| 
    | 
 
    
    
    
     | 
 
| 
    
 下肢の体表面近くの静脈が拡張し、不規則に曲がりくねり蛇行しながらコブのようになった状態が〔下肢静脈瘤〕です。  | 
 
| 
    | 
 
    
    
    
     | 
 
| 
    
 下肢の体表面近くの静脈が拡張し、不規則に曲がりくねり蛇行しながらコブのようになった状態が〔下肢静脈瘤〕です。  | 
 
| 
    
 下肢静脈瘤は、長時間の立ち仕事など重力の関係で足に血液がたまり易く、静脈の壁に圧力がかかり、血管の弱いところが膨らんでおこります。  | 
  
| 
    | 
  ◆「下肢静脈瘤」とは、一体どんな病気なのかの説明です。 | 
| どんな病気ですか? | 
    
 下肢静脈瘤は、脚の表面にある静脈血管が不規則に曲がりくねり蛇行しながらコブのように膨らんでしまう病気です。脚がつったり、むくんだり、痒みがあって皮膚の色が変色したりしたら下肢静脈瘤の可能性が大きいです。  | 
 
| 
    | 
  ◆「下肢静脈瘤」の症状の説明です。 | 
| 下肢静脈瘤の症状 | 
    下肢静脈瘤の典型的な症状は、下記のようなものです。 
 ・脚の血管が浮き出して見える。  | 
 
| 
    | 
  ◆「下肢静脈瘤」の原因や発症の仕組みの説明です。 | 
| 下肢静脈瘤の原因 | 
    
 脚の静脈は脚の血液を心臓に戻すための血管なので、本来は重力に逆らいながら下から上に向かって流れます。この静脈には逆流を防止するために、竹の節のような複数の弁がついていて、静脈血液は下から上に向かう方向にしか流れないようになっています。  | 
 
| 
    | 
  ◆「下肢静脈瘤」の検査方法や診断方法の説明です。 | 
| 下肢静脈瘤の診断 | 
    下肢静脈瘤は一度写真を見たことがあれば、比較的簡単に自己診断ができます。次のような症状があれば、下肢静脈瘤を疑った方がよいでしょう。 
 ・座っているときは分からないが、直立すると血管が浮き出るとき。 
 軽症の場合や、皮下脂肪の多い人の場合などには、自己診断では下肢静脈瘤が発見できないこともあります。このような場合は血管外科医師の診断が必要です。特に、原因となっている弁不全のある静脈を特定するには、医師においても経験と知識を要します。  | 
 
| 
    | 
  ◆「下肢静脈瘤」の治療方法の説明です。 | 
| 下肢静脈瘤の治療 | 
    下肢静脈瘤の症状の程度に応じて、圧迫療法、硬化療法、静脈抜去手術などの種々の方法で治療します。 
 
  |