基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
保険介護保険介護全般健康保険介護保険老人福祉医療制度  
保険介護
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔保険系医療資格〕

 
 保険系医療資格は、医師や歯科医師をはじめとして、人の病気や怪我を治療し予防するための重要な仕事に関連する資格です。

 医師や歯科医師は、人々の病気や怪我の診断や治療を行いますが、それ以上に重大なのは、病気の予防や、公衆衛生の普及という任務を背負っていることです。

 保険系医療資格の種類には、下記の表のような数多くの資格があります。


 それぞれの資格には、国家試験などの試験があり、これに合格した者でなければ、それぞれの業務に就くことはできません。

保険系医療資格の種類
医師 歯科医師 看護師(看護婦・看護士)
准看護師 救急救命士 保健師
歯科技工士 歯科衛生士 助産師
受胎調節実地指導員 診療放射線技師 臨床検査技師
臨床工学技師 細胞検査士 赤十字救急法救急員
医師国家試験予備試験 歯科医師国家試験予備試験

保険系医療資格 ◆〔保険系医療資格〕にはどんなものがあるかご紹介します。
医師

 医師は、人の生命と健康に関わる、責任ある職業です。医学大学を卒業し、医師の国家試験に合格しなければ、医師になることはできません。

 医師は、患者の診察や治療、病気の予防、検診などを行います。医師の業務は、多くの専門分野に分かれていて、主なものは内科、外科、皮膚科、整形外科、小児科、脳外科、消化器科、精神科、婦人科、歯科などに分類されています。

歯科医師

 歯科医師は、誰にでも起こる虫歯や歯槽膿漏などの病気の予防や診断および治療を行う歯の専門家です。歯科医院や診療所などで、歯の診断や予防および治療を行います。また、歯に関する公衆衛生の普及も責務としています。

 歯科医師の資格は医師とは別の国家資格で、その職務などについては、歯科医師法により定められています。いわゆる歯学大学で、歯学部を卒業し学士(歯学)の称号を得ただけでは歯科医師になれません。歯科医師となるには、歯科医師国家試験に合格しなければなりません。

看護師(看護婦・看護士)

 看護師は、医師や歯科医師の指示を受けて、医療現場での医療の補助を行う職業です。看護師は、一般の病院や診療所、社会福祉施設などでも活躍し、患者だけでなくその家族に対しての精神面でのケアなども行います。医療・保険福祉現場で主に看護を行う医療従事者です。(コ・メディカルと呼ばれることもある。)

 近年の高齢化社会の到来で、医療業界では絶大なニーズがあり、常に求人難の状態にある人気の職業です。以前は女性看護師(看護婦)が多かったが、最近では男性看護師(看護士)も増加しています。

 看護師になるには、看護専門学校や看護大学等の看護師養成校における基礎看護教育を受ける必要があります。その後に、看護師国家試験に合格して、はじめて看護師免許を取得できます。

准看護師

 准看護師は、医師や歯科医師の指示を受けて、医療現場での医療の補助を行う職業で、その業務内容は基本的に、看護師と同じである。准看護師も一般の病院や診療所、社会福祉施設などでも活躍します。(コ・メディカルと呼ばれることもある。)

 近年の高齢化社会の到来で、医療業界では絶大なニーズがあり、常に求人難の状態にある人気の職業です。以前は女性看護師(看護婦)が多かったが、最近では男性看護師(看護士)も増加しています。

 准看護師になるには、准看護師学校(准看護師養成所)を卒業後、都道府県知事試験の受験資格を取得することができ、知事試験に合格すると、藤堂府県知事から、准看護師の免許が交付されます。

 看護師国家資格は厚生労働省が実施しますが、准看護師試験は地方自治体が実施するのです。そのため、看護師が国家免許であるのに対して、准看護師は知事免許です。准看護師は、医師、歯科医師、および看護師の指示を受けて業務を行いますが、それ以外の職務内容は看護師と違いはありません。

 実質上の業務は看護師と准看護師で同じですが、看護師でないとの理由で、給与水準は低くなる実態があります。

救急救命士

 救急救命士は、救急患者に対して救急車で病院に到着するまでの間、医師の具体的、包括的指示のもとで救急救命処置を行い、人の生命を救う重要な職業です。多くの場合、緊急を要する場面での仕事で、急病の患者や重症の怪我人を生命の危機から救う重要な任務があります。

 救急現場や、病院に到着するまでの救急車内などで、医師の指示にもとづいて気道の確保、心拍の回復、輸液処置といった救急救命処置を行います。

 救急救命士は、「Emergency Medical Technician」の略称として「EMT」などと呼ばれることもあります。

 救急救命士になるには、救急救命士国家試験に合格する必要があります。試験は、年1回(3月)に実施されています。

保健師

 保健師は、保健所や学校、事業所、保健センター、市町村役場などで幅広く活躍できる職業です。保健師は、主に自治体などの保健所、保健センターなどで働く「地域の保健師」と、企業に勤務して産業保険スタッフとして働く「産業保健師」、および大学などで学生や教職員の心身の健康保持を行う「学校保健師」の三つがあります。

 保健師の業務は、健康診断やエイズ対策、予防接種、訪問指導など、保健師によっても仕事は様々となります。

 保健師になるには、看護大学や保健師養成校にて、地域看護学、公衆衛生看護学など所定の教育を受ける必要があります。その上で、保健師国家試験に合格すると国家資格として免許が与えられます。

歯科技工士

 歯科技工士は、歯科医師による指示書に基づいて、義歯(入れ歯)やさし歯、銀歯、金冠、矯正装置などの製作・修理・加工などを行う医療系技術専門職です。近年の歯科医療の向上に伴い、非常に高度な精密技工技術と審美感覚が求められています。

 歯科技工士の職場は、病院、歯科診療所、歯科技工所、歯科機材メーカーなどで、上記に示したような義歯などの製作・修理・加工などを行いますが、歯科医師や歯科衛生士とは違い、歯の治療などは行えません。

 歯科技工士になるには、先ず、歯科技工士の養成校を卒業することで、国家試験の受験資格を取得しなくてはなりません。その後、歯科技工士の国家試験に合格して資格を取得することができます。歯科技工士は、厚生労働大臣免許の国家資格であり業務独占資格です。

歯科衛生士  歯科衛生士の主な仕事は、「歯科予防処置」「歯科診療の補助」および「歯科保健指導」の三つです。

 歯科衛生士は、歯科医師の指導により、患者に対して虫歯や歯周病にならないための予防処置を行ったり、上手な歯の磨き方を指導したりします。歯科医師の指示のもとで、器具の受け渡しや介助をして治療の一部を手伝います。歯石の除去などを直接行うことができます。また、歯科医師の指示により、患者の口腔内での健康についての指導を行います。

 歯科衛生士は、歯科医院ばかりでなく、保健所や老人福祉施設、障害者施設などでも活躍する職業で、女性が多いです。歯科衛生士の人数は全国的に不足していて、資格を取得すれば、就職率は100%の職業です。

 歯科衛生士になるには、歯科衛生士養成機関(養成校)を卒業後、国家試験に合格して、厚生労働大臣免許を取得しなくてはなりません。

助産師

 助産師は、女性のみが取得することのできる資格で、病院、助産施設、保健センター、母子健康センターなどで働き、妊産婦の心身のケアや、分娩介助、育児相談、保健指導などを行う職業です。

 助産師になるには、国が正式に認可した助産教育課程に正規に入学し、助産学の所定の科目を完全に履修し、助産行為を行うために登録されてなることができます。受験資格は女性のみです。

 蛇足ながら、助産師は、昔は産婆さんとか助産婦などと呼ばれていましたが、2002年3月1日の法改正に伴い、助産師と呼ばれるようになりました。

受胎調節実地指導員

 受胎調節実地指導員は、別名バースコントローラー(Birth Controler)とも呼ばれ、避妊具を使用する受胎調節の実地指導や、受胎調節に関する知識の指導・教育、避妊用の医薬品の販売等を行う仕事です。

 受胎調節実地指導員の資格は、受胎調節実地指導員講習を受講し修了した者に与えられますが、受講資格は、保健師、助産師、看護師のいずれかの免許を持っていなければなりません。受講資格を満たした上で講習を修了し、都道府県知事に指定の申請を行って免許が交付されます。

診療放射線技師

 診療放射線技師は、医師または、歯科医師の指示により、人体に対して、放射線を照射することで人体内部の状態の撮影、画像診断装置による検査などを行います。

 診療放射線技師の職場は、病院、検診センター、保健所、保健センターなどの医療機関です。

 診療放射線技師は、国家資格であり、国が定めた短期大学、専門学校、あるいは理系大学の診療放射線学に関する学科を3年以上修めた後、診療放射線技師国家試験に合格しなければなりません。

臨床検査技師

 臨床検査技師は、病院などの医療機関で、医師の指導のもとに、さまざまな臨床検査を行い、医師が診療に必要なデータを提供する仕事をする技術者です。臨床検査技師が行う臨床検査には、生理学的検査(超音波検査、心電図検査、脳波検査等政令で定めるもの)、血液学的検査、微生物学的検査、寄生虫学的検査、血清学的検査、病理学的検査、医動物学的検査、生化学的検査などがあります。

 臨床検査技師は、病院、臨床検査センター、保健所、衛生研究所などで活躍しています。

 臨床検査技師になるには、臨床検査技師国家試験に合格し、免許を申請しなければなりません。臨床検査技師国家試験の受験資格を得るには、臨床検査に関わる3年制の短期大学、3年制の専門学校、4年制の大学(医学部臨床検査技術学科および医療衛生学部や保健学部など)を修業あるいは卒業することが必要です。他に、医師や歯科医師の免許取得者などにも受験資格が与えられます。

臨床工学技師

 臨床工学技師は、医師の指導のもとで、人の呼吸、循環または代謝機能の一部を代替し、または補助することができる、生命維持管理装置の操作および保守・点検を行うことができます。病院・診療所や、医療機器メーカーが主な就業先となります。

 生命維持管理装置に該当する業務(装置)には、呼吸療法業務(人工呼吸器、吸入療法機器)、人工心肺業務(人工心肺装置、冠灌流装置、補助循環装置)血液浄化業務(血液透析、血液濾過、血液濾過透析、血漿交換、血漿吸着)、高気圧治療業務、ICU業務、CCU業務、人工呼吸器、補助循環装置、手術室業務、人工呼吸器、人工心肺装置、除細動器、ポリグラフ、脳神経誘発電位装置、関連監視機器操作、心臓カテーテル検査室業務など多数にわたります。

 近年の医療機器は急速に進歩改良されており、医学的、工学的に高度な専門知識を必要とされている重要な仕事です。

 臨床工学技士は、医療に関する国家資格の一つです。国が指定する養成校で、専門的知識・技術を修了すると、臨床工学技士国家試験への受験資格を得ることができます。国家試験に合格すると資格を取得し免許を得ることができます。

細胞検査士

 細胞検査士は、日本臨床細胞学会が認定する資格で、細胞病理検査を専門業務とする病理検査室の臨床検査技師または衛生検査技師のことです。細胞検査士は、患者の患部から採取した細胞を検査し、がんなどの悪性細胞を発見するなどの細胞診スクリーニングなどを行います。

 検査には、綿密さと正確さが求められ、高度な能力が必要とされています。

 細胞検査士になるには、臨床検査技師または衛生検査技師の国家試験に合格し、病院などで細胞診業務を1年以上経験するか、細胞検査士を養成する大学の研修コースまたは特定指定施設で研修を修了の後、日本臨床細胞学会の実施する認定試験に合格して取得できます。

赤十字救急法救急員

 赤十字救急法救急員は、日常生活における事故防止、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、止血の方法、包帯の使い方、骨折時などの固定方法、搬送方法、災害時の心得などについての知識と技術を習得した者に対して、日本赤十字社が認定する資格です。

 赤十字は、事故や急病、災害時などを想定して、救命手当、応急手当の方法などの講習を全国の支部で開催しています。期間やスケジュールは支部ごとに異なりますが、期間は大体1~2日(場合により3~4日)、年1~2回の開催の場合もあれば、毎月開催している支部もあります。

 赤十字救急法救急員講習では、次のような8科目を行い、講習会の最終日に、実技と検定試験があり、合格すると赤十字救急法救急員に認定されます。受講者は通常ほとんど合格できます。(講習会への全日皆勤者には、合否と関係なく終了証が交付されます。)

 ・赤十字救急法について
 ・心肺蘇生法
 ・きずと止血
 ・包帯
 ・骨折・脱臼・捻挫など
 ・急病
 ・搬送
 ・救護

医師国家試験予備試験

 医師国家試験予備試験は、これに合格してから、更に1年以上の診療および公衆衛生に関する実地の修練を積むことで、正式な医師国家試験を受験する事ができるようになる資格です。

歯科医師国家試験予備試験

 歯科医師国家試験予備試験は、これに合格してから、更に1年以上の診療及び公衆衛生に関する実地の修練を積むことで、正式な歯科医師国家試験を受験する事ができるようになる資格です。