〔イソフラボン〕 |
イソフラボンは、ポリフェノールの一種で、大豆や葛などマメ科の植物の胚軸部分に多く含まれている成分です。 |
|
|
〔イソフラボン〕 |
イソフラボンは、ポリフェノールの一種で、大豆や葛などマメ科の植物の胚軸部分に多く含まれている成分です。 |
|
|
この女性ホルモンであるエストロゲンの分泌は、20~40代には十分に分泌されていますが、50代以降には急速に減少します。 |
更に、含有されるレシチンは、高脂血症を抑制する効果があります。 |
◆〔イソフラボン〕の原産地や由来・歴史は、どんなですか? |
大豆の原産地 |
イソフラボンは、主に大豆に豊富に含有される成分であり、単にイソフラボンとも呼びますが大豆イソフラボンと呼ばれることも多い成分です。 |
◆〔イソフラボン〕の主な栄養成分は何ですか? |
イソフラボンの化学構造 |
イソフラボンは化学的には、フラボノイドの一種で、C12H10O2という分子式を持つ無色の固体状物質で、別名「3-フェニルクロモン」とも呼ばれます。 |
◆〔イソフラボン〕の主な効果・効用は何ですか? |
イソフラボンの効果・効用 |
イソフラボンは、過剰摂取すると逆効果が出る可能性も指摘されていますが、適量の使用においては、更年期障害の緩和や骨粗しょう症の予防、前立腺がん予防、乳がん予防、高血圧・動脈硬化の予防などに効果があるとされています。
|
◆〔イソフラボン〕の用法・用量はどうなりますか? |
イソフラボンの効果確認実験 |
閉経後の女性を対象にして、大豆イソフラボンの錠剤を毎日150mg摂取するグループと、同量のプラセボ錠剤(見た目は同じで内容的には何も成分を含まない擬似錠剤)を毎日150mg摂取するグループにおける実験が、5年間にわたって行われました。 |
イソフラボンの推奨摂取量 |
この結果により、食品安全委員会では、日量150mg大豆イソフラボン錠剤は、ヒトにおける健康被害発現量とし、その半分の75mgまでの摂取が「臨床研究に基づく現時点におけるヒトの安全な上限摂取目安量」と設定しました。 |
◆〔イソフラボン〕の副作用や留意点はありますか? |
イソフラボン |
大豆イソフラボンには、適度に使用すれば確かに健康効果が期待はできるのですが、過剰な摂取はかえって健康に害を与える可能性もあるので、注意は必要です。 |
◆〔イソフラボン〕の特定保健用食品はありますか? |
市販イソフラボンサプリメントの例 |
イソフラボンを含有する特定保健用食品は、エスエス製薬や丸和、フジッコなどから販売されています。これらのご利用に関しては、販売会社のご説明だけでなく、上記の内容もよく理解して下さるとよいと思われます。
|