基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
体の病気体の病気全般心臓・血管脳・神経呼吸器消化器内分泌・代謝腎臓・泌尿器骨・関節・筋肉血液・造血器皮膚目
耳鼻歯・口腔アレルギー膠原病感染症中毒がん女性の病気男性の病気子供の病気生活習慣病  
体の病気
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔ペスト〕

 〔ペスト〕は極めて感染性の大きい病気で、かつては全世界で何度となくパンデミック(大流行)を起こした病気です。

 ペストは極めて高い致死率を持つことからかつては〔黒死病〕とも呼ばれていました。

 現在、日本では、ペストは、一類感染症に指定されている伝染病で、人体内にペスト菌が侵入することで感染します。


 ペストは、感染性の大きい疾患で、かつては全世界で何度となく大流行した病気で、14世紀のヨーロッパでパンデミック(大流行)を起こした際には、全人口の3割が死亡したとの記録があります。

 ペストは、感染後2~5日ほどで、全身の倦怠感や寒気、悪寒がし、高熱が出て発症します。ペストには感染の仕方により、次のような症状パターンがあり、その後の症状は異なります。

 ・腺ペスト
 ・ペスト敗血症
 ・肺ペスト
 ・皮膚ペスト


 ペストは、元々はクマネズミなどのげっ歯類に流行する病気で、人間に流行する前にネズミなどの間で流行する傾向があります。ネズミに寄生し吸血していた蚤などが人に移り刺してペスト菌を移したり、感染者の排泄物との接触などでも感染します。

 日本でも、かつては大小の流行がありましたが、現在では北里柴三郎らの業績により発生は全くありません。


ペストの主な症状パターン
腺ペスト

 ペストの典型的な症状で、ヒトペストの80~90%を占めるもので、リンパ腺が冒されて現れる症状です。

 感染後3~7日の潜伏期間後に突然40度C前後の発熱に見舞われ発症します。

 頭痛、悪寒、倦怠感、不快感、食欲不振、嘔吐、筋肉痛、疲労衰弱や精神混濁などの強い全身症状を呈し、ペストに感染すると侵入場所付近のリンパ節が壊死、膿瘍を形成してクルミ大に腫れあがります。

 その後、リンパ流、血流を介して脾臓、肝臓、骨髄を経て、心臓、肺臓など全身に伝播して敗血症を起こし、2~3日で死に至ります。

 死亡率は、50~70%に及びます。

ペスト敗血症

 ペスト全体の10%くらいでは、ペスト菌が血流に乗って全身に回り敗血症を起こします。

 敗血症になると全身の皮膚に出血斑ができ、全身が黒いアザだらけになるのが黒死病と呼ばれる由来です。

 急激なショック症状、昏睡、手足の壊死、紫斑などの症状が現れ、その後、2~3日以内に死に至ります。

肺ペスト

 かなり稀なケースですが、肺ペストと呼ばれる病型が発生することがあります。ペスト患者の咳などで飛散したペスト菌を吸入して発病するものです。

 激しい頭痛や嘔吐、40度C前後の発熱、気管支炎や肺炎を起こし、鮮紅色の泡立った血痰を出しながら呼吸困難となって2~3日で死に至ります。

 肺ペストは最も危険なタイプのペストで致死率はきわめて高く、ほぼ100%です。

皮膚ペスト

 稀に、蚤に刺された皮膚、または眼に化膿性潰瘍や出血性炎症を起こすことがあります。この場合は、皮膚ペストとは眼ペストなどと呼ばれます。