基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


心の病気心の病気全般心の病気の分類幼児期・小児期・青年期障害せん妄・痴呆・健忘性障害一般身体疾患による精神障害物質関連障害統合失調症・他の精神病性障害気分障害不安障害身体表現性障害虚偽性障害
解離性障害性障害・性同一性障害摂食障害睡眠障害衝動制御障害適応障害パーソナリティ障害臨床的関与対象状態その他の障害
 
心の病気

 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔心の病気〕

◇睡眠障害◇

睡眠時呼吸障害

(混合型睡眠時無呼吸症候群)


 〔睡眠時無呼吸症候群〕は、〔SAS〕と呼ばれる睡眠障害です。

 睡眠中に「10秒以上続く無呼吸が、一晩に30回以上、もしくは睡眠1時間に平均5回以上起こるもの」をいいます。

 〔睡眠時無呼吸症候群〕には三つの種類がありますが、中でも最も多いのは〔閉塞性睡眠時無呼吸症候群〕で全体の95%ほどを占めています。


 〔無呼吸症候群〕を患う人の多くは閉塞性や中枢性のどちらかの障害だけですが、中にはこの両方を原因とする場合もあり、これを〔混合型睡眠時無呼吸症候群〕と呼んでいます。

 〔閉塞性睡眠時無呼吸症候群〕では、睡眠中に上気道が閉塞気味になり呼吸ができなくなるのが原因ですが、〔中枢性睡眠時無呼吸症候群〕は、呼吸中枢の障害により呼吸運動が消失してしまうのが原因です。

 閉塞性の症状では、睡眠中に激しい〔いびき〕をかくことが多いです。閉塞性での主な症状は、日中の睡魔、夜間の激しい〔いびき〕、睡眠中の窒息感を伴う苦しい呼吸、夜間頻尿、覚醒時の倦怠感、頭痛や頭重感などです。〔いびび〕は重大な合併症を誘起する危険性が大きく、〔高血圧症〕や〔虚血性心疾患〕〔脳梗塞〕などの発症要因になることが知られています。

 閉塞性では、呼吸時の空気の通り道である上気道が狭くなったり閉塞気味になったりして起こるのですが、肥満体形の人に発症しやすく、特に短い首、小さい下あご、大きな舌、扁桃腺肥大の人がなりやすいです。また、中年以降の男性に多く発症する傾向があります。

 一方、中枢性の場合には、脳幹での二酸化炭素量の変化に対する感受性が鈍くなっていることが直接的な原因であり、このような脳幹の機能障害をもたらす主な原因には〔脳腫瘍〕や〔脳血管障害〕などの〔脳疾患〕、〔虚血性心疾患〕や重症〔心不全〕などの〔心疾患〕および〔脳の外傷〕などがあります。これらの原因疾患により、呼吸中枢に障害が起こり呼吸運動が消失してしまうのです。

 この疾患があると〔肥満〕や〔高血圧症〕〔高脂血症〕〔不整脈〕〔多血症〕〔虚血性心疾患〕〔脳血管障害〕〔糖尿病〕〔動脈硬化性疾患〕などの合併症が起こりやすいとされています。

 主な原因が肥満であれば、減量によりそれなりの効果が期待できますし、上を向いて寝ると上気道を閉塞しやすいので、横向きに寝るようにすれば改善の可能性はあります。

 しかし、真の原因となっている〔脳疾患〕や〔心疾患〕などがある場合には、これらの疾患の治療は不可欠です。この他にもいろいろな治療法がありますが、それらの詳細については、〔睡眠時無呼吸症候群〕のページを参照して下さい。