品種名
|
品種登録年
|
備考
|
とよのか
|
1984年 |
三重県で以前からの「はるのか」と「ひみこ」を交配してつくった酸味が少なく大粒のイチゴ。九州中心に広く栽培される。
|
女峰(にょほう)
|
1985年 |
栃木県農業試験場で、「はるのか」「ダナー」「麗紅」を交配して作ったイチゴ。糖度が極めて高く酸味も適度にあり、甘酸っぱい味が特徴のイチゴで主に東日本で栽培される。
|
章姫(あきひめ)
|
1992年 |
静岡県の萩原章弘が「女峰」と「久能早生」を交配してつくったイチゴ。休眠が浅く、暖地での施設栽培に向くイチゴ。
|
雷峰(らいほう)
|
1992年 |
円雷と女峰の自殖系イチゴ。甘みと酸味のバランスがよく、食味良好で果肉が硬く日持ちがよい。洋菓子の加工用に多く用いられる。
|
レッドパール
|
1993年 |
愛媛県で「とよのか」と「アイベリー」を交配して作ったイチゴ。両者の特徴に加え「とちひめ」同様に中まで赤い。ケーキや高級菓子用として使われる。
|
ももいちご
|
1994年 |
愛知県で「アイベリー」「宝交早生」「とよのか」を複雑交配して作ったイチゴで、「あかねっ娘」とも呼ぶ。大粒でももの形に似ているため「ももいちご」となった。
|
とちおとめ
|
1996年 |
栃木県農業試験場で「とよのか」と「女峰」を交配し、さらに「栃の峰」を交配してつくったイチゴ。女峰より粒が大きく甘さも強く日持ちも良い品種。日本一の生産量を誇るイチゴ。
|
越後姫(えちごひめ)
|
1996年 |
新潟県園芸研究センターで「ベルルージュ」「女峰」「とよのか」を交配して作ったイチゴ。糖度が高く、種子が果肉に埋もれることから美しい外観を持つが、果肉が柔らかく輸送性が悪いため、大半が県内で消費される。
|
アスカルビー
|
2000年 |
奈良県農業試験場が「アスカウェイブ」と「女峰」を交配して作ったイチゴ。果実は円錐形で赤く艶があり甘みも強い。近年は全国各地での生産も多い。
|
さちのか
|
2000年 |
(独)食品産業技術総合研究機構が「とよのか」と「アイベリー」を交配して作ったイチゴ。高い糖度をもち酸度が低く、果実は硬めで日持ちがよい。
|
さがほのか
|
2001年 |
佐賀県で「大錦」と「とよのか」の交配で作ったイチゴ。佐賀県生産の9割のシェアを持つ。
|
とちひめ
|
2001年 |
栃木県で「栃の峰」と「久留米49号」を交配してつくったイチゴ。中まで色が赤く甘さが強い、果実が柔らかく観光のイチゴ狩り用になっている。
|
アスカウェイブ
|
2002年 |
奈良県農業試験場が「久留米促成3号」「宝交早生」「ダナー」「神戸1号」を交配してつくったイチゴ。同県での主力品種。赤みが強く、甘みと酸味のバランスがよい。当初は「アスカエース」と呼ばれていた。
|
紅ほっぺ
|
2002年 |
静岡県が「章姫」と「さちのか」を交配してつくられたイチゴ。章姫と比較し、果心の色が淡赤・花房当たりの花数が少ない。
|
サマープリンセス
|
2003年 |
長野県で「麗紅」「夏芳」「女峰」を複雑交配して作ったイチゴ。色や光沢のよい夏イチゴ(四季成)。しかし、実が柔らかく輸送に向かない。
|
夏娘(カレイニャ)
|
2004年 |
北海道で「みよし」と「サマーベリー」の交配して作ったイチゴ。糖度は高く酸度は低いが、表皮の色が斑で光沢が少なく軟らかい夏イチゴ(四季成)。
|
福岡S6号(あまおう)
|
2005年 |
福岡県農業総合試験場園芸研究所で「久留米53号」に出願者所有の育成系統を交配してつくったイチゴ。福岡では栽培品種として急速にシェアを拡大している。
|
ペチカ(ペチカプライム)
|
2007年出願 |
北海道の(株)ホーブが「大石四季成2号」と「サマーベリー」を交配して作ったイチゴ。甘みが控えめで見栄えのよい四季成りイチゴ。主にケーキ用として使用される。
|
アイベリー
|
---年 |
愛知県の愛三種苗が作ったが交配データは不明のイチゴ。普通のイチゴの2~3倍の大きさが特徴。
|
宝交早生
|
---年 |
兵庫県農業試験場が「八雲」と「タホー」を交配してつくったイチゴ。寒冷地の露地栽培に向く。甘みが強く、果実が柔らかい。
|
エッチエス138(夏実)
|
---年 |
北海三共社育成品種のイチゴ。実肉が硬く暑さに強い、日持ち性・輸送性に優れる夏イチゴです。
|