基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
健康食品健康食品全般健康食品の分類健康食品の効用健康食品の留意点市販健康食品植物由来系動物由来系鉱物由来系機能系発酵食品酒類
油脂類調味料類甘味料類香辛料類食品添加物類嗜好飲料類健康茶健康酢菓子類調理加工食品類
五十音検索ABC検索数値記号検索


健康食品

〔大薯(だいしょ)〕

いも類とは さつまいも ジャガイモ 里芋
山芋 長芋 大薯(だいしょ) 自然薯(じねんじょ)
カイアポ芋 菊芋 こんにゃく芋 タロイモ
ヤムイモ

大薯の写真 
(出典:グルメ事務長の農場日記) 
 山いもは、ヤマノイモ科山芋属の弦性植物で、世界には無数といえるほどの種類があります。

 その中のひとつが大薯で「だいしょ」とか「たいしょ」「だいじょ」とか呼ばれ、為薯(ためいも)とも呼ばれます。

 大薯は暖地にみられ銀杏芋やながいもよりも粘りが強いです。

 大薯(だいしょ)と呼ばれる山芋は、熱帯産の山芋で、九州などで少量生産されています。

 東南アジアの「Yam」と呼ばれる芋に近い種類で、非常に大きく育ち、大きなものでは40kg以上にもなります。

 晩秋から初冬にかけて、つるが垂れ下がるとできるむかごは、炊き込みご飯のほか、甘辛く煮つけてもよい。


原産地・歴史 ◆〔大薯〕の原産地や歴史をご説明します。。
大薯の原産地・歴史

 大薯の原産地は、インドからマレー、台湾周辺地域の熱帯地域とされています。大薯は、いわゆる熱帯産のヤム芋の仲間と考えられています。

 大薯は主に九州地方などで栽培されていますが、市場へは余り出回りません。大薯は別名を「為薯(ためいも)」とも呼ばれます。

大薯の特徴

 大薯の形や色は様々で、種類によっては数十キロになるものもあります。

 また、大薯の蔓の葉の付け根には、5~10ミリほどの小さな塊「むかご」が実ります。むかごは、地域によっては「ぬかご」とか「いもご」「ばちかご」などとも呼ばれます。

 むかごには、山芋特有な風味と食味が凝縮されていて、炒って食べると素晴らしい香ばしさが味わえます。栄養価も高く、ご飯に入れて炊いたり、塩茹して食べらることもできます。

 蔓が枯れる11月頃になると地面に散乱して、やがて芽をだして成長し大薯の蔓となり、増殖します。


主な栄養成分 ◆〔大薯〕の主な栄養成分についてご説明します。
大薯の主な栄養成分

 大薯の主な栄養成分は、でん粉、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、たんぱく質、カリウム、食物繊維、および消化酵素、ムチン、コリンなどです。

 糖タンパクのムチンは山芋特有な粘り気の正体です。


主な効能・効用 ◆〔大薯〕の主な効用・効能についてご説明します。
大薯の主な効用・効能

 山いものネバネバ成分は、植物繊維のムチンと呼ばれる成分で、胃壁の粘膜を保護したり、体内で蛋白質の吸収効率を高めて無駄なく活用させる作用があり、滋養強壮や疲労回復に効果があります。

 山いもには、澱粉分解酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)が豊富で、大根の3倍ほど含まれていて、でん粉の消化吸収能力が高めます。芋類の中で、山いもだけが生のままで食べることができ、貴重な栄養成分を壊さずに役立てることができます。

 古来からの漢方薬に「山薬(さんやく)」と呼ばれるものがあります。実は、皮を剥いた山芋または長芋の根茎を乾燥させた生薬です。日本薬局方にも収録され、滋養強壮、止瀉、止渇作用などの効用があります。八味地黄丸、六味丸などの漢方薬に用いられています。

 コリンは、ビタミンB2複合体で血圧降下作用のある「アセチルコリン」や、肝硬変や動脈硬化を予防する「レシチン」の材料になります。これらを総合して、大薯には、滋養強壮、疲労回復、糖尿病予防、便秘解消、高血圧予防などの効果が期待されます。


風作用・注意点 ◆〔大薯〕の副作用や注意点についてご説明します。
大薯のアレルギー性

 特定原材料等として表示を推奨されるものの中に、山芋も含まれています。人によっては山芋アレルギーが起こることがあります。山芋の皮を剥くとき、手指が痒くなったり、食べると唇や舌に痺れ感などがでることがあります。

 山芋類に触ると手が痒くなりますが、この原因は、山芋類のアクの成分である「シュウ酸カルシウム」が含まれているためです。この物質は針状結晶をしていて、皮膚の表面を刺激するために痒みの症状がでます。

 痒みの原因物質であるシュウ酸カルシウムは、酸や熱、乾燥に弱いので、調理前に酢水につけたり、加熱して皮を剥いたり、洗浄して乾かすなどの方法で、痒みの発症を抑制することができます。


料理のコツ ◆〔大薯〕の料理のコツをご説明します。
大薯の料理のコツ

 どの山芋でも皮の近くには、シュウ酸カルシウムという物質があり、調理のとき手に触れると痒くなります。このシュウ酸カルシウムは酸には弱いので、調理の前に酢に浸けたり、酢を入れた水で洗えば大丈夫、痒くなくなります。

 澱粉分解酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)は、熱に弱いので、調理のときには加熱しすぎない注意が必要です。

 どの山芋にも共通することですが、表面に張りがあり、変色や傷のないもの、持ったとき重量感のあるものが良品です。切り売りされているものは、切断面に変色のない白いものがよいです。


健康食品・サプリメント ◆〔大薯〕の市販健康食品・サプリメントはありますか?
市販大薯・サプリメントの例

 大薯を含有する健康食品・サプリメントは、美と健康スタイルなどから販売されています。これらのご利用に関しては、販売会社のご説明だけでなく、上記の内容もよく理解して下さるとよいと思われます。

銀杏芋サプリメント例
美と健康スタイル
食べて痩せる山芋ダイエット