基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


心の病気心の病気全般心の病気の分類幼児期・小児期・青年期障害せん妄・痴呆・健忘性障害一般身体疾患による精神障害物質関連障害統合失調症・他の精神病性障害気分障害不安障害身体表現性障害虚偽性障害
解離性障害性障害・性同一性障害摂食障害睡眠障害衝動制御障害適応障害パーソナリティ障害臨床的関与対象状態その他の障害
 
心の病気

身体表現性障害の分類

 アメリカ精神医学会発行の「精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV)」というものがあります。

 この分類方法の中の、〔身体表現性障害〕に関する詳細分類と診断基準を示しています。

 〔身体表現性障害〕は、医学的な検査では原因が分からないような症状がでる精神的な病気で、社会生活などに支障をきたすものを言います。


 〔身体表現性障害〕に含まれる障害には、次のような種類があり、〔ヒステリー〕もその一種とされることがあります。

  ・〔心気症〕
  ・〔転換性障害〕
  ・〔身体化障害〕
  ・〔身体醜形障害〕
  ・〔疼痛性障害〕

身体表現性障害の詳細分類 ◆〔身体表現性障害〕の詳細分類についてご説明します。
身体化障害

鑑別不能型身体化障害

転換性障害

疼痛性障害 ・心理的要因および一般身体疾患による疼痛性障害
・心理的要因による疼痛性障害

心気症

身体醜形障害

特定不能の身体表現性障害


身体表現性障害の診断基準 ◆〔身体表現性障害〕の診断基準をご説明します。
身体化障害  この基準は「DSM-Ⅳ-TR」による身体化障害の診断基準です。

A.30歳以前に始まった多数の身体的愁訴の病歴で、それは数年間にわたって持続じでおり、その結果治療を求め、または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の著しい障害を引き起こしている。

B.以下の纂準のおのおのを満たしたことがなければならず、個々の症状は障害の経過申のいずれかの時点で生じている。

 1.4つの疼痛症状:少なくとも4つの異なった部位または機能に関連した疼痛の病歴(例:頭部、腹部、背部、関節、四肢、胸部、直腸:月経時、性交時、または排尿時)

 2.2つの胃腸症状:疼痛以外の少なくとも2つの胃腸症状の病歴(例:嘔気鼓腸、妊娠時以外の嘔吐、下痢、または数種類の食物への不耐性)

 3.1つの性的症状:疼痛以外の少なくとも1つの性的または生殖器症状の病歴(例:性的無関心、勃起または射精機能不全、月経不順、月経過多、妊娠中を通じての嘔吐)

 4.1つの偽神経掌的症状:疼痛に限らず、神経学的疾患を示唆する少なくとも1つの症状または欠損の病歴(協調運動または平衡の障害、麻痺または部分的な脱力、嚥下困難または喉に塊がある感じ、失声、尿閉、幻覚、触覚または痛覚の消失、複視、盲、聾、けいれんなどの転換牲症状:記憶喪失などの解離症状:または失神以外の意識消失)

C.「1」か「2」のどちらか:

 1.適切な検索を行っても、基準Bの個々の症状は、既知の一般身体疾愚または物質(例:乱用薬物、投薬)の直接的な作用によって十分に説明できない。

 2.関連する一般身体疾患がある場合、身体的愁訴または結果として生じている社会的、職業的障害が、既往歴、身体診察所見、または臨床検査所見から予測されるものをはるかに超えている。

D.症状は、(虚偽性障害または詐病のように)意図的に作り出されたりねつ造されたりしたものではない。

鑑別不能型身体化障害

転換性障害 1.運動機能や感覚機能を損なう症状が1つ以上あり、神経の病気や身体の 病気であるかのように見える。

2.その症状が始まる前や悪化する前に、本人にとってストレスとなるようなことがあり、 原因には心理的なものが関係していると判断できる。

3.その症状は本人がわざと作り出しているわけでもなければ、 症状があるふりをしているわけでもない。

4.検査など適切な方法で調べた結果、原因は身体疾患でもなければ 薬物などでもない。

5.症状のために強い苦痛を感じていたり、社会的、職業的、 そのほか重要な場面で支障がある。

疼痛性障害 1.深刻な疼痛が身体の1カ所以上にある。

2.痛みのために強い苦痛を感じていたり、仕事や社会的な 面で支障がある。

3.心理的な要因が、疼痛の原因やその深刻さ、再発などに 大きく関わっている。

4.疼痛は本人がわざと作り出しているわけでも、痛むふりを しているわけでもない。

5.疼痛は感情障害や不安障害、そのはか精神病の症状として 説明できるものではない。

心気症 1.心身の不調を誤って解釈してしまい「重要な病気にかかっているのではにか?」と思い込み、病気に対する恐怖に心が占領される。

2.適切な検査や診断を受けて重大な病気ではないと分っても、なおも病気に対する恐怖心が消えない。

3.強い苦痛を感じていたり、社会的、職業的、 そのほか重要な場面で支障がある。

4.妄想のような頑固さはない。また、外見についての心配とは限らない。

5.このような状態が少なくとも6ヶ月間以上続いている。

身体醜形障害 1.特定の対象や状況に対して、理屈に合わない強い恐怖を感じる。

2.ほとんどの場合、すぐに強い不安に襲われ、パニック発作が生じることもある。 本人も頭では、恐怖を感じるようなことではないとわかっているのだが、理屈よりも先に激しい恐怖に 打ち負かされてしまう。

3.恐怖になる対象や状況を避けているが、強い不安や苦痛を 感じながら耐えている。

4.1~3のために、日常生活や仕事・学校、対人関係などで 支障がある。

5.18歳未満の場合、6ヶ月以上続いていること。

特定不能の身体表現性障害