基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
健康食品健康食品全般健康食品の分類健康食品の効用健康食品の留意点市販健康食品植物由来系動物由来系鉱物由来系機能系発酵食品酒類
油脂類調味料類甘味料類香辛料類食品添加物類嗜好飲料類健康茶健康酢菓子類調理加工食品類
五十音検索ABC検索数値記号検索


健康食品

〔ムベ〕

常緑性果樹類とは ムベ オリーブ びわ
山桃

ムベ 
(出典:Wikipedia, the free encyclopedia) 
 ムベは漢字では「郁子」と書かれ、アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物です。ムベはアケビの仲間で、秋になるとアケビに似た果実が実ります。アケビとは異なり常緑性で、果実は熟してもアケビのように皮が裂けて開くことはありません。

 別名では、「野木瓜」「トキワアケビ」とも呼ばれ、各地の方言では「グベ」「フユビ」「イノチナガ」「コッコ」などとも呼ばれています。

 ムベの原産地は日本あるいは中国辺りで、日本の本州関東以西、台湾、朝鮮半島南部に分布しています。

 古来より「無病長寿の霊果」とされ、天知天皇の御世、毎年この実が献上されていたと伝えられています。ムベの実には甘味があるので、砂糖のない時代には甘味の材料としても使われていたとのことです。





原産地・歴史 ◆〔ムベ〕の原産地や歴史をご説明します。。
ムベの原産地・歴史

 ムベは、アケビ科ムベ属の常緑性つる性植物です。アケビの仲間の植物で漢字では「郁子」と書かれます。ムベには「トキワアケビ」や「野木瓜」「長命樹」などの別名があります。また、各地の方言名も多く、「グベ」「フユビ」「イノチナガ」「コッコ」などとも呼ばれています。

 ムベはアケビに似た植物ですが、アケビとは異なり常緑性です。アケビは、熟すと果皮が裂けて開きますが、ムベでは熟しても果皮は閉じたままで開きません。

 果実はアケビに似て長さ10cm前後の長楕円形となり、秋に熟すと暗紅紫色となって食べられるようになります。

 ムベの原産地は、日本や中国辺りとされています。日本では関東以西、四国、九州、沖縄などに分布しています。アジア地域では台湾、朝鮮半島南部、中国などに分布しています。

 ムベの別名が「トキワアケビ」となっていますが、トキワは「常葉」の意味で、常に葉が付いているということで、常緑を意味しています。

 ムベの名称の由来にはいくつかの説がありますが、そのひつつは、天知天皇の御世のこと、琵琶湖のほとりに住む長寿の夫婦に、どうしてそんなに長生きできるのか尋ねたところ、夫婦はこの実を食べているからと答え、それを聞いた天皇が「むべなるかな」とおっしゃったことから郁子(ムベ)という名がついたというのです。


主な栄養成分 ◆〔ムベ〕の主な栄養成分についてご説明します。
ムベの主な栄養成分

 ムベの有効成分は、茎葉に配糖体スタントニン、ムベニン、果実にはベータ・シトステロール、アミリンなどが含まれています。


主な効能・効用 ◆〔ムベ〕の主な効用・効能についてご説明します。
ムベの主な効用・効能

 ムベの茎や根の乾燥したものは野木瓜(やもっか)という生薬で利尿薬となります。また、中国では果実や種が駆虫薬として用いられています。

 民間療法では、強心作用、利尿作用、通経作用、抗炎症作用、腎臓炎、膀胱炎、浮腫の薬としての効能があるとされます。

 また、果実は、スタミナ果実として、精がつくともいわれ、脚気や脳卒中の予防薬としても利用されます。

ムベの民間療法的効能
果実  ムベの果実を煎じて服用したり、生で食します。

 ・かぜ
 ・月経不順
 ・陰痿(いんい:勃起力欠乏)

葉・蔓・果実  葉・蔓・果実を煎じて服用します。

 ・排尿異常
 ・口渇
 ・腎臓病
 ・腫れ物
 ・浮腫
 ・淋病
 ・おでき



風作用・注意点 ◆〔ムベ〕の副作用や注意点についてご説明します。
ムベの副作用や注意点

 ムベは普通の植物ですので、副作用はまったくありません。


料理のコツ ◆〔ムベ〕の料理のコツをご説明します。
ムベの料理のコツ

 ムベは、秋に実ったら果実をそのまま食することができます。新芽はおひたしなどにして食べることができます。

 つる、葉、茎を秋に採取して刻んで日干しにして乾燥させ、お茶にして飲用します。

 果実酒、お菓子の材料、ジャムなどにして食べることもできます。