〔画像診断〕 |
ご存知のように、保険診療の場合の医療費は、診察・検査・処置・手術・投薬などのそれぞれの診療行為ごとに細かく定められています。●●の治療は〇〇点、▲▲の薬は△△点といったように、すべて「医科診療報酬点数」と呼ばれる点数が決まっています。 この点数は、「1点=10円」で計算され、医療機関はこの決められた点数に従って医療費を計算しています。患者は健康保険の種類や年齢などの条件に従って、この医療費の10%や30%を支払います。残りは健康保険から支払われます。 |
肺がんや結核の診断にX線撮影が使用されることは誰でも知っています。 X線撮影をはじめ、MRI(核磁気共鳴画像法)やCT(コンピュータ断層撮影)などの最新鋭の診断機器を使用すれば病気の範囲や進行度などを明確に示す画像が得られます。 これらを用いた検査法や診断法が画像診断法と呼ばれています。 |
|
画像診断料には、エックス線診断料、核医学診断料、コンピューター断層撮影診断料、薬剤料、および特定保健医療材料料があります。 画像診断料はこれらにかかる費用で、画像での診断料、画像診断薬剤、画像診断材料、X線フィルム、画像診断加算料、造影剤注入手技料などが含まれます。 レントゲン料とは、レントゲン写真やCT、MRIなどの料金を指します。エックス線やCT、MRIなどの画像検査の場合は、基本的に、画像を撮影する料金と、その画像を診断する料金に、フィルム代などを加えた料金となります。撮影した部位や、撮った画像の枚数、造影剤の使用の有無、CT・MRIの場合は機械の性能によっても料金が異なります。 |