HOME 健康・医療館スマホ版 PC版へ移動現在:スマホ版
 
体の病気操作指示感染症の病気  
五類感染症
〔五類感染症〕
アメーバ赤痢
ウイルス性肝炎
急性脳炎
クリプトスポリジウム症
クロイツフェルト・ヤコブ病
劇症型溶血性レンサ球菌感染症
後天性免疫不全症候群
ジアルジア症
髄膜炎菌性髄膜炎
先天性風しん症候群
梅毒
破傷風
バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症
バンコマイシン耐性腸球菌感染症
風しん
麻しん

RSウイルス感染症
咽頭結膜熱
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
感染性胃腸炎
水痘
手足口病
伝染性紅斑
突発性発しん
百日咳
ヘルパンギーナ
流行性耳下腺炎
インフルエンザ
急性出血性結膜炎
流行性角結膜炎
性器クラミジア感染症
性器ヘルペスウイルス感染症
尖圭コンジローマ
淋菌感染症
クラミジア肺炎
細菌性髄膜炎
ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
マイコプラズマ肺炎
無菌性髄膜炎
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
薬剤耐性アシネトバクター感染症
薬剤耐性緑膿菌感染症

〔梅毒〕


概要病気症状原因診断
治療予後合併症情報書籍
 

この疾患の概要です

 〔梅毒〕は、感染症法の五類感染症に指定された疾患であり、スピロヘータの一種である梅毒トレポネーマの感染により発生する感染症です。

 この病気は〔黴毒〕と呼ばれることもあります。

 〔梅毒〕の主な感染経路は性的接触やオーラルセックス、アナルセックスなどの性的接触であり、そのために性病・性感染症のひとつとして知られています。


 キスによっても感染する可能性があります。梅毒トレポネーマに感染すると、菌は皮膚や粘膜の微細な傷口から体内に侵入し、数時間内に付近のリンパ節に達し、血流に乗って身体中に広がります。

 また、母親が妊娠中に〔梅毒〕に感染すると胎児にも感染し、出生時欠損やその他の問題を起こします。その場合には子供は先天梅毒となります。

 しかし、現在では、妊婦検診が行われる結果、母子感染はほとんど起こりません。

 〔梅毒〕の症状は感染後3~14週間してはじまります。〔梅毒〕の発症後の段階は、次のように第1期~第4期に分けられていて、治療しなければ第1期、第2期、第3期、第4期と段階的に進行します。

 治療しない場合の感染症は何年も続き、心臓や脳の障害を引き起こし、死に至ることもありますが、現実には抗生物質の進化により、もっと前の段階で治癒可能となっています。

 〔梅毒〕は、世界中に広く分布している疾患です。日本での発症は、年間に1000件は超えないとされています。

 尚、〔梅毒〕の原因菌である梅毒トレポネーマは、英語では「Treponema Pallidum」といいます。

梅毒の症状段階
第1期  感染後3週間~3か月の状態で、梅毒トレポネーマが侵入した部位に硬性下疳と呼ばれる無痛性の塊ができます。

 塊はすぐに消滅しますが、股の付け根、鼠径部のリンパ節が腫れます。6週間後には、ワッセルマン反応による梅毒検査で陽性反応が出るようになります。

第2期  感染後、3か月~3年の段階で、全身のリンパ節が腫れ、発熱、倦怠感、関節痛などの症状がでて、バラ疹と呼ばれる特徴的な全身性発疹が現れることがあります。

 赤い発疹が手足の裏から顔面や全身に広がります。これらは1か月ほどで消えますが、梅毒トレポネーマは体内に残っています。

 この段階で抗生物質による治療を開始すれば治癒できます。

第3期  感染後3~10年経過した段階で、ゴム腫と呼ばれる腫瘍が発生します。この段階まで進行すると、抗生物質を用いても治癒は不可能となります。

第4期  感染後10年以上経過した段階で、多臓器に腫瘍が発生したり、脳や脊髄、神経を侵され麻痺性痴呆、脊髄瘻を起こし、いわゆる脳梅の状態となり死に至ります。



ページのトップへ戻る