妊娠高血圧症候群は、妊婦や胎児、新生児の死亡率が高く、流産や早産、低出産体重児の出生率が高くなるのが特徴です。
妊婦の典型的な自覚症状としては、高血圧による頭痛があり、体重増加、むくみなどが見られることです。血圧が極度に高くなると妊婦の脳出血などが起こることもあります。
定義の中には、子癇発作が含まれています。これは、妊娠20週以降に初めて痙攣発作を起こし、てんかんや二次痙攣が否定されものをいいます。痙攣発作の起こった時期によって、妊娠子癇・分娩子癇・産褥子癇という種類があります。
典型的な症状に加えて、めまいがする・目がチカチカする・眩しい感じがする・胃が痛む・吐き気がする・吐くなどの症状を伴う場合には、子癇発作の前兆であることがあるので、注意が必要です。
定義としては、妊娠20週以降に血圧上昇があり、分娩後12週までに血圧が正常値に戻る場合が妊娠高血圧症候群に該当するのですが、血圧の具体的な定義は次の通りです。
・収縮期血圧:140mmHg以上
・拡張期血圧: 90mmHg以上
尚、高血圧症状があり、さらに尿蛋白がみとめられる場合は「妊娠高血圧腎症」と呼ばれる病気で、更に厳重な管理が必要となります。
この病気は以前に「妊娠中毒症」と呼ばれていた時点では、むくみも重要な診断要素でしたが、現在の認識では、むくみは妊婦にはごく普通の症状であり、妊婦全体の30~80%にみとめられることから、改定された病名「妊娠高血圧症候群」では、特別な意味あいは失いました。
|