HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館

sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
体の病気体の病気全般心臓・血管脳・神経呼吸器消化器内分泌・代謝腎臓・泌尿器骨・関節・筋肉血液・造血器皮膚目
耳鼻歯・口腔アレルギー膠原病感染症中毒がん女性の病気男性の病気子供の病気生活習慣病  
体の病気
 

信号様式GIFアニメ 信号様式GIFアニメ

 

〔大腸ポリープ〕

 大腸の内壁にイボのように飛び出したものを〔大腸ポリープ〕といいます。

 大腸ポリープには、大腸がんになる危険性のある、腺腫や早期のがんを含む腫瘍性ポリープがあります。他に、炎症性ポリープや過形成性ポリープなど、がんになる危険性の低いものもあります。

 大腸ポリープは、大腸がんに発展する可能性が高いですが、中でも肉食が最も影響しています。日本人も食生活の欧米化により、大腸がんは急激に増加しています。


 大腸ポリープは、直腸に最も多く発生し、続いて直腸の近くにあるS状結腸に多く発生します。

 小さなポリープでは特別な症状は現れません。大きなポリープになると、腸を通過する内容物がポリープ表面を刺激し傷つけるため、出血して便に血液が混じってきます。

 しかし、わずかな出血なら、肉眼では判別できないことが多く、健康診断時などの検査によって発見されることが多いです。


 特に危険な状態は「ポリポージス」という状態で、一度に百個を超えるほどのポリープが発生する状態をいい、放置すればこのポリープは確実にがん化します。大腸ポリープが発生しやすい年齢は40歳以上の人で、高齢になるほど増加する傾向にあります。


大腸ポリープはどんな病気ですか? ◆「大腸ポリープ」とは、一体どんな病気なのかの説明です。
大腸ポリープは
どんな病気ですか?

 大腸ポリープとは、簡単にいうなら大腸の内壁にできるイボのような病変で、茸状に根元がくびれた有茎性ポリープと、全体に盛り上がりのある広基性ポリープとがあります。大きさは1mmくらいの小さなものから、5cm以上もある大きなものまであって、その多くは腺腫と呼ばれるポリープです。

 一般的に、有茎性ポリープは比較的に良性のものが多く、直径2cm以上の広基性ポリープでは腺腫性のものが多く、がんになりやすいといわれています。大腸ポリープのうち8割以上は腫瘍になりやすく、ポリープをそのまま放置しておくと少しずつ大きくなり、5年ぐらいでがん化するものもあるとされます。

 腫瘍化するポリープの発生原因には、遺伝子の異常が考えられ、これは先天的なものと後天的なものがあります。家族や血縁者に大腸ポリープや大腸がんのある人は先天的にそのような遺伝子を持っている可能性があります。後天的遺伝子異常の発生する原因は、発がん物質の摂取や、放射線によって細胞に異常が発生する場合などです。大腸ポリープが多発する場合には、遺伝子的に高度な異常があると思われます。

 大腸ポリープは、直腸に最も多く、次に直腸に近いS状結腸に多く発生します。年齢的には40歳以降に多くなり、高齢になるほど増える傾向にあります。

 大腸ポリープの分類方法には「組織型による分類」と「形態による分類」の二つの方法があります。

大腸ポリープの分類
組織型による分類

 大腸ポリープには、腺腫性のポリープと非腺腫性のものとがあります。それぞれに遺伝性のものとそうではないものがあります。

 腺腫性のポリープには「腺腫」と「がん」とがあり、それぞれに対応した治療が必要です。

 非腫瘍性ポリープには「若年性ポリープ」「過形成ポリープ」および「炎症性ポリープ」と呼ばれるポリープがあります。  ポリープの中で100個以上も多発する状態をものを「ポリポーシス」といい、極めてがんになる可能性が高いポリープです。

形態による分類

 ポリープはその形態(大きさや長さなど)から、「有茎性」「亜有茎性」および「広基性」と分けられます。広基性のように明らかな茎がないものは表在性と呼びます。内視鏡での検査中に切除するときに起こる合併症は、ポリープの形態によって違いがあります。



大腸ポリープはどんな症状ですか? ◆「大腸ポリープ」の症状の説明です。
大腸ポリープの症状

 大腸ポリープは、ポリープが小さいうちにはほとんど無症状ですが、大きくなるにつれて、腸の内容物がポリープの表面を刺激するようになり、傷ついて出血して便に血が混じったり、腹痛を感じることもあります。


大腸ポリープの原因は何ですか? ◆「大腸ポリープ」の原因や発症の仕組みの説明です。
大腸ポリープの原因

 近年の食生活の欧米化は、動物性脂肪分や糖分の多量摂取を招き、しかも食物繊維の摂取量の減少も伴うために、大腸への負担を増大させています。大腸ポリープの増加はこのことと密接に関係しているといわれています。

 便秘による排便時の硬い便の刺激は、ポリープを発生させる原因となります。


大腸ポリープの診断はどうなりますか? ◆「大腸ポリープ」の検査方法や診断方法の説明です。
大腸ポリープの診断

 大腸ポリープは、小さなものでは自覚症状は現れません。健康診断の便潜血反応陽性や腹痛、血便などがあれば、精密検査を受けるべきです。便通の状態が急激に変化した場合、たとえば普段は便秘勝ちの人が下痢するようになったり、その逆だったりしたときには、大腸がんの可能性も含めて、直ちに精密検査を受けることが重要です。

 大腸ポリープの検査として、以前には、バリウム注腸検査という方法も使われましたが、結果が確実に判定できないことや放射線被爆の問題もあるので、現在では「内視鏡検査」が安全確実な方法となっています。最も推奨なのは2年に一度くらいの頻度で大腸内視鏡検査を受けるようにすることです。便潜血反応がたとえ陰性の場合でも、内視鏡検査でポリープや早期がんが発見されることも多々あります。内視鏡検査は次のように行われます。

大腸内視鏡検査要領
検査前準備


 大腸の内視鏡検査を受けるには、大腸内を空っぽにしておく必要があります。このため、検査前日から次のような下準備を行います。

 ・検査前日に下剤を服用
 ・検査当日朝から腸内洗浄剤を服用(2リットルのむのが通常)

 また、検査直前には、検査を確実に行うための注射を行います。

 ・検査直前に肩に腸の動きをおさえる筋肉注射
 ・軽い麻酔薬を静脈注射

検査

 内視鏡を肛門部から挿入し、盲腸部までの大腸の長さは、人さまざまなので、普通は10分ほどで観察が終わりますが、もっと長くかかる場合もあります。検査の大体の要領は次のようになります。

 ・左側を下に横になり、内視鏡挿入し検査開始
 ・検査中挿入困難なときは体位を変換(上向き、右側下など)
 ・腸管が過長で挿入困難なときは腹部を適宜圧迫
 ・よく観察しながら内視鏡抜去

切除ポリープの病理診断

 内視鏡には、ポリープを観察する基本機能の他に、ポリープを高周波で焼き切る機能、ポリープを切除してサンプルを回収する機能があります。

 内視鏡で切除し回収されたポリープは、顕微鏡で細胞の病理診断を行います。ポリープといっても良性のものも、悪性のものもあるのですが、その境界が明確に分けられる訳ではありません。中間病変的なものもあるからです。このようなことから、通常、病理診断では、5つのグループに分けて結果が示されます。

 ・グループ1:100%完全な良性
 ・グループ2:まあ良性
 ・グループ3:要注意の良性
 ・グループ4:100%ガンとはいえないがかなりガンに近い
 ・グループ5:100%完全なガン



大腸ポリープ治療はどうやりますか? ◆「大腸ポリープ」の治療方法の説明です。
大腸ポリープの治療

 ほとんどの大腸ポリープは、内視鏡(正確には大腸ファイバースコープ)を用いて、観察すると共に、必要なら切除することができます。切除に際しての痛みは全くありません。

 ポリープの切除は、内視鏡の先端から専用の切除器具(電気メス)を出し、茎の部分に金属製の輪をかけて、高周波電流を流して焼き切ります。最近は新しい技術が開発され、大きなポリープや平坦なポリープも内視鏡で切除できるようになりました。失敗はほとんどありませんが、まれに切除した部位から出血したり、腸に孔が開いてしまう穿孔という合併症を起こすこともあります。

 早期の大腸がんは大腸ポリープと同様な姿をしています。このため、内視鏡で切除した組織の顕微鏡検査は重要です。早期であれば、内視鏡による切除で完治しますが、何年も放置し大きく成長し2cm以上になると、半数はがん化しているといわれます。このため早期発見が最大の治療法となります。


大腸ポリープの予後はどうですか? ◆「大腸ポリープ」の予後の説明です。
大腸ポリープの予後

 ポリープを切除した場合には、切除後1週間くらいは、アルコールはじめ刺激性の食物の摂取は厳禁です。また、暴飲暴食も同様に厳禁で、このような注意を怠らなければ合併症が起こることも少なくなります。

 ポリープの切除を行った場合、一定期間後に再度検査を受けるのが安全です。今回切除した病変の再発がないか、他に新たな病変が発生していないか確認するためです。

 基本的に、大腸ポリープの発生を防止する予防法は知られていません。遺伝子に異常があれば、ポリープは必ず発生しますが、それが大きく成長してがん化するのを防ぐ方法が全くないわけではありません。

大腸ポリープの発生を予防できるかも知れない方法
食生活

 欧米型の肉食主義はポリープの発生を促進するといわれています。肉食量と大腸がん発生には強い相関関係があります。たとえば、肉食のもっとも多い、ニュージーランドが大腸がん発症率で世界一になっています。

発がん増加因子

 簡単にいえば、肉食は発がんの危険を増やし、ビールは大腸がんの増加因子です。ビールと焼肉の組み合わせはかなり危険です。

 しかし、アルコールの中では、焼酎のような「蒸留酒」は比較的危険性が低いです。食品の色づけなどに使用される、発がん物質などの摂取は非常に危険です。また、便秘や運動不足も大腸癌の増加因子といわれています。

発がん抑制因子

 逆に、がん発生を抑制する効果のあるのは、食物繊維の多い野菜類です。アスピリンは大腸癌の予防効果があることも証明されていますが、連用は別の面で問題がでるので好ましくありません。

 結局、おすすめなのは、食物繊維を豊富に含んだ野菜、芋類、穀類、キノコ類、海藻類などをよく食べることです。そして、規則正しい生活を送るのがベストのようです。