晶体が厚さを増して屈折率を強め、遠くの物を見るときには、水晶体は薄くなって屈折率を弱めます。

 この水晶体の働きによって、物体の位置がさまざまな距離にあっても、光線は網膜の上に正しく像を結び、鮮明に見ることができるのです。

 しかし、何らかの異常により、網膜上に鮮明な像を作れない「屈折異常」という現象が起こることがあります。乱視もその一つです。

 乱視では、屈折した光が眼の中の一点で焦点を結ばず、2か所以上で焦点を結ぶような状態になります。焦点が網膜上に正しくできないために、物が歪んで見えたり、ぼけて見えます。

 乱視も角膜や水晶体での「屈折異常」が原因なので、近視や遠視に比べて困難が伴いますが、メガネやコンタクトレンズで矯正することは可能です。


どんな症状ですか? ◆「乱視」の症状の説明です。
乱視の症状

 眼の表面である角膜は、その頂点を中心にして、全方向に向かって滑らかで均一な曲線を描いています。ところが、角膜が方向によって異なる曲率の弧を描いていると、光の焦点が二つ出現したり、どこにも明確な焦点が結べない現象が起こります。これが乱視です。

 乱視には「正乱視」と「不正乱視」という二種類があります。乱視の中では、正乱視と呼ばれるものが大部分で、縦方向からの光線と横方向からの光線では別々の焦点を結びますが、縦横の中間方向からの光線では縦の焦点と横の焦点の中間位置に焦点が結ばれます。このような現象を、通常、焦点が二つあると説明されますが、正しくは、斜め方向からの光は二つの焦点の中間位置に焦点を結ぶので正確な表現ではありません。

 正乱視では、ものが二重に見えたり、真の円形が楕円形に見えたり、正方形の縦横の長さが異なって見えたりします。

 ところが、何らかの原因で角膜の曲面が不規則変化している場合などでは、焦点がどこにも結べない、あるいは無数に焦点が出来るなどの現象が起こり、これを「不正乱視」と呼んでいます。不正乱視の発生頻度は多くはありません。

 不正乱視は、角膜表面の形状が不規則に変化していることで起こります。どこにも正しい焦点が結ばれないために、ものが複数に見えたり、歪んで見えたり、ぼやけて見えたりします。

 正乱視はメガネで矯正可能ですが、不正乱視はメガネでの矯正は不可能です。しかし、ハードのコンタクトレンズを用いれば矯正可能となります。


原因は何ですか? ◆「乱視」の原因や発症の仕組みの説明です。
乱視の原因

 既に述べたように、乱視の多くはは正乱視であり、これは角膜の厚みに滑らかな歪みがあって、縦方向のから入射する光が結ぶ焦点と横方向から入射する光が結ぶ焦点の位置が異なることで起こります。

 また、滅多にはないものの、角膜表面に凸凹状の歪みがあると、焦点が無数に出来てしまうか、焦点を結べない状態となり、不正乱視が起こることもあります。

 多くの場合、正乱視や不正乱視の原因となる角膜の歪みは、先天的に発生するものが多いですが、成長してからも外傷や目の潰瘍など病気により発生することもあります。


診断はどうなりますか? ◆「乱視」の検査方法や診断方法の説明です。
乱視の診断 乱視検査図

 乱視の検査は、左図で示すような「乱視検査表」により行われます。

 乱視は、角膜や水晶体の曲面の曲率が方向によって異なることが原因で、光の入射方向によって焦点の位置がずれてしまう現象なので、たとえば、垂直方向の線に焦点が合っているとき、水平方向の線の焦点がずれているような現象が起こります。当然、人により逆のことも起こります。

 乱視検査表を見て、たとえば、垂直方向の線が他の線よりも太く見えるとしたら、それはその線の方向に、より焦点が合っていることを意味しています。

 もしも、どれかの線の太さが異なって見えるなら、ご自分の顔を横に曲げて見てください。顔を左に傾けたり、右に傾けると、それにつれて濃く見える線の位置もずれると思います。このようになるなら、今まで気づかなかったかも知れませんが、あなたはれっきとした乱視の持ち主となります。

 この現象は、垂直方向や水平方向以外でも起こりますし、左右の眼で異なることもあります。

 最近では、このような乱視検査表による検査ではなく、光学機器により乱視の検査も行えるようになっています。


治療はどうやりますか? ◆「乱視」の治療方法の説明です。
乱視の治療方針

 乱視の原因は、網膜に対して焦点が前方や後方などいろいろな位置にできることで起こりますが、メガネまたはコンタクトレンズ矯正は可能です。

 ここでは、メガネによる矯正方法、コンタクトレンズによる矯正方法、および手術による矯正方法を簡単に示します。最近、手術による矯正方法として、レーシック法というものが実用化されました。

メガネでの矯正

 乱視の最も一般的な矯正法は眼鏡の使用です。

 正乱視の場合には、円柱レンズという特殊なレンズを使用することで矯正が可能ですが、不正乱視の場合には、眼鏡での矯正はできません。

コンタクトレンズでの矯正

 コンタクトレンズは、正乱視はもちろん、不正乱視に対しても矯正が可能です。眼鏡では不正乱視の矯正は不可能ですが、コンタクトレンズではそれが可能となります。

 一般に不正乱視の原因は角膜の歪みや凹凸ですが、コンタクトレンズを装着すると、レンズと角膜の隙間に涙液が充満することで、あたかも角膜の形状が正しく修正されたようになるからです。

 一般に、コンタクトレンズを使用すると、見た目ばかりでなく、運動性もよくなります。しかし、眼鏡に比べると管理が重要で、使用法を間違えると重大な結果を招くこともあるので、管理の煩雑さに耐えられる人以外は使用することができません。

 また、コンタクトレンズのタイプには、ソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズ、使い捨てコンタクトレンズなどいろいろな種類があり、一長一短があるので、ご自分に合ったコンタクトレンズを探すことが重要です。

 最近、単にファッションとしてカラーのコンタクトレンズを使用する女性が増えていますが、度数のないコンタクトレンズの場合、医療的な配慮が不十分で、眼を傷めたり、最悪の場合には失明する恐れもありますので、注意が必要です。

手術法

 人の眼の屈折率は、角膜プラス水晶体の合計の屈折率として作用しています。このため、レーザー光線を照射し角膜の形状を変化させることで視力を矯正できる技術(レーシック技術)が開発・実用化され、急速に利用されるようになりました。

 レーザー光で角膜表面の形状を変更すると、屈折率を変えることできるので正乱視の矯正は可能です。この技術は実用化されて安全性も高く完全に実用化段階にあります。この手術をすれば正乱視に関しては最早メガネは必要なくなります。

 不正乱視に関してのレーシック治療がどこまでできるか、未知数もありますので、主治医とご相談ください。

 レーシック技術は健康な角膜にレーザー光線を照射して角膜を削り角膜の形状を変えるという手術なので、一度行うと元の状態に戻すことはできません。やり直しはできないのです。そのため、眼の発達が安定した高齢者はともかく、自己免疫疾患などの眼の病気を持つ人や若年者はやらない方がよいでしょう。

 視力矯正法としての手術法には、レーシック以外にもいくつかありますが、いずれも一長一短があるので、手術を決心する前には、自分の要求することと、手術によるリスクとがバランスしているかなど医師との話し合いが重要です。