アマゾン〔身体の病気〕◇消化器の病気◇痔核・いぼ痔 |
消化器官の最終部分は大腸ですが、大腸は盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸、そして最後に肛門へと繋がっています。 |
|
|
肛門の「肛」は、お尻の穴を意味し、「門」は、出入り口を意味します。 体内で消化・吸収された食物の残りかすを排泄するデリケートな器官です。 |
アマゾン〔身体の病気〕◇消化器の病気◇痔核・いぼ痔 |
消化器官の最終部分は大腸ですが、大腸は盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸、そして最後に肛門へと繋がっています。 |
|
|
肛門の「肛」は、お尻の穴を意味し、「門」は、出入り口を意味します。 体内で消化・吸収された食物の残りかすを排泄するデリケートな器官です。 |
肛門にかかわる重要な病気に〔痔〕があります。痔には、典型的な三つの症状があります。
・痔核 〔痔核〕とは、俗称〔いぼ痔〕のことで、直腸や肛門周囲の静脈密集部分がうっ血し膨れてしまった状態の痔です。痔核は、痔の中で最も多く見られる痔で、一般に肛門部の静脈に負担がかかると起こります。 |
痔核が直腸の内側にできるか、肛門の外側にできるかにより、区別されて呼ばれます。
・内痔核:肛門の内側にできる痔 ほとんどの痔核・いぼ痔は、生活習慣の改善で症状を軽減することができますが、重症の場合でも手術で完治できます。 |
◆「痔核・いぼ痔」とは、一体どんな病気なのかの説明です。 |
肛門とは |
消化器官の最終部分にある器官です。肛門はデリケートな器官で、長さは約3cmあります。肛門の周囲は、「内肛門括約筋」と「外肛門括約筋」という二つの筋肉が取り囲んでいます。これらは排便時以外は閉じていて、肛門から便が漏れ出ることはありません。 |
||
痔核・いぼ痔とは |
痔核(いぼ痔)には、できる場所によって「内痔核」と「外痔核」とがあります。痔核はいわゆる痔の中で最も多いタイプです。痔核は肛門周辺の動脈や静脈にできる動脈瘤や静脈瘤で、図で示したように、血管と結合識とが肛門内部や肛門外部に盛り上がったり、垂れ下がったものです。形が「いぼ」に似ているので、俗称「いぼ痔」と呼ばれます。 |
◆「痔核・いぼ痔」の症状の説明です。 |
内痔核と外痔核 |
痔核は放置すると、徐々に大きくなり、やがて排便時に肛門の外に飛び出してしまう「脱肛」状態になります。肛門内の歯状線より内部にできたものは内痔核、それより外に出来たものは外痔核と呼ばれます。 |
||||||||||||||
内痔核の症状 |
内痔核は、内部に血液が充満したスポンジ球のようなもので、血液のうっ血の程度により球の大きさも変化します。内痔核は、症状によって4段階に分類されます。
これらの4段階に痔核と異なり、稀に脱肛した痔核を指で戻そうとしても肛門に戻らないことがあり、「嵌頓(かんとん)痔核」と呼んでいます。痔核の根元が肛門括約筋で締めつけられた結果、うっ血してしまうものです。内痔核は通常は痛みがないのですが、嵌頓痔核では患部が大きく腫れ上がり、激しい痛みが出ます。
|
||||||||||||||
外痔核の症状 |
外痔核は、肛門を取り囲みクッションのような役目の動静脈叢にできる血栓性動静脈炎で、血の塊が球状になった痔です。
|
◆「痔核・いぼ痔」の原因や発症の仕組みの説明です。 |
痔核・いぼ痔の原因 |
痔の大部分を占める痔核の原因は、便秘などで頻繁に力んだりして肛門に負担を掛けることで起こります。また、妊娠後期で子宮が左右の腸骨静脈を圧迫して分娩時に力むと内痔核になることがあります。 |
◆「痔核・いぼ痔」の検査方法や診断方法の説明です。 |
痔核・いぼ痔の診断 |
通常、痔の検査は「触診」で行われます。横向きに寝て、膝を曲げ、医師に対してお尻を突き出した格好をします。医師が薄手の手袋をして、肛門に指を入れてグリグリします。これで大体のことは分かります。全裸になるわけではないので恥ずかしくもありません。 |
◆「痔核・いぼ痔」の治療方法の説明です。 |
痔核・いぼ痔の治療方針 |
痔核・いぼ痔の治療法は、現在の症状によって多少異なりますが、内痔核、外痔核ともにほとんど同じです。 |
|||||||||||||||
内痔核の治療 |
初期段階(レベル1、2)であれば、脱肛があっても指で戻せるような状態なので、塗り薬・座薬・内服薬を用いて治療することで軽快します。また、痔核に直接注射していぼを固めてしまう硬化療法や、赤外線でいぼを固めて自然に落としてしまう方法があります。
|
|||||||||||||||
外痔核の治療 |
外痔核だけの場合は、通常、悪い生活習慣を改め、塗り薬・座薬・内服薬などの治療薬で治療すれば、徐々に軽快します。特に、痛みが激しい場合は、鎮痛薬を使用することもあります。
・食生活の改善(便秘解消) |