基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
健康食品健康食品全般健康食品の分類健康食品の効用健康食品の留意点市販健康食品植物由来系動物由来系鉱物由来系機能系発酵食品酒類
油脂類調味料類甘味料類香辛料類食品添加物類嗜好飲料類健康茶健康酢菓子類調理加工食品類
五十音検索ABC検索数値記号検索  
健康食品

〔く〕ではじまる健康食品

 




 このページは、【く】ではじまる健康食品、一般食品、およびいろいろな健康関連用語の解説ページを検索するためのページです。

 【く】ではじまる健康食品、サプリメントの中で、特に注目されているものは、次のようなものです。

 ・クコの葉
 ・グレープフルーツ
 ・クレソン

 これらを含め、【く】ではじまる個々の健康食品・サプリメントの概略はページ下部の概説をご覧ください。



健康食品・サプリメント概説 ◆〔健康食品名〕〔サプリメント名〕クリックで詳細ページに移動します。
果物風野菜類とは  野菜は1~2年生で実をつけるとそのまま枯れてしまいます。果樹は、樹木になるまでに数年かかり、毎年実をつけます。ところが、本来は野菜なのにメロンやスイカ、イチゴ、マクワウリなどは果物風なので、果物風野菜とも呼ばれています。

グアバ  グアバは、フトモモ科の熱帯性低木で、グァバやグヮバとも呼ばれます。グアバの和名は「バンジロウ」ですが「蕃石榴(バンザクロ)」とも呼ばれます。グアバの果実はそのまま生で食べられます。

 グアバの果実にはビタミンA、ビタミンB、ビタミンCが豊富です。また、グアバの葉にはポリフェノールが豊富で糖分の吸収を緩やかにする作用があるため、「グアバ茶」と呼ばれる健康茶として使われます。

グアバ茶

クコ茶

クコの実  クコは「枸杞」と書き、ナス科の落葉低木で食用や薬用として利用されます。クコの果実は、生食したりドライフルーツにしますが、酒に漬け込んでクコ酒とすることもあります。クコの若葉も柔らかく食用とされます。

 クコの実には、β-カロチンが豊富に含まれています。その他にも、アミノ酸やビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ニコチン酸などが含まれています。

 クコの果実や根皮、葉はそれぞれ「枸杞子(くこし)」「地骨皮(じこっぴ)」「枸杞葉(くこよう)」という生薬となり、いろいろな効能があります。血圧低下作用、血糖値低下作用などがあり、視力減退にもよいなどとされます。

クマザサ茶

グミ  グミの果実は食用となりますが、お菓子のグミとは全く無関係です。グミは、トマトなどに含まれる赤色成分のリコペンを多く含みますが、種類によってはタンニンも含むので強い渋味があります。リコピンによる活性酸素除去作用は、β-カロテンの2倍もあり、がんの抑制作用や活性酸素が原因で起こる目の障害を抑制し、視覚機能を維持する作用があります。

グルタチオン

グレープフルーツ  グレープフルーツは、亜熱帯地帯を原産地とする柑橘類で、果肉が淡黄色のホワイト種、果肉が桃色のピンク種、果肉が赤いルビー種とがあります。グレープフルーツは、ビタミンCたっぷりの柑橘類で、ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、細胞の老化を抑えたり、コレステロール値を正常に保つ作用があります。

クレソン  クレソンはアブラナ科の多年草で、主に水中や湿地で生育します。原産地はヨーロッパから中央アジア辺りで、日本ではオランダガラシとかミズガラシなどとも呼ばれています。

 クレソンの日本への伝来は明治時代以降で、日本に在留した外国人が野菜として持ち込んだのが最初。胡麻和えや天ぷら、漬物、味噌汁の具、鍋物などの料理によく使用される。シニグリンと呼ばれる辛味成分が含まれ、抗菌作用や食欲増進効果があります。

鯨肝油

鯨抽出脂質

鯨軟膏

鯨肉

鯨ベーコン

黒酢

黒豆

黒豆茶

 栗は北半球の温暖・湿潤地域に広く分布する落葉性果樹で、その種子を食用にします。栗には、日本栗、中国栗、西洋栗、アメリカ栗の4種があります。栗の栄養成分は、でん粉質たんぱく質、ビタミン類、カリウムなどが豊富で、高血圧予防、筋肉や骨を丈夫にし、血流をよくする作用があるとされます。

胡桃(くるみ)  胡桃は、クルミ科クルミ属の落葉性高木の総称で、樹高は8~20mほどになります。胡桃の核果の中身である仁はナッツと呼ばれ食用とされます。食用になる胡桃には、鬼胡桃、姫胡桃、信濃胡桃、手打胡桃などがありまするが、日本で自生する胡桃の大半は鬼胡桃で、核が硬く中身の仁は取り出しにくい。栽培・市販されている胡桃の多くは信濃胡桃です。

桑の葉茶