〔きのこ類〕 |
きのこ類とは | アガリクス | 霊芝 | 冬虫夏草 |
メシマコブ | 椎茸 | 松茸 | マイタケ |
ナメコ | エリンギ | マッシュルーム | ヤマブシ茸 |
ハナビラ茸 | オオヒラ茸 | ヒラ茸 | キクラゲ |
トリュフ | チャーガ | グルカン | シイタケエキス |
キノコ類は、世界中に一万種以上の種類が存在します。 キノコとは、茸、菌、木野子をいい、いわゆる菌類の中で、肉眼でその大きさが簡単に識別できるサイズのものをいいます。 英語では食用キノコは全て「mushroom」と呼ばれ、食用にできない毒キノコは「toad stool」と呼ばれています。 |
|
一般にキノコは、枯れた樹木や落ち葉、動物の排泄物、死骸などに菌糸を伸ばし、その養分を吸収して成長します。キノコは落ち葉や樹木を分解し、土の養分とするのです。 キノコの種類は、腐生菌、菌根菌、寄生菌に区分されます。腐生菌にははたけしめじなどが属し、菌根菌の例としてはマツタケがあります。寄生菌の中で有名なのは、冬虫夏草です。 キノコ類は、食物繊維やβ-グルカンが豊富であるが、ほとんどカロリーがないことが特徴です。キノコの種類によっては、含有される成分ゆえにガンや動脈硬化を予防する効果があるとされています。 しかし、一部のキノコで、癌などの治療が困難な疾患が治癒するなどがあたかも事実のように宣伝されているが、医学的にそのような効果が認められた事実はほとんどないので、健康食品としてキノコを利用する場合には注意も必要です。 キノコには優れた特性があり、多くの健康食品なども販売されています。 2008年12月19日付けの読売新聞の「立体考差」のコーナーに科学部次長の佐藤良明さんが書かれた面白い記事が載っていましたので、参考までにご紹介します。ここでは、読売新聞の記事をそのまま転載しておりますので、参考にしてください。 |