〔訪問介護〕 |
訪問介護は、訪問介護員としてホームヘルパーや介護福祉士が介護を必要とする方のご自宅を訪問して、日々の生活を自立して行えるような生活上の手助けをするサービスです。 介護の内容には、次の二つの種類があります。 ・「身体介護」 ・「生活援助」 |
|
このページでは、単に「訪問介護」というような表現をしていますが、「要介護ランク」の人へは「訪問介護サービス」であり、「要支援ランク」の人に対しては「訪問予防介護サービス」を意味しています。 「予防介護」とは、「要支援」の人が「要介護」の状態にならないように、あるいは、そうなるまでの進行度をできるだけ遅らせるために、予防し、できれば本来の姿に復帰するようにすることが目標となっているからです。 「身体介護」では、食事介助、排泄介助、清拭・入浴介助、身体整容、体位変換、移動・移乗介助、外出介助、起床及び就寝介助、服薬介助、おむつ交換、、着替えなど自立生活支援のための見守り的援助など多岐にわたります。 また、「生活援助(支援)」では、身近に援助してくれる人がいない場合の、掃除、洗濯、ベッドメイク、衣類の整理・被服の補修、一般的な調理、配下膳、買い物・薬の受け取りなどを行います。 直接本人の介護・援助・支援にならない行為は、訪問介護の対象にはなりません。例えば、家族のための家事や来客の応対、ペットの世話、自家用車の洗車、庭の草むしり、植物への水やりなどは、このサービスでは実施できません。単なる散歩の付き添いも対象外ですが、歩行訓練のための付き添いなら介護保険の対象となります。 更に、家具の移動や部屋の模様替え、ガラス拭き、大掃除、家の修理、草木の剪定作業、手間のかかる調理なども対象外ですし、医療行為となるものは一切行うことができません。 要介護ランクの人の場合、通院などで外出する際の介護タクシーの利用が認められています。タクシーの乗降や移動介助をしてもらえます。 |