基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
健康食品健康食品全般健康食品の分類健康食品の効用健康食品の留意点市販健康食品植物由来系動物由来系鉱物由来系機能系発酵食品酒類
油脂類調味料類甘味料類香辛料類食品添加物類嗜好飲料類健康茶健康酢菓子類調理加工食品類
五十音検索ABC検索数値記号検索


健康食品

〔大麦若葉エキス〕

穀物類とは 小麦 大麦
蕎麦(そば) ライ麦 燕麦 トウモロコシ
粟(あわ) 黍(きび) 古代米
大麦若葉エキス 雑穀米 五穀米 十二穀米
十六穀米 玄米 発芽玄米 胚芽米
米糠(こめぬか) 小麦胚芽

大麦若葉の写真 
(出典:写真:島根桜江「桜江町桑茶生産組合」) 
 大麦は稲科の草本であり、原産地は現在のイラク辺りだとされています。

 現在では、広く世界中の国々で栽培されています。

 ロシアやカナダ、ドイツなどで多く栽培されていますが、日本でも栃木県や佐賀県、茨城県などで栽培されています。

 大麦若葉は文字通り大麦の若葉です。

 この株分けして生れる新芽を摘み取り有効成分を抽出精製したものが大麦若葉エキスです。

 大麦を含む数多くの緑黄色野菜の栄養素はセルロースと呼ばれる繊維質に包まれています。



 牛馬のような多くの草食動物はセルロース分解酵素(セルラーゼ)を持っているので、このまま摂取し豊富な栄養分を効率よく吸収することができます。

 しかし、人間にはセルロース分解酵素はないので、そのまま食べても栄養分を吸収することはできません。
 そこで特殊な技術を用いて、セルロースを取り去ったものが「大麦若葉エキス」なのです。大麦若葉エキスは「麦緑素」という名称で呼ばれることもあります。

 大麦若葉エキスには、人体細胞で起こるさまざまな酵素反応や生命維持機能に不可欠な微量ミネラル成分や各種ビタミン、たんぱく質、酵素などを豊富に含んでいます。

原産地・歴史 ◆〔大麦若葉エキス〕の原産地や由来・歴史は、どんなですか?
大麦の栽培方法

 大麦は稲科の草本ではあるのですが、その栽培方法は稲とは全く異なります。稲は苗代で生育した苗を田んぼに植えつける田植えをすることで分裂・株分けし生育させます。

 一方、大麦の栽培では、大麦のモミを撒いて出てきた新芽を何度か踏みつけ傷めつける「麦踏み」という作業を行います。これにより、傷められ折られた芽から、今度は5~6本の新しい芽がでてきて成育し、株分けが起こります。

 大麦の発育力は極めて強力で、この麦踏みの手間をどれだけ掛けたかでその後の発育が大きく異なり、収穫量も大きく異なってきます。

大麦若葉エキス

 株分けした若葉を摘み取ったものが大麦若葉です。他の緑黄色野菜と同様に豊富な栄養成分が含まれているのですが、大麦若葉では栄養成分はセルロースと呼ばれる線維により包み込まれています。

 牛や馬のような多くの草食動物であれば、セルラーゼと呼ばれるセルロース分解酵素を持っているので、栄養成分を包み込んでいるセルロースを分解し、内部の栄養成分を効率よく吸収することができます。

 しかし、人間にはこのような酵素はないので、大麦若葉のままでは摂取しても栄養分を吸収することはできません。

 そこで、特殊な精製技術によりセルロースを除去することにより、人間にも栄養分が吸収できるようにします。こうして作られるのが「大麦若葉エキス」です。

 人体細胞で起こるさまざまな酵素反応や生命維持機能に不可欠な微量ミネラル成分や各種ビタミン、たんぱく質、酵素などを豊富に含んでいます。大麦若葉エキスには、微量ミネラル成分であるカルシウム、亜鉛、銅、マグネシウム、カリウム、鉄などが豊富です。

 尚、大麦若葉エキスを製造販売している企業などによっては、このエキスを「麦緑素」と呼んでいるようです。


主な栄養成分 ◆〔大麦若葉エキス〕の主な栄養成分は何ですか?
大麦若葉エキスの含有成分

 大麦若葉エキスには、葉緑素の他に、人体の生命維持機能に有益な、酵素、微量ミネラルや各種ビタミンが豊富です。酵素は、食物の消化や吸収し、細胞の老化や損傷を抑制する作用をします。

 ミネラル成分をホウレンソウと比較すると、約18倍のカリウム、約10倍のカルシウム、約4倍のマグネシウム、約5倍の鉄、約7倍のビタミンA、約3倍のビタミンCなどとなっています。

 ビタミンB1は、牛乳の約30倍、ビタミンCはホウレンソウの約30倍、カロチンはホウレンソウの約7倍の高単位で含まれています。

 大麦若葉エキスの摂取をお勧めしたい人は、野菜嫌いや野菜食が少ない人、肉類や油物を好む人、便秘気味な人などです。

酵素
大麦若葉エキス:酵素成分
スーパーオキサイドディスムターゼ  スーパーオキサイドディスムターゼは、SODと表示されることが多い成分で、活性酸素を消去する酵素のひとつです。

カタラーゼ  生物体内で生体反応で発生する過酸化水素を分解する酵素です。

ペルオキシダーゼ  動物の白血球や甲状腺、腸内、唾液中に分布し、過酸化水素が存在するところで種々の化合物を酸化する働きがあります。白血球のペルオキシダーゼは、直接、細菌・毒素を分解して生体防御の作用をします。

 ベルオキシターゼは、魚の焼き焦げ注に含まれる発がん物質を分解する働きをします。

チトクロームオキシダーゼ  細胞の呼吸関与酵素で、生体反応から生じる水素イオンを酸素と結合させる作用をします。

ファッティアシッドオキシダーゼ  生体内で脂肪酸を分解して、エネルギーを作り出します。

トランスヒドロゲナーゼ  生体内での水素イオンの転送に作用します。

ナイトロゲンオキシドリダクターゼ  窒素同化に関係します。

アスパラテートアミノトランスフェラーゼ  生体内でのアミノ酸の代謝に関与するエネルギー産生に重要な酵素です。


ミネラル
大麦若葉エキス:ミネラル成分
ナトリウム  体液と細胞の浸透圧を維持し、神経や筋肉細胞の活動に関与します。消化液の分泌を促し、食欲を増進させます。

カリウム  カリウムは主に細胞内に含まれ、その濃度を調整する役割を持ちます。エネルギーをつくりだす際に不可欠な酵素の活性化も担っています。

マグネシウム  マグネシウムは、細胞間の代謝に不可欠な元素です。糖質の代謝を高め、循環器系を健康に保つ作用があります。不足すると思考力や集中力が低下することもあります。

カルシウム  カルシウムは、歯や骨を形成する代表的なミネラルです。カルシウムの不足は骨粗しょう症や情緒不安定、イライラ、神経過敏を引き起こす原因となります。

 鉄は赤血球の構成成分で、各細胞への酵素を供給する重要な役割を持っています。不足すると貧血を引き起こします。

 銅は、月経による鉄の損失を補給するのを支援する重要な元素です。


ビタミン
大麦若葉エキス:ビタミン成分
ビタミンB1  ビタミンB1は、エネルギーを作り出す糖質の代謝に必要な物質で、牛乳の約30倍あります。胃酸の分泌を促進し食欲を高める働きもあります。

ビタミンB2  目や皮膚の粘膜の健康を保持し、成長促進や細胞の再生に欠かせない成分です。

ビタミンC  ホウレンソウの約30倍あります。

ナイアシン  ニコチン酸とも呼ばれるビタミンで、血液循環を促し、皮膚の機能を正常に保つ働きをします。

パントテン酸  脂肪酸の代謝に役立ち、コレステロール値を正常に保つ作用をします。

葉酸  妊婦や授乳期の母親に必要なビタミンです。神経細胞の代謝と成長を促進させる働きがあります。

カロチン  ホウレンソウの約7倍の含有量があります。


その他の成分
大麦若葉エキス:その他の成分
ポリフェノール  抗酸化作用があります。

食物繊維  便秘の改善や大腸がん予防に効きます。

アミノ酸・トリプトファン  成長ホルモン的な作用で細胞を活性させ生体賦活作用、免疫機能強化などを持ちます。

ベンゾジアピン様物質  神経のイライラ抑制、興奮を鎮めて安眠に導く抗不安薬として作用します。



主な効果・効用 ◆〔大麦若葉エキス〕の主な効果・効用は何ですか?
大麦若葉エキスの効果・効用

 大麦若葉エキスは、豊富な葉緑素を含むため、コレステロールの減少や血栓生成の防止効果を持っています。また、各種のミネラルやビタミン、SOD補酵素などの栄養素も豊富に含んでいることで、人体の様々な機能を活性化させます。

 大麦若葉エキスの主な効果・効用は、疲労回復や老化防止、生活習慣病の予防、高血圧の予防、骨粗しょう症の予防、貧血予防、肝疾患予防に効果があります。


用法・用量 ◆〔大麦若葉エキス〕の用法・用量はどうなりますか?
大麦若葉エキス

 健康を維持するために必要な野菜摂取量の目安というものがあります。1日に緑黄色野菜100g、淡色野菜200gの合計300gを摂取すればよいという目安です。

 大麦若葉エキスの粉末として、1日に5~10g摂取すれば十分と考えられます。青汁の場合では、1日にコップ1杯で十分でしょう。


副作用・留意点 ◆〔大麦若葉エキス〕の副作用や留意点はありますか?
大麦若葉エキスの副作用

 大麦若葉エキスには、特別な副作用はありません。


料理のコツ ◆〔大麦若葉エキス〕の料理のコツを教えてください。
大麦若葉エキスを美味しくする工夫

 大麦若葉エキスの青汁は、ケールの青汁より飲み易いですが、だからといってそれほど美味しいものでもありません。あくまでもケールの青汁に比較すれば飲みやすいというレベルです。

 はっきり言って、どの青汁にもそれぞれ特有な臭いや味わいがあります。長く飲み続けるためには、少しでも美味しく飲むために、何らかの工夫も必要です。

 大麦若葉エキスは、料理をして飲食するような食品ではありませんので、料理というのもおかしいのですが、長く飲み続けるためには、口当たりをよくする工夫は必要です。

 大麦若葉エキスの青汁に、レモンやオレンジ、リンゴ、グレープフルーツなどのジュースを入れると美味しくなります。ニンジンやハチミツなどを入れても飲み易くなります。牛乳やヨーグルト、あるいは豆乳と混合して飲むのも一方です。サラダ油やオリーブオイル、エゴマなどの油を数滴たらしても美味しくなるという人もいます。

 粉末の大麦若葉エキスの場合なら、パン生地に混ぜ込んだり、ホットケーキミックスに混ぜ込んで加工して食べることもできます。この場合、加熱により酵素やビタミン類が破壊されてしまう恐れがありますので、効果が薄れてしまうかも知れません。

 マヨネーズやケチャップに混ぜて簡単なドレッシングにするのもよい方法です。


健康食品・サプリメント ◆〔大麦若葉エキス〕の市販健康食品・サプリメントはありますか?
市販大麦若葉エキス・サプリメントの例

 大麦若葉エキスを含有する健康食品・サプリメントは、アクティグリーン、さぷりめんとくらぶ、サントリー、キリンヤクルト、ユウキ製薬などから販売されています。これらのご利用に関しては、販売会社のご説明だけでなく、上記の内容もよく理解して下さるとよいと思われます。

大麦若葉エキスサプリメント例
アクティグリーン ・大麦若葉エキス
さぷりめんとくらぶ ・美力青汁
サントリー ・大麦若葉・にがうり加工食品
キリンヤクルト ・私の青汁
・青汁のめぐり
ユウキ製薬 ・青汁トリプルパワー