基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
保険介護保険介護全般健康保険介護保険老人福祉医療制度  
保険介護

〔小規模多機能型居宅介護〕

 
 小規模多機能型居宅介護では、要介護となった(主に認知症)高齢者が、いままでの生活環境や人間関係を維持しながら、「通い」により入浴や食事、その他の日常生活に必要な世話を受けるサービスです。

 また、利用者の状態や希望に応じて随時「訪問」や「泊まり」により、24時間切れ間ないサービスを受けることができます。


 小規模多機能型居宅介護は、平成18年4月の介護保険制度改正により創設された、地域密着型サービスのひとつです。

 事業者は、一箇所で「訪問」「通い」および「泊まり」という三種のサービスを提供します。

 利用者と施設の職員とが顔なじみとしての関係を築き、臨機応変な対応がしてもらえるようにするために、1事業所あたりの登録定員は25名以下の小規模なものとなっています。登録定員は25名以下ですが、その内で「通い」での利用者は概ね15名以下、短期入所しての「泊まり」での利用者は概ね9名以下とされています。

 サービスは利用する事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)が作成する介護計画に基づき提供されます。

 通常は、近所にあるその施設に通って、そこで仲間と団欒したり、食事や入浴の世話を受けます。自宅で応援が必要になったら、電話すると施設の職員が自宅を訪問して、世話をしてくれます。また、夜間に家族が臨時に不在になったりして不安な場合などには、短期間に限ってその施設に泊まって介護を受けることができます。

 このように、利用者は「訪問」「通い」「泊まり」というサービスを自由に組み合わせて利用することで、住みなれた地域との交流を続けながら、施設を第二の自宅的感じで利用することができるのです。

小規模多機能型居宅介護 ◆〔小規模多機能型居宅介護〕の費用などをご説明します。
小規模多機能型居宅介護

 小規模多機能型居宅介護には、要介護者を対象にした「介護」と、要支援者を対象にした「介護予防」とがあります。利用する日数の目安は、週に4日程度の「訪問」「通い」または「泊まり」のサービスと、電話による安否確認とされています。

 このサービスを利用する上での注意点があります。このサービスの利用中は、「訪問看護」「訪問リハビリテーション」「居宅療養管理指導」「福祉用具貸与」「福祉用具購入費支給」および「住宅改修費支給」以外のサービスを利用することができません。

 サービスの単位を金額に換算するには、標準では「1単位=10円」で換算しますが、この換算レートは地域により数%変動します。首都圏などではちょっと高くなります。このレートの詳細は「介護費用換算レート」のページで見ることができます。

 この金額は、サービス全体の費用ですが、利用者が支払うのはその1割だけで、残り9割は介護保険より事業者へ支払われます。

小規模多機能型居宅介護費
要支援・要介護ランク サービス単位 備 考
要支援1 4469単位  訪問・通い・泊まり。費用は1か月あたりのサービス費用です。

要支援2 7995単位
要介護1 11430単位  訪問・通い・泊まり。費用は1か月あたりのサービス費用です。

要介護2 16325単位
要介護3 23286単位
要介護4 25597単位
要介護5 28120単位