基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
体の病気体の病気全般心臓・血管脳・神経呼吸器消化器内分泌・代謝腎臓・泌尿器骨・関節・筋肉血液・造血器皮膚目
耳鼻歯・口腔アレルギー膠原病感染症中毒がん女性の病気男性の病気子供の病気生活習慣病  
体の病気
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔転移性肺がん〕

 人間のように酸素呼吸する生物は、必要な酸素を摂取するために空気を吸い込み、酸素の消費により産生される、二酸化炭素を排出するために呼吸しています。

 「呼吸器」は、呼吸のために存在する器官で、空気の通り道の「気道」や酸素・二酸化炭素交換をする「肺」、肺を収めている「胸郭」、および肺を保護する「胸膜」、左右の肺を隔てる「縦隔」などにより構成されています。


 呼吸器に発生する悪性腫瘍の内、他の臓器で発生した悪性腫瘍が転移してきて発症するものを〔転移性肺がん〕と呼んでいます。

 〔転移性肺がん〕を引き起こす元となるがんには、〔睾丸腫瘍〕や〔前立腺がん〕〔乳がん〕〔骨腫瘍〕〔甲状腺がん〕〔胃がん〕〔肝がん〕〔白血病〕および〔悪性リンパ腫〕など多くの種類があります。

 これらの悪性腫瘍は、それを顕微鏡で見た細胞の形態による分類や発生部位による分類、および治療戦略による分類などで様々に分類されます。

 〔原発性肺がん〕と同様に、〔転移性肺がん〕の発症部位による分類では、〔肺門型肺がん〕と〔肺野型肺がん〕とがあります。

 また、それらは顕微鏡で見たがん細胞の形態で分類すると、〔小細胞がん〕や〔腺がん〕〔扁平上皮がん〕〔大細胞がん〕となります。

 〔小細胞がん〕とその他のがんでは、治療戦略的に異なることが多いので、〔腺がん〕〔扁平上皮がん〕〔大細胞がん〕を合わせて〔非小細胞がん〕と呼んで区別しています。


肺がんの発生部位による分類
中心型肺がん

 中心型肺がんは、肺の入口付近にある太い気管支に出来るがんです。中心型肺がんでは、比較的早い段階から咳、痰、血痰の三大症状が現れます。

 気管支などの喉に近い部分は、喫煙による煙に多く晒されやすいために、中心型肺がんが出来易くなります。

末梢型肺がん

 末梢型肺がんは、口より遠い部分、肺の奥の方に出来るがんで、初期には咳や痰などの症状はあまり見られません。

 往々にして、健康診断時のレントゲン検査やCT検査などで発見されます。


 一方、肺がんは、顕微鏡によるがん細胞の見え方によって「小細胞肺がん」と「非小細胞肺がん」とに分けられます。非小細胞肺がんは、更に「腺がん」「扁平上皮がん」「大細胞がん」および「腺扁平上皮がん」などに分類されます。


顕微鏡での見え方による肺がんの分類
小細胞肺がん

 小細胞がんは、喫煙者に多く見られる肺がんで、全肺がんの20%ほどを占める肺がんです。長く続く咳、胸痛、呼吸時の喘鳴(ヒューヒュー音)、息切れ、血痰、声のかすれ、顔や首の腫れなどの症状がでます。

 小細胞肺がんは、初期より転移傾向が強く悪性度が高いですが、化学療法や放射線療法に対する感受性が高いので、早期発見し化学療法で治療すれば治癒の可能性は高まります。発見が遅れれば致命的となります。

非小細胞肺がん

 非小細胞肺がんは、全肺がんの80%ほどを占める肺がんです。

非小細胞肺がんの発症パターンは多彩で男女による違いなども多いです。最も多いのが「腺がん」で男性の肺がんの40%、女性の肺がんの70%を占めています。これは通常の胸部レントゲン撮影で見つかり易いタイプです。

 次に多いのが扁平上皮がんで、男性の肺がんの40%、女性の肺がんの15%を占めています。

 一般に非小細胞肺がんは化学療法や放射線療法が効き難く、治癒を目指すには早期発見し手術で病巣を切除するのが一番です。