基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
健康食品健康食品全般健康食品の分類健康食品の効用健康食品の留意点市販健康食品植物由来系動物由来系鉱物由来系機能系発酵食品酒類
油脂類調味料類甘味料類香辛料類食品添加物類嗜好飲料類健康茶健康酢菓子類調理加工食品類
五十音検索ABC検索数値記号検索


健康食品

〔黍(きび)〕

穀物類とは 小麦 大麦
蕎麦(そば) ライ麦 燕麦 トウモロコシ
粟(あわ) 黍(きび) 古代米
大麦若葉エキス 雑穀米 五穀米 十二穀米
十六穀米 玄米 発芽玄米 胚芽米
米糠(こめぬか) 小麦胚芽

黍の写真  
(出典:Wikipedia) 
 黍(きび)は、イネ科の一年草で、古来より五穀のひとつとされる穀物です。

 中国の華北地方では粟(あわ)とともに古代の主要穀物でした。

 日本には弥生時代に中国から渡来したと考えられています。

 成長すると黄色い実がなることから「黄実(きみ)」とも呼ばれ、それがキビという呼び名になったとされています。

 桃太郎伝説にでてくる「吉備団子」はもともとは「黍団子」で、黍の粉を原料とした団子のことです。

 吉備地方の名産と呼ばれるようになってから、吉備団子となりました。

 でも、現在は、黍ではなく白玉粉で作られているようです。



 黍は古来より五穀のひとつとして、弥生時代以降の日本でも栽培されてきましたが、明治時代以降ではそれほど栽培されなくなりました。  最近では健康食ブームもあって、長野県、岩手県、富山県岡山県などで、ほそぼそ栽培されている程度です。

原産地・歴史 ◆〔黍(きび)〕の原産地や歴史をご説明します。
黍(きび)の原産地・歴史

 黍(きび)はイネ科の一年草で、古来より、米・麦・粟・豆とならんで五穀のひとつとされる穀物です。実が黄色であることから「黄実」と呼ばれ、それが変じて「キビ」となったとするのが有力な語源説です。日本では「コキビ」とも呼ばれます。

 黍は、インド原産と推定されていますが、原種の野生植物は見つかっていません。黍は、中国華北では、黄河文明以来、殷周時代にかけて粟(あわ)とともに主食とされてきた穀物です。

 日本には、弥生時代に中国から渡来したと考えられています。明治時代まで広く栽培されていたが、今日では長野県、岩手県、富山県岡山県などでわずかに栽培されています。

 黍には、粟や米と同様に「うるち種(粳種)」と「もち種(糯種」とがあります。実をそのまま炊いて粥にしたり、粉にして餅や団子などにします。現在ではお菓子の材料や小鳥の餌として利用される程度です。


主な栄養成分 ◆〔黍(きび)〕の主な栄養成分についてご説明します。
黍(きび)の主な栄養成分

 黍には、ビタミンB群が豊富に含まれ、ミネラルバランスもよいです。亜鉛やカルシウム(白米の2倍)、鉄分(白米の3倍)、食物繊維(白米の3倍)が多く含まれているとされます。


主な効能・効用 ◆〔黍(きび)〕の主な効用・効能についてご説明します。
黍(きび)の主な効用・効能

 桃太郎の黍団子(吉備団子)は、自然食品の中では、最も古くから食べられて健康食品ものです。黍には、脾臓や胃の動きを助ける作用があるとされています。また、体を暖める働きがあり、冷え性の人にはよい食品です。黍の主な効能は次のようになります。

 ・すい臓や胃の働きを助ける。
 ・動脈硬化の予防
 ・高血圧の予防
 ・体液などを増やす。


風作用・注意点 ◆〔黍(きび)〕の副作用や注意点についてご説明します。
黍(きび)の副作用や注意点

 小麦アレルギーや米アレルギーのある人に稀にこれらのアレルギー症状と類似の黍アレルギー症状が出現することがあるとされますが、余り報告は見当たりません。


料理のコツ ◆〔黍(きび)〕の料理のコツをご説明します。
黍(きび)の料理のコツ

 黍は、白米や玄米に1~2割ほど混ぜて炊くと、もっちりとして美味しくなります。黍餅にしてもよいです。

 黍と米の混合炊飯の仕方は次のようにします。

 ・5~6回ほどとぎ洗いする。
 ・一晩、水に浸しておく。
 ・もう一度、とぎ洗いしてアクをとる。
 ・1.6倍の水量に塩少々を加えて炊飯する。
 ・炊飯後、10~20分くらい蒸らす。
 ・よく掻き混ぜる。

 炊き上がりの味は、甘みと少し苦味がある風味ののご飯になります。

 炊き立ての黍をすり鉢に入れて、トントン撞くと黄色い餅になります。きな粉やうぐいす粉をまぶすと本式の黍団子になります。