基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
体の病気体の病気全般心臓・血管脳・神経呼吸器消化器内分泌・代謝腎臓・泌尿器骨・関節・筋肉血液・造血器皮膚目
耳鼻歯・口腔アレルギー膠原病感染症中毒がん女性の病気男性の病気子供の病気生活習慣病  
体の病気

〔黄熱〕

 〔黄熱〕は、〔黄熱病〕〔黒吐病〕とも呼ばれる病気で、四類感染症に指定された感染症です。

 病原体はフラビウイルス属の黄熱ウイルスで、ウイルスの宿主はヒトとサルです。

 黄熱病は、蚊(ネッタイシマカなど)によって媒介され、脊椎動物ではヒトとサルが感染します。通常はヒトからヒトへの直接感染はありません。


 感染サイクルには、宿主であるサルと蚊の間で感染が維持される「森林型サイクル」と、ヒトとネッタイシマカとの間で感染が形成される「都市型サイクル」とがあります。

 黄熱の潜伏期間は、3~6日ですが、症状として、二つの型があります。

 ・軽症で済む「軽症黄熱」
 ・重症化する「重症黄熱」


 軽症黄熱は、突然の発熱、頭痛、背部痛、虚脱、悪心、嘔吐、結膜充血、蛋白尿で発症します。多くは、発病後3~4日で後遺症を残すこともなく軽快します。

 重症黄熱では、緩解後わずか数時間~2日後に再燃し、発熱、腎障害、肝障害、鼻血や歯茎からの出血、黒色嘔吐、下血、子宮出血、黄疸などの症状が現れ、死に至ることもあります。


 黄熱病は熱帯アフリカや中南米などの地域で流行し猛威をふるっていますが、アジアでの流行はありません。

 黄熱病や梅毒などの研究で有名な日本の細菌学者であり、ノーベル生理学・医学賞の候補に三度もノミネートされた野口英世は、黄熱の研究中に、自らも罹患しアフリカ・ガーナのアクラにて51歳で死去しました。