基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
体の病気体の病気全般心臓・血管脳・神経呼吸器消化器内分泌・代謝腎臓・泌尿器骨・関節・筋肉血液・造血器皮膚目
耳鼻歯・口腔アレルギー膠原病感染症中毒がん女性の病気男性の病気子供の病気生活習慣病  
体の病気
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔アレルギーの病気〕

アレルギー性結膜炎


 白目の表面を覆っている半透明の膜で、眼球の表面を守っているものに、「結膜」というものがあります。結膜は、皮膚と似た構造をしていて、多数の細かい血管やリンパ組織が存在します。

 この部分にアレルギーの元になる異物・アレルゲン物質が侵入すると、免疫反応による炎症が起こり アレルギー性結膜炎 と呼ばれる症状がでます。


 アレルギー性結膜炎になると、初期には目や瞼に痒みがあらわれます。目をこすったりすると次第に痛みも加わり、ゴロゴロ目になります。

 そのまま放置すると、結膜の充血や涙目となり、ゼリー状の目やにがでてきたり、瞼が腫れるなどの激しい症状を呈するようになります。重篤な場合はショック症状を起こすこともあります。

 目にアレルギーを引き起こすような、原因物質でとなるアレルゲンには、ダニやカビなどの「ハウスダスト」や動物の毛やフケ、花粉などがあります。


アレルギー性結膜炎はどんな病気ですか? ◆「アレルギー性結膜炎」とは、一体どんな病気なのかの説明です。
アレルギー性結膜炎は
どんな病気ですか?

 眼の結膜というのは、上下の瞼の裏側と白目の表面を覆っている半透明の皮膚に似た膜で、ここには無数の細かい血管が走っています。また、結膜には、免疫反応と関係の深いリンパ組織も存在していて、外部から異物が侵入したり、付着したりすると炎症反応が起こります。それにより、眼が充血したり、涙目になったり痒みが生じます。

 アレルギーというのは、外部から身体内に侵入してくる異物に対して、過剰な免疫反応が起こることで起こるのですが、常に空気と接している結膜は、そのような危険に常時さらされているといえます。

 アレルギー性結膜炎は、このような眼のアレルギー反応による炎症ですが、それを引き起こすアレルゲン(抗原)には、ダニやカビなどの「ハウスダスト」や、杉などに代表される「花粉類」「動物の毛やフケ」などがあります。

アレルギー性結膜炎の種類

 アレルギー性結膜炎には、その発症時期などにより、季節性アレルギー性結膜炎、通年性アレルギー性結膜炎、および偶然性アレルギー性結膜炎などの種類があります。

アレルギー性結膜炎の種類
季節性アレルギー性結膜炎

 季節性アレルギー性結膜炎として最も顕著なのが、いわゆる花粉症です。花粉症は春先など特定の季節に頻繁に起こり、その時期を過ぎると自然に消滅する性質があります。そして、日本で最も多くの人が発症する花粉症は、スギ花粉症です。

 花粉症の原因となる植物には、樹木、イネ科植物、および雑草類があり、花粉が飛散する時期は、地域差があるものの、概ね次のようになっています。

花粉の飛散時期
ハンノキ  1月下旬~4月下旬
スギ  2月上旬~5月上旬
ヒノキ  3月上旬~5月下旬
シラカンバ  4月上旬~5月下旬
ハルガヤ  5月上旬~6月下旬
オオアワガエリ  4月上旬~7月下旬
カモガヤ  4月上旬~7月下旬
ホソムギ  5月上旬~6月下旬
ヨモギ  8月上旬~9月下旬
ブタクサ  8月上旬~9月下旬
アキノキリンソウ  9月上旬~11月下旬
カナムグラ  9月上旬~10月下旬

通年性アレルギー性結膜炎

 アレルギー反応による結膜炎がが年間を通して起こるのが、通年性アレルギー性結膜炎です。季節性アレルギー性結膜炎の原因が、主にスギ花粉などに代表される花粉症だったのに対して、通年性の場合の主な原因物質は、ダニやカビなどに代表される室内のホコリ「ハウスダスト」です。

 また、ペットの毛やペットの糞、皮膚のかけらなども原因となります。また、じゅうたんやカーペット・カーテン・家具なども原因となります。保湿性が高く、通気性の悪い住宅環境で起こりやすくなります。

 通年性アレルギー結膜炎も季節性アレルギー性結膜炎と同様に、眼に現れる症状は「目のかゆみ」「チカチカして涙が止まらない」「目がコロコロする」「ネバネバした目やにがでる」などの症状となります。

偶然性アレルギー性結膜炎

 偶然性アレルギー性結膜炎は、化粧品や目薬などの薬品が原因となる、結膜炎です。



アレルギー性結膜炎はどんな症状ですか? ◆「アレルギー性結膜炎」の症状の説明です。
アレルギー性結膜炎の症状

 アレルギー性結膜炎の症状は、花粉症の症状として一般によく知られています。結膜炎の典型的な症状は、次のような「目の三大症状」と呼ばれています。

 ・目の痒み
 ・目の充血
 ・涙がとまらない

 多くの場合、鼻にも同時に、いくつかの典型的な症状「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」などが現れます。

結膜炎の三大症状
目の痒み

 目やまぶた、まぶたの縁が痒くなります。痒くなりはじめたら、すぐに眼科専門医を受診する必要があります。

目の充血

 白目が充血し、まぶたが腫れてきます。

涙が止まらない

 目をこすったり、掻いたりすると、痛みが加わるようになり、目にゴロゴロ感が生じ、とめどなく涙が出てきます。

 糸を引くような白い目やにが出ることもあり、放置してさらに症状が悪化すると、白目がゼリー状に腫れてしまいます。


 結膜炎の症状は上記のようなものですが、症状の現れ方は、季節性、通年性などによって多少、異なります。

結膜炎症状の現れ方
花粉症の場合

 花粉症は、スギ花粉などが盛んに飛散する時期に限って発症します。花粉症では、毎年決まった季節に症状がみられることが特徴です。症状は眼のかゆみ・充血・異物感・目やになどです。

ハウスダストの場合

 ハウスダストは通年性アレルギー性結膜炎の原因で、炎症は花粉症の場合とほぼ同様ですが、花粉の時期とは関係なく、一年を通して慢性的に症状がみられるのが特徴です。

春季カタルの場合

 アレルギー性結膜炎が慢性化し重症となったものを、春季カタルと呼びます。非常に強い目の痒みに加えて、角膜表面に数多くの小さな傷ができることで異物感を伴い、光を眩しく感じます。

 最悪の状態になると、黒目に白い濁りが生じ、これは部分的に剥がれ落ちて、角膜潰瘍になることがあります。

 これは、ハウスダストなどが原因と考えられていて、主に10歳くらいまでの男の子に多く見られる症状です。



アレルギー性結膜炎の原因は何ですか? ◆「アレルギー性結膜炎」の原因や発症の仕組みの説明です。
アレルギー性結膜炎の原因

 既に述べたように、アレルギー性結膜炎には、季節性アレルギー性結膜炎、通年性アレルギー性結膜炎、偶然性アレルギー性結膜炎がありますが、ここに各結膜炎の原因の概略を示します。

アレルギー性結膜炎の原因
季節性アレルギー性結膜炎の原因

 季節性アレルギー性結膜炎、いわゆる花粉症で、その原因はいろいろな樹木、イネ科植物、雑草類の花粉類です。花粉による季節性アレルギー性結膜炎は、特定の季節のみに起こり、その時期が過ぎれば自然に治ります。

 アレルギー性結膜炎のアレルゲンは、既に上方の「アレルギー性結膜炎の種類」の項でで説明している通り、各種の花粉類です。

通年性アレルギー性結膜炎の原因

 通年性アレルギー性結膜炎のアレルゲンも、既に上方で説明した通り、その主体は、ダニやカビなどの「ハウスダスト」です。通年性アレルギー性結膜炎は年間を通して症状が起こります。

偶然性アレルギー性結膜炎の原因

 偶然性アレルギー性結膜炎の原因は、化粧品や目薬などの薬品です。



アレルギー性結膜炎の診断はどうなりますか? ◆「アレルギー性結膜炎」の検査方法や診断方法の説明です。
アレルギー性結膜炎の診断方法

 アレルギー性結膜炎は、目の充血や痒みの症状、結膜の状態を見れば容易に診断できます。しかし、アレルギー性結膜炎であることを確実に診断するためには、目やにを採取し、これを顕微鏡で調べて、「好酸球」という細胞が存在するかどうかで行われます。好酸球が見つかるなら、アレルギー性結膜炎と診断されます。

 これを引き起こしている真のアレルゲン物質を特定するためには、通常のアレルギー反応の検査と同様に、血液中に特定のアレルゲンに対する「特異的IgE抗体」が存在するかどうかを調べます。

 たとえば、スギ花粉が原因となっているのであれば、スギ花粉に対する「特異的IgE抗体」が検出されます。ダニが原因なら、ダニに対応する「特異的IgE抗体」が検出されるという具合です。現在、検査できるアレルゲンとしてはスギ花粉やダニなど、200種類以上が知られています。

 この他にも、皮膚表面に小さな傷をつけて、そこにアレルゲンのエキスを垂らし、注射したりして、皮膚にアレルギー症状が現れないか調べる「スクラッチテスト」や「皮内テスト」などの検査方法もあります。

 アレルギー性結膜炎に固有な試験法としては、希釈したアレルゲンエキスを点眼し、かゆみの出現や涙の分泌などを検査することもあります。


アレルギー性結膜炎治療はどうやりますか? ◆「アレルギー性結膜炎」の治療方法の説明です。
アレルギー性結膜炎の治療方針

 アレルギー性結膜炎は、多くの場合花粉症が原因です。花粉症の場合には、あらかじめ発症の時期が予測できるので、「予防治療」で効果があります。

 また、発症してしまってからの治療としては、「抗アレルギー薬」の点眼などの「薬物療法」が必要となります。

 さらに、アレルギー性結膜炎の「根治療法」として、「減感作療法」が用いられることもあり ます。

予防治療

 アレルギーが花粉症によるものであれば、あらかじめ発症する季節が予測できるので、痒みなどの自覚症状が出現する前に、自分に合った目薬を点眼し始めるなどで、出現を予防したり、出現時期を遅らせたりできます。これを「予防治療」といいます。

 この目的には「抗アレルギー点眼薬」が使われます。スギ花粉の飛散量が増大する2週間くらい前から使用するので、治療というより、花粉症が激しくなるのを見越してちょっと前から治療を開始するという意味合いが強いです。

対症療法

 アレルギー性結膜炎の薬物療法に使用される薬物には、一般のアレルギー病の治療薬と同様な医薬が使われます。しかし、症状が目に出ることから、第一選択となるのは「抗アレルギー薬」の点眼薬です。多くの場合、これだけで治癒します。

 抗アレルギー点眼薬で効果が不十分な場合には、ステロイド点眼薬を併用することもあります。しかし、ステロイド点眼薬には眼圧上昇などの副作用が出やすいので慎重な使用を要します。

点眼薬
抗アレルギー点眼薬

 アレルギー性結膜炎の対症療法に使用される医薬は、「メディエーター遊離抑制薬」「ヒスタミンH1受容体拮抗薬」および「ステロイド薬」などです。

 抗アレルギー点眼薬は、比較的に長期継続使用しても、眼圧上昇や白内障などの副作用が出る可能性が少ない点で優れています。

 抗アレルギー点眼薬には、「化学伝達物質遊離抑制剤」である「クロモグリク酸ナトリウム」「アンレキサノクス」「ペミロラストカリウム」および「トラニラスト」があります。また、抗ヒスタミン作用を併せ持つ「ケトチフェン」も使用されます。

 なお、点眼薬だけで症状が治まらないときや重症の春季カタルでは、抗アレルギー薬を内服することもあります。

ステロイド点眼薬薬

 抗アレルギー点眼薬では効果発現までに長期間必要となる場合などに、短期間で苦痛を緩和する目的、あるいは抗アレルギー点眼薬で不十分なとき、ステロイド点眼薬が用いられます。しかし、ステロイド点眼薬は単独では用いず、抗アレルギー点眼薬と併用します。

 ステロイド点眼薬は、効果は大きいものの、眼圧上昇や白内障をきたす副作用があるので慎重に用いなければなりません。


根治療法

 根治療法は、アレルギー自体を改善する治療法で、「減感作療法」と呼ばれる治療法があります。この方法は、アレルギーの原因物質となるアレルゲンが分かっている場合に適用できる方法です。

 減感作療法では、原因となるアレルゲンのごく薄いエキスを皮内注射し、これを数か月~数年繰り返すのですが、アレルギー症状がでる寸前濃度で徐々に濃度を高めていきます。その物質に徐々に慣れさせることでアレルギー症状が起こりにくい体質に変えるのです。

生活改善

 アレルゲンが花粉であるなら、一番確実で効果があるのは、花粉に接触しないことです。現実には難しい面はありますが、生活のあり方を改善するとそれなりに効果が期待できます。

生活改善
家庭内

 家庭内では、花粉などのアレルゲンが入り込まないようにするのが基本です。さらに、よく掃除をすることで、家庭内で発生するダニやカビなどを退治することも大切です。

 ・掃除は小まめに。高性能フィルターの掃除機使用。
 ・部屋に空気清浄機を置く。
 ・エアコンフィルターを小まめに清掃する。

 ・床にはカーペットは敷かない。フローリングがベスト。
 ・ぬいぐるみや布製ソファーも避けたい。
 ・防ダニ寝具がベスト。

 ・窓を開け通気を図るのがよいが、強風時は開けない。
 ・花粉飛散シーズンには布団は外に干さない。
 ・寝具は日光干しがいいが取り込み時はよく払い落とす。

外出時

 花粉飛散の激しいときは、外出はできるだけ避けたいものの、どうしても外出するときは、ゴーグル型のメガネ、花粉防止用のマスクを着用します。

 ・よく晴れた風の強い日の午前中は飛散量が多いので外出を控える。

帰宅時

 外出から帰宅後は、花粉などを家庭内に持ち込まないように、衣服や髪などに付着した花粉を払い落とします。家に入ったら、すぐに手洗い、洗顔、うがいをし、できれば洗髪します。