基本分野選択:HOME健康・医療館 現在:PC版スマホ版へ移動 今日の運勢館おすすめカラオケ愛唱館
sentofu体の病気心の病気医療技術医薬品健康増進栄養成分健康食品全身美容保険介護健康用語nullサイト情報


 
栄養成分栄養成分全般栄養の秘密基本栄養素機能性成分6つの基礎食品群食事バランスガイド活性酸素抗酸化物質タンパク質・アミノ酸糖質・炭水化物脂質・脂肪酸
ビタミンミネラル食物繊維硫黄化合物ポリフェノールカロテノイドアルカロイド機能性アミノ酸ビタミン様物質糖アルコール酵素酵母
善玉菌類他の機能性成分五十音検索ABC検索数値記号検索  
栄養成分
 

信号様式GIFアニメ アマゾン 信号様式GIFアニメ

 

〔塩素〕

 塩素は酸とアルカリのバランスを調整して、体を中性付近に保つ機能があります。

 塩素は食べ物を消化するための胃酸を作ります。また、肝臓の働きを補助し老廃物を体外に排泄させる働きがあります。

 塩素が欠乏すると、胃液の酸度が弱くなり消化不良や食欲低下が起こります。また、毛髪や歯が抜けるなどが起こることもあります。

 しかし、普通の食事を摂っていればこの心配はありません。


 逆に塩素を摂りすぎると、むくみなどの症状がでることがありますが、通常は過剰摂取しても、汗や尿で対外に排出されるので特別な副作用はありません。

 塩素を多く含む食品は、食塩、梅干、しょうゆ、みそなどなどです。


栄養成分の体内存在場所 ◆〔塩素〕は体内ではどこに、どのような形で存在するかご説明します。
塩素の体内での存在場所


主な機能・効能・効用 ◆〔塩素〕の主な機能・効用・効能についてご説明します。
塩素の主な効用・効能

 塩素の主な効用・効能には次のようなものがあります。

・消化を促進する。
・体内のpHバランスを調整する。


栄養所要量 ◆〔塩素〕の栄養所要量についてご説明します。
塩素の栄養所要量

 厚生労働省発表の2010年版〔日本人の食事摂取基準〕では、多量ミネラルのひとつである塩素については特に規定されておりません。


欠乏症 ◆〔塩素〕の欠乏症についてご説明します。
塩素の欠乏症・過剰症


過剰症 ◆〔塩素〕の過剰症についてご説明します。
塩素の過剰症


食品・食材・サプリ ◆〔塩素〕を多く含む食品や食材、サプリメントについてご説明します。
塩素を含む食品・食材・サプリメント

 塩素を多く含む食品、食材には次のようなものがあります。

・海藻類
・食塩