HOME 健康・医療館スマホ版 PC版へ移動現在:スマホ版
 
体の病気操作指示感染症の病気  
四類感染症
〔四類感染症〕
E型肝炎
ウエストナイル熱
A型肝炎
エキノコックス症
黄熱
オウム病
オムスク出血熱
回帰熱
キャサヌル森林病
Q熱
狂犬病
コクシジオイデス症
サル痘
腎症候性出血熱
西部ウマ脳炎
ダニ媒介脳炎
炭疽
チクングニア熱
つつが虫病
デング熱
東部ウマ脳炎
鳥インフルエンザ
ニパウイルス感染症
日本紅斑熱
日本脳炎
ハンタウイルス肺症候群
Bウイルス病
鼻疽
ブルセラ症
ベネズエラウマ脳炎
ヘンドラウイルス感染症
発しんチフス
ボツリヌス症
マラリア
野兎病
ライム病
リッサウイルス感染症
リフトバレー熱
類鼻疽
レジオネラ症
レプトスピラ症
ロッキー山紅斑熱

〔腎症候性出血熱〕


概要病気症状原因診断
治療予後合併症情報書籍
 

この疾患の概要です

 〔腎症候性出血熱〕は、四類感染症であり、ハンタウイルス属のハンタウイルスによる人獣共通感染症です。

 〔腎症候性出血熱〕の自然宿主はネズミ類などのげっ歯類で、不顕性に持続感染している齧歯類の糞尿中に排泄されるウイルスが気道経由で吸気されたり、げっ歯類に咬まれてヒトへは感染します。

 ヒトからヒトへの感染はないとされています。



 この病気には、〔スカンジナビア型〕および〔アジア型〕の二つの種類があります。

腎症候性出血熱の種類
スカンジナビア型  ヤチネズミが媒介して流行する型で、農村型感染であり軽症で済みます。

アジア型  アジア型には、流行性出血熱、韓国型出血熱、腎症候性出血熱があり、重症型の腎症を起こします。

 農村型は高麗セスジネズミ、都市型(ソウル型)はドブネズミにより感染が媒介されます。

 〔腎症候性出血熱〕の潜伏期間は10~30日です。ハンタウイルスは、基本的に全身の毛細血管内皮細胞に感染してます。

 腎臓、肝臓、脳下垂体、肺などに障害を起こし、しばしば、重篤な腎不全を起こし、全身感染となります。

 感染すると、発熱、頭痛、悪寒、脱力、めまい、背部痛、腹痛、嘔吐、腎不全などで発症します。

 また、発熱とともに、顔面紅潮、点状出血、結膜充血などの皮下の出血傾向、および臓器における出血症状が起こります。


 ヤチネズミによるスカンジナビア型では、軽症であり、上気道炎症と微熱や頭痛の後で、一過性の尿量の減少や軽度の蛋白尿がみられるだけで、特に出血もなく回復します。

 重症型では、著しい出血傾向が現れ、〔播種性血管内凝固症候群(DIC)〕、突然の血圧低下、およびショック症状をきたすことがあります。

 その後、乏尿や蛋白尿などの腎不全症状が現れます。

 重症型は、有熱期、低血圧・ショック期、乏尿期、利尿期、回復期という段階を辿って回復します。

 ヨーロッパ、アジア全域に発症します。特別な好発年齢はなく、男女比では男性に多く発症します。

 尚、〔腎症候性出血熱〕は英語では、〔HFRS:Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome〕と呼ばれています。


ページのトップへ戻る